らんまるの自己紹介

【2022年紅葉見頃・色付きはいつ?】全国紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット



こんにちは!2児のパパのらんまる(@RunmaruB)です!

少し早いですが2022年の紅葉スポット・隠れ名所の紹介をしたいと思います♪

今年も一年コロナとの戦いで毎年なら花火大会・夏祭り・プール・海など楽しいイベントが多い季節ですが自粛ムードで過ぎっていった感じでしたが、季節は関係なく流れて行き秋が到来します。

らんまる
秋といえば、旬の味覚がたくさんある「食欲の秋」、文化祭や学芸会も多い「芸術の秋」、過ごしやすい時期になり体育祭・運動会がある「スポーツの秋」など、秋をイメージする言葉はたくさんありますよね。

でも何と言っても私は「行楽の秋」をイメージします。

スズムシ・コオロギ・キリギリスといった「秋の鳴く虫」が秋の訪れを感じさせてくれます。
秋は夏の暑さも落ち着き、非常に過ごしやすい季節ので秋になると休日や連休を利用して行楽地や公園へ出かける方も多いです。

私は京都在住ですので、秋になると公園や至るところで美しい紅葉(もみじ)と出会えますので毎年秋になると心が癒されます。

そこで今回の記事は2022年の全国の紅葉(紅葉)の絶景スポットや隠れた名所、見頃・色つき情報を紹介したいと思います。

目次

北海道の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①大雪山国立公園(北海道上川郡上川町)見頃9月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
大雪山国立公園の北側に位置する旭岳は、標高約2,291mの北海道で最も高い山であり日本で一番早い紅葉で有名な層雲峡は大雪山の山々への足がかりとなる温泉街です。
ロープウェイで上がると、日本で最も早い紅葉が眺められピークとなる9月中旬頃には山頂から麓まで黄色や赤、オレンジなど鮮やかに彩られた山々が楽しめます。
またサイクリングで紅葉を巡ったり、遊覧船や川下りで紅葉を楽しむ事が出来ます。

公式HP→http://www.sounkyovc.net/

所在地 北海道上川郡上川町層雲峡付近
色付き始め 9月上旬
紅葉見頃 9月上旬~10月上旬
駐車場 無料収容台数150台
利用料金 ロープウェイ往復券 大人(中学生以上)2400円、小学生1200円、リフト往復券 大人(中学生以上)800円、小学生400円、ロープウェイ・リフトセット往復券 大人(中学生以上)3000円、小学生1500円 ※未就学児はロープウェイ・リフトとも無料

②支笏湖(北海道千歳市)見頃10月上旬~


※画像引用:千歳観光連盟

らんまる
日本有数の透明度を誇る北海道の支笏湖は、札幌からも近い人気の紅葉スポットで湖周辺の展望台や道路からはもちろん、湖岸のいたるところから紅葉を見ることができます。
また水中遊覧船から眺めるシナノキ、イタヤカエデ、ヤマモミジ、イチョウなど色とりどりの紅葉がくっきりと湖面に映し出される光景は絶景で実に感動的。

オフィシャルHP→http://www.1000sai-chitose.or.jp/

所在地 北海道千歳市支笏湖温泉
色付き始め 9月下旬
紅葉見頃 10月上旬~10月中旬
駐車場 500円 収容台数300台
利用料金 無料

③大沼国定公園(北海道亀田郡七飯町)見頃10月中旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

JR大沼公園駅が近くアクセスも便利な「大沼国定公園」は、秋の風物詩であるワカサギ漁が始まる頃、湖畔は鮮やかなカエデやヤマモミジ、ブナ、ナラなどの紅葉が見頃を迎え、湖と大沼と小沼に面する散策路や湖畔周遊道路からは眼下に広がる絶景が楽しめるので徒歩やサイクリング、遊覧船や函館七飯ゴンドラなどから鑑賞するのもオススメです。

オフィシャルHP→http://onumakouen.com/

所在地 北海道亀田郡七飯町字大沼町1023−1
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月中旬~11月上旬
駐車場 400円
利用料金 無料

④阿寒湖(北海道釧路市)見頃9月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
国の天然記念物のマリモが生息する美しいカルデラ湖「阿寒湖」は観光地としても有名で湖畔には阿寒湖温泉やアイヌコタンがあり、数々のアイヌ伝説が残る場所としても知られています。

滝口から滝のごとく勢いよく流れる阿寒川の源流となる滝と多彩な木々や草花の鮮やかなコラボレーションが見事な景色を生み出していて、ハウチワカエデ、ヤマモミジ、ナナカマド、イタヤカエデ、カツラ等の黄や紅に色づいた紅葉が楽しめる。

オフィシャルHP→https://ja.kushiro-lakeakan.com/

所在地 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
色付き始め 9月中旬
紅葉見頃 9月下旬~10月上旬
駐車場 (410~500円、数ヵ所駐車場あり) 収容台数600台
利用料金 無料

⑤定山渓(北海道札幌市南区)見頃10月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

国立公園に指定され、広大な自然に囲まれている定山渓温泉は全国でも有数の紅葉の名所で、温泉街を歩きながら紅葉を楽しめ、温泉街にある定山渓大橋からの景色は絶景でイタヤカエデやナナカマドなど多彩な紅葉が楽しめます。
さらにさっぽろ湖、豊平峡ダム、錦橋付近や「札幌もいわ山ロープウェイ」から見下ろす紅葉も絶景です。

オフィシャルHP→http://jozankei.jp/

所在地 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目
色付き始め 9月下旬
紅葉見頃 10月上旬~10月中旬
駐車場 無料 収容台数30台(スポーツ公園公共駐車場を利用)
利用料金 無料

⑥洞爺湖(北海道虻田郡洞爺湖町)見頃10月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
洞爺湖沿いから眺める紅葉には、緑・黄・オレンジ・赤と様々な色のモミジ、カエデ、ナナカマド、ブナ、シラカバがあります。
洞爺湖畔沿いを散策しながら噴火記念公園沿いの遊歩道から眺める紅葉と珠山ロープウェイから眺める絶景も最高の紅葉スポットです。

オフィシャルHP→https://www.laketoya.com/movie_autumn/

所在地 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月中旬~10月下旬
駐車場 無料 収容台数200台
利用料金 有珠山ロープウェイ(別途料金発生)、洞爺湖汽船(別途料金発生)

⑦北海道大学(北海道札幌市北区)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
札幌市にある「北海道大学」には、東西約380mにかけて約70本の黄金色のイチョウの木が立ち並び大きなイチョウ並木の紅葉が見られる大人気スポットです。
構内にも80mのポプラ並木もあり、紅葉を見ながら並木道を散策するのもおすすめです。

オフィシャルHP→https://www.hokudai.ac.jp/news/news/

所在地 北海道札幌市北区北8条西5丁目
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬〜11月上旬
駐車場 無し
利用料金 無料
[/su_table]

 東北の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①磐梯吾妻スカイライン(福島県福島市土湯温泉町)見頃9月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
吾高湯温泉から土湯峠を結ぶ全長約29km、標高1240mほどの土湯峠までの全長29kmの山岳観光道路「磐梯吾妻スカイライン」の吾妻山をドライブ・ツーリングしながら雲上から見る大パノラマの風景は絶景です。
特に、高湯側から約8kmの「つばくろ谷」やは紅葉するカエデやダケカンバの絶景ポイントとして有名。

周辺には温泉があり、日帰り入浴ができるので、ゆっくり体も心もリフレッシュする事が出来ます。

公式HP→https://www.f-kankou.jp/spot/leisure/1742

所在地 福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
色付き始め 9月下旬
紅葉見頃 9月下旬~10月中旬
駐車場 有料500円 収容台数300台
利用料金 無料

②八甲田山(青森県青森市)見頃10月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
大パノラマから津軽平野を見渡せる約10分間の八甲田ロープウェーは360度四季を味わえるスポットです。
眼下に広がる絶景のカエデやナナカマドに彩られた紅葉が味わえ津軽平野や陸奥湾、北海道を望む空の空中散歩は圧巻の一言。

オフィシャルHP→http://www.hakkoda-ropeway.jp/

所在地 青森県青森市八甲田山
色付き始め 9月下旬
紅葉見頃 10月上旬~10月下旬
駐車場 無料 収容台数350台
利用料金 八甲田ロープウェイ往復料金:大人(中学生以上)2000円、小人700円※小学生未満は無料

③弘前公園(青森県弘前市下)見頃10月下旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

青森県弘前市にある「弘前公園(ひろさきこうえん)」は、弘前城をバックに眺める風情ある景観が絶景で、「弘前城菊と紅葉まつり」期間中は夕暮れ~20:00まで特別ライトアップを実施され城と紅葉の融合された景観は驚愕です。
また弘前公園には1100本のカエデが秋を感じさせてくれます。

オフィシャルHP→http://www.hirosakipark.or.jp/sakura/index.html

所在地 青森県弘前市下白銀町1
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬
駐車場 有料
利用料金 [弘前城植物園]大人320円、小中学生100円
[共通入園券(弘前城植物園/本丸・北の郭/藤田記念庭園)]大人520円、小中学生160円

④中尊寺(岩手県西磐井郡)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
世界遺産にも登録されている岩手県南部・平泉町にある「中尊寺」は、国の重要文化財に指定されている平安美術の宝庫で秋になるとより一層神秘的な静寂に包まれ、大日堂から金色堂への参道沿い、経蔵周辺にあるヤマモミジやイロハモミジが見事に紅葉されます。

オフィシャルHP→https://www.chusonji.or.jp/index.html

所在地 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月上旬
駐車場 有料
利用料金 大人800円、高校生500円、中学生300円、小学生200円※団体割引は30人以上1割引、100人以上2割引。障害者手帳を拝観券発行所へ提示で料金半額

⑤蔵王温泉(山形県山形市蔵王温泉)見頃10月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

宮城と山形の県境に位置する連峰「蔵王」は、日本百名山のひとつにも数えられる名峰で秋になると、山頂からグラデーションを描くように色づき始める見事な山々ですので「蔵王エコーライン」をドライブをしながら車窓越しにカエデ、ナラ、ブナ、シラカバなどの美しい紅葉を見ることができます。

また蔵王ロープウェイから眺める360度のパノラマ景観は絶景で紅葉を上から眺められ美しい紅葉の中を空中散歩している雰囲気を味わえます。
近くには「蔵王温泉」もありますので紅葉を眺めながらお湯に浸かるのも贅沢ですね。

オフィシャルHP→http://zaoropeway.co.jp/deals/

所在地 山形県山形市蔵王温泉229-3
色付き始め 9月下旬
紅葉見頃 10月上旬~10月下旬
駐車場 無料 収容台数80台
利用料金 無料

⑥角館武家屋敷(秋田県仙北市角館町)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
400年以上の歴史を誇り、黒い板塀が続く武家屋敷が保存され当時の姿をとどめている仙北市の角館はその古風な町並みから「みちのくの小京都」とも呼ばれ秋田でも人気の紅葉スポットです。
10月下旬から11月上旬にかけて、ヤマモミジ、カエデ、イチョウが赤や黄色に色づき黒い板塀が続く町並みに映える美しい紅葉が観れる名所であります。

また日没から22時までライトアップもされ、昼間とは一味違った表情は幻想的な空間を味わせてくれます。

オフィシャルHP→https://tazawako-kakunodate.com/ja/

所在地 秋田県仙北市角館町
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月上旬
駐車場 有料(500円)収容台数160台
利用料金 無料

⑦秋保大滝(宮城県仙台市太白区)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

「秋保大滝不動尊」の裏手にある日本三名瀑の一つとも言われる「秋保大滝」は幅6m、落差55mの壮大なスケールの滝です。
滝の周囲に鮮やかに色づいたイチョウ、モミジ、カエデと滝のコラボレーションは絶景かつ壮大なスケールを味わえます。

滝に近づくのが怖い方やお年寄りの方は駐車場のら上から滝を見下ろす形で鑑賞できるのも特徴です。

オフィシャルHP→https://akiusato.jp/seeing/

所在地 宮城県仙台市太白区秋保町馬場
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬〜11月上旬
駐車場 無料 収容台数220台
利用料金 無料
[/su_table]

 

北関東の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①筑波山(茨城県つくば市)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

関東平野を一望できる紅葉スポットである筑波山は山頂からは関東平野の大パノラマが見られる絶景スポットです。
山頂へは登山で行く方法があります。ケーブルカー、ロープウェイを利用すれば山頂付近まで楽にアクセスでき山頂が色づき始める10月下旬から11月下旬まで、長い期間にわたり紅葉が楽しめる紅葉の絶景スポットになっています。

公式HP→https://ttca.jp/

所在地 茨城県つくば市筑波1
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 有料:普通車500円(駐車場450台・つつじヶ丘駐車場388台)
利用料金 無料

②袋田の滝(茨城県久慈郡大子町)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
袋田の滝は日本三名瀑の一つで紅葉の名所で高さ120m、幅73mで、滝の流れが四段に落下することから、「四度の滝」とも呼ばれて春夏秋冬それぞれの絶景が楽しめます。

特に秋には、滝を落下する白いしぶきとイロハカエデやオオモミジ、イタヤカエデやヤマボウシなどとの融合はまさに絶景です。

オフィシャルHP→https://www.daigo-kanko.jp/

所在地 茨城県久慈郡大子町袋田
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月中旬
駐車場 有料 収容台数700台(他無料町営駐車場230台)
利用料金 無料

③日光いろは坂(栃木県日光市細尾町)見頃10月中旬~


画像引用:公式HP

らんまる
日光市街と中禅寺湖・奥日光を結ぶ標高差は440mの観光道路のいろは坂は上り約9.4km、下り約6.4kmで「日本の道100選」にも選ばれ下りと上りの二つの坂を合計すると48ヶ所もの急カーブがあり、カーブごとに「い」「ろ」「は」…の看板の表示もあるのが特長です。

特に第二いろは坂(上り専用)途中の明智平展望台から眺める一大パノラマは絶景!
秋には日光で最も紅葉の美しいスポットとしても知られ、絶景のドライブコースのため、大渋滞となるほどの人気です。

オフィシャルHP→http://www.nikko-kankou.org/spot/9/

所在地 栃木県日光市細尾町、中宮祠
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月中旬~11月上旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数70台
利用料金 無料

④尾瀬(尾瀬ヶ原)(群馬県利根郡)見頃9月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
周囲を2000m級の山々に囲まれた標高1400mの日本一の高層湿原である尾瀬ヶ原はじゅうたんを取り替えたように草原が金色に色づく草紅葉、ナナカマドやツタウルシの鮮やかさも実に絶景スポットです。

オフィシャルHP→https://www.oze-hiking.com/guide/season_autumn.html

所在地 群馬県利根郡片品村戸倉
色付き始め 9月上旬
紅葉見頃 9月中旬~10月中旬
駐車場 無料、収容台数1080台
利用料金 無料

⑤谷川岳(群馬県利根郡みなかみ町)見頃10月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

日本百名山のひとつ谷川岳中腹の標高約1300mからは、目の前の山頂と雄大なパノラマが一望できる紅葉絶景ポイントがあります。

山頂に続くロープウェイから、山肌の色合いが変化して紅葉を楽しむことができ、上るときと下るときの山々の岩肌と紅葉のコントラストが鳥肌ものの眺望になっています。

オフィシャルHP→http://www.enjoy-minakami.jp/

所在地 群馬県利根郡みなかみ町谷川岳・天神平
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月上旬~10月下旬
駐車場 有料、収容台数2000台(大型1000円、小型500円)
利用料金 無料

⑥塩原渓谷(栃木県那須塩原市)見頃10月下旬~

※画像引用:公式HP

らんまる
美しい渓谷に囲まれた塩原温泉は「七ツ岩吊橋」や「布滝」、「福渡不動吊橋」など見どころが多く、多くの美しい吊橋や泉質の異なる温泉が点在し、塩原11湯と言われています。

紅の吊橋の周辺の渓谷は一面真っ赤に染まる紅葉が絶景で、「やしおコース」や「回顧コース」など自然を満喫できる7つのハイキングコースがありますので、ゆっくりと紅葉を観ながらハイキングする事も出来ます。

オフィシャルHP→http://www.city.nasushiobara.lg.jp/kanko-top.html

所在地 栃木県那須塩原市塩原前山国有林
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬
駐車場 無料、収容台数20台
利用料金 無料

⑦中禅寺湖(栃木県日光市)見頃10月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

標高1269mにある日光国立公園を代表する美しい湖、中禅寺湖は4平方キロメートル以上の面積を有し、自然湖としては日本で最も高い場所に位置しています。

紅葉シーズンには遊覧船で湖畔を彩る紅葉を楽しみながら眺める「紅葉廻り」も人気になっています。
もちろん湖畔をゆっくり散策しながら展望台からカエデやウルシ、ブナ、ミズナラ、カツラの赤や黄に色付いた紅葉を眺めるのもオススメです。

オフィシャルHP→http://www.nikko-kankou.org/spot/12/

所在地 栃木県日光市中宮祠
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月中旬~11月上旬
駐車場 有料、収容台数276台(普通車1回310円・二輪1回100円)
利用料金 無料
[/su_table]

東京の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①高尾山(東京都八王子市)見頃11月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

都心から電車に乗り1時間ほどで到着できる八王子市にある標高599mの高尾山には、徒歩またはケーブルカーかリフトで山の中腹まで行き、そこから徒歩約40分で山頂にたどり着くと絶景のイロハモミジなどの紅葉が見れるスポットです。
また天気が良ければ富士山がも見えます。
ケーブルカー沿いの紅葉は圧巻で観光客には人気です。

公式HP→https://www.hkc.or.jp/

所在地 東京都八王子市高尾町
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数80台
利用料金 無料

②国営昭和記念公園(東京都立川市・昭島市)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

総面積180haの国営公園である昭和記念公園の園内2か所のイチョウ並木「かたらいのイチョウ並木( 98 本、300m)」 と立川口「カナール沿い(106本、200m)」は、黄葉シーズンには黄金色のトンネルとなり人気の高いスポットで圧巻の絶景を眺めれる観光客にも大人気のスポットです。
また「日本庭園」ではカエデ類(約 300 本)が紅葉するのでそこもオススメスポットです。

オフィシャルHP→https://www.showakinen-koen.jp/facility/facility_garden/

所在地 東京都立川市、昭島市
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~12月上旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数2531台(840円)
利用料金 無料

③奥多摩湖(東京都西多摩郡奥多摩町)見頃10月中旬~


画像引用:公式HP

らんまる
東京都と山梨県にまたがる奥多摩湖の湖上に浮かぶ「浮橋」は紅葉絶景スポットの一つで美しい紅葉が楽しめます。
また、ダム周辺の遊歩道(見はらしの丘・いこいの路)も紅葉に囲まれながらハイキングを楽しめます。
下流の多摩川の渓谷も数ヶ所で美しい紅葉が楽しめそれぞれ違った表情の紅葉を楽しむことができます。

オフィシャルHP→https://www.okutama.gr.jp/

所在地 東京都西多摩郡奥多摩町原5
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月中旬~11月中旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数150台
利用料金 無料

④六義園(東京都文京区)見頃11月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
徳川幕府五代将軍綱吉の側用人、柳澤吉保の下屋敷に造られた庭園で、江戸時代を代表する二大大名庭園特別名勝の一つとされている六義園は和歌や中国古典などの文芸趣味を基調とした園内で紅葉はとても都会にあると思えない程の静かな空間を彩ってくれます。
なかでもつつじ茶屋はモミジの紅葉に囲まれ、見事な絶景スポットとして知られています。

オフィシャルHP→https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index031.html

所在地 東京都文京区本駒込6-16-3
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 無し
利用料金 入園料 一般300円、65歳以上150円、小学生以下・都内在住・在学の中学生は無料

⑤御岳山(東京都青梅市)見頃11月上旬~


※画像引用:東京都御岳ビジターセンター

らんまる

ケーブルカーで山頂近くまで登ることができ、移動中も紅葉で鮮やかに染まった山々を観ながら登る事が出来ます。

様々な滝が眺めながら天狗岩から綾広の滝までを歩くロックガーデンハイキングコースは、紅葉狩りに大人気です。

オフィシャルHP→https://www.city.ome.tokyo.jp/

所在地 東京都青梅市御岳山
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月中旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数136台
利用料金 無料

⑥秋川渓谷(東京都西多摩郡檜原村)見頃11月中旬~

※画像引用:公式HP

らんまる
檜原村村内を流れる北秋川と秋川はアユやヤマメ、セキレイなどの姿も見られ、キャンプやバーベキュー、川遊びが楽しむ事ができます。
新緑や紅葉など四季折々の自然が美しい景勝地でもあり、滝や巨岩など見どころも多く、秋には檜原村村内を流れる北秋川と秋川の渓谷にせり出した鮮やかに色づく紅葉と清流とのすばらしいコントラストが堪能できるスポットが数多くあります。

なかでも、 無料の足湯に浸かれる「秋川渓谷 瀬音の湯」へ続く歩行者専用の吊橋から見る紅葉は絶景です!

オフィシャルHP→https://hinohara-kankou.jp/

所在地 東京都西多摩郡檜原村北秋川・秋川周辺一帯
色付き始め 11月中旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 無料
利用料金 無料

⑦明治神宮外苑(東京都港区)見頃11月中旬~


※画像引用:明治神宮外苑

らんまる

映画やドラマにも数多く登場する港区青山通りから明治神宮外苑まで約300m続く146本のイチョウが並木作る黄金トンネルロードは美しくおしゃれなスポットです。

イチョウの木の下には黄色い落ち葉で、まるで黄金じゅうたんの上を歩いているみたいになるのがおしゃれです。

オフィシャルHP→http://www.meijijingugaien.jp/

所在地 東京都港区北青山2
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数396台(1回1600円)
利用料金 無料
[/su_table]

埼玉・神奈川・千葉県の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)見頃11月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

昔も今も鎌倉の象徴として親しまれている鶴岡八幡宮は国の重要文化財に指定されている歴史的建築物です。
秋には鮮やかに色づいた木々が境内をより神秘的に彩りモミジやカエデ・イチョウなどの紅葉が池の水面に映し出される姿を見ながら境内の散策を楽しめる人気紅葉スポットとして有名です。

公式HP→http://www.hachimangu.or.jp/

所在地 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
色付き始め 11月中旬
紅葉見頃 11月下旬〜12月上旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数40台(1時間600円、以降30分ごとに300円)
利用料金 無料

②中津峡(埼玉県秩父市)見頃10月下旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

県の名勝地にも指定されている中津峡は約10kmの渓谷で、高さ100mにも及ぶ迫力満点の断崖絶壁が続いていて断崖絶壁にある赤や黄色の色とりどりの紅葉は奥秩父随一の美観と称賛される程見事な絶景です。

オフィシャルHP→http://www.chichibuji.gr.jp/

所在地 埼玉県秩父市中津川
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬
駐車場 なし
利用料金 無料

③「大山寺」「大山阿夫利神社」(神奈川県伊勢原市)見頃11月中旬~


画像引用:公式HP

らんまる

11月20日(土)から11月28日(日)まで行われるライトアップは、相模湾を一望できる景色と紅葉が融合する絶景を堪能する事が出来るひと時でカップルや家族連れに大人気のスポットになっております。

昼間も「大山寺」の参道や「大山阿夫利神社」下社周辺に広がる紅葉は、真っ赤で大変美しく、真っ赤なモミジのトンネル階段として有名な絶景ポイントです。

オフィシャルHP→https://isehara-kanko.com/

所在地 神奈川県伊勢原市大山724
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬〜11月下旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数150台
利用料金 無料

④長瀞(埼玉県秩父郡長瀞町)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

名所とされる国指定名勝および天然記念物に指定される500mにわたって続く岩石群岩畳と、その対岸のモミジ、クヌギなどの紅葉で染められた岸壁とのコントラストは絶景の一言に尽きます。

月の石もみじ公園でライトアップや宝登山ロープウェイもおすすめですが、ライン下りをしながら紅葉狩りができる「長瀞ラインくだり」は間近で紅葉を見る事が出来るので格別です。

オフィシャルHP→https://www.nagatoro.gr.jp/

所在地 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数1000台(500円~)
利用料金 入園料 一般300円、65歳以上150円、小学生以下・都内在住・在学の中学生は無料

⑤養老渓谷(千葉県夷隅郡大多喜町)見頃11月中旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

大多喜町と市原市を流れる養老川でには、房総一の滝と言われる「粟又の滝」をはじめ、「梅が瀬渓谷」や「筒森もみじ谷」など、紅葉の見どころが多い事と県内有数の温泉地でもあるので紅葉シーズンになるとたくさんの観光客が訪れ賑わいます。
美しい紅葉の景色を眺めながらハイキングを楽しむ事もでき「粟又の滝」からの紅葉と水の融合は絶景です。
また温泉街などでは毎年紅葉がライトアップされるのでオススメです。

オフィシャルHP→https://www.otakikankou.net/

所在地 千葉県夷隅郡大多喜町
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 無料
利用料金 無料

⑥成田山新勝寺(千葉県成田市)見頃11月中旬~

※画像引用:公式HP

らんまる
関東三不動の一つで、真言宗智山派の大本山である成田山新勝寺境内に広がる約16万5000平方メートルのとても大きな敷地を誇る公園には秋の紅葉シーズンになると、色鮮やかに染まったモミジやイチョウ、クヌギなどが色鮮やかに染まります。
特に園内の竜智の池の水面に映し出された紅葉の景色は絶景で人気のスポットになっています。

オフィシャルHP→https://www.naritasan.or.jp/

所在地 千葉県成田市成田1
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数1000台(800円~、周辺駐車場を利用)
利用料金 無料

⑦箱根美術館(神奈川県足柄下郡)見頃11月上旬~


※画像引用:明治神宮外苑

らんまる

箱根有数の名所として知られている箱根美術館には、国の名勝に指定された庭園「神仙郷」があり、200本以上のモミジが真っ赤に色づき絶景スポットになります。

特に苔庭の奥にある茶室から眺める紅葉はゆっくり抹茶と茶菓子を召し上がりながら観る事ができるので人気があります。

オフィシャルHP→https://www.moaart.or.jp/hakone/

所在地 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月上旬~11月中旬
駐車場 無料
利用料金 無料
[/su_table]

甲信越の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①上高地(長野県松本市安曇)見頃10月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

日本の代表的山岳景勝地として、季節を問わなく多くの人が訪れる上高地は梓川沿いに遊歩道が整備され、大正池、河童橋、明神池と紅葉を眺めながらハイキングが楽しめるスポットです。

とくに秋のカラマツの黄金に輝いた紅葉がすばらしく秋の終わりを予感させる絶景スポットです。
また大正池や田代池の湖面に映る紅葉も綺麗で、雪が降ると山頂が白く染まり、カラマツの黄金色、針葉樹の緑という三段紅葉を眺望する事ができるのでハイカーには大人気です。

公式HP→http://alps-sangakukyo.jp/

所在地 長野県松本市安曇 上高地
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月中旬~10月下旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数1900台(700円、沢渡駐車場)
利用料金 無料

②栂池自然園(長野県北安曇郡小谷村)見頃9月下旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

標高約1900mに広がる日本有数の高層湿原栂池自然園にある約5.5キロの遊歩道から秋になると赤色のナナカマド、緑のオオシラビソ、黄色のダケカンバが三色に色づき幻想的なコントラストを彩ってくれます。
大人気はゴンドラとロープウェイを乗り継ぐコースで紅葉を観ながらの空中散歩は絶景です。
また白馬三山が初冠雪する頃には、雪の白、紅葉の赤・黄色、オオシラビソなどの緑で三段紅葉が楽しむ事が出来ます。

オフィシャルHP→https://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/

所在地 長野県北安曇郡小谷村栂池高原
色付き始め 9月中旬
紅葉見頃 9月下旬~10月中旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数300台(1日500円)
利用料金 無料

③志賀高原(長野県下高井郡山ノ内町)見頃10月上旬~


画像引用:公式HP

らんまる

標高1500m~2300mの長野県志賀高原は山々に囲まれ、山腹や麓には大小70ほどある池・沼が点在するのでハイキングをしながら異なる風景の紅葉を楽しむ事が出来ます。
また、標高の高い山の山頂では初冠雪すると、雪と紅葉の見事なコントラストも見ることができます。

オフィシャルHP→https://www.shigakogen.gr.jp/

所在地 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原
色付き始め 9月下旬
紅葉見頃 10月上旬~10月下旬
駐車場 無料
利用料金 無料

④戸隠高原 鏡池(長野県長野市戸隠)見頃10月上旬~

※画像引用:公式HP
らんまる

標高1200mの長野県戸隠高原を囲む戸隠山には10月になるとカエデや紅葉が美しく色づきます。
特に鏡池ではたくさんの樹木が紅葉し、静かな水面に鏡に映っているか如く鮮やかにその姿を映しだす甲信越屈指の紅葉スポットです。

オフィシャルHP→https://togakushi-21.jp/

所在地 長野県長野市戸隠
色付き始め 9月下旬
紅葉見頃 10月上旬~10月下旬
駐車場 無料
利用料金 無料

⑤昇仙峡(山梨県甲府市平瀬町)見頃10月下旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

国の特別名勝にも指定されている昇仙峡の天神森から仙娥滝にかけて、約5kmにわたって続く渓谷には、主花崗岩の断崖や水の流れなどが楽しめ、仙娥滝をはじめとした美しい滝が点在する紅葉スポットでもあります。

オフィシャルHP→https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/

所在地 山梨県甲府市平瀬町
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月下旬
駐車場 無料
利用料金 無料

⑥乗鞍高原(長野県松本市)見頃10月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

標高2700mの乗鞍山頂から乗鞍高原までは至るところに紅葉スポットがあるります。
特に「日本の滝百選」にも選ばれているは三本滝・善五郎の滝・番所大滝の三大滝から眺める紅葉はまさに絶景で紅葉名所として人気があります。

さらに一の瀬園園地の紅葉と1本でそびえたつ大カエデの紅葉は大人気のSNSスポットになっています!

オフィシャルHP→http://alps-sangakukyo.jp/

所在地 長野県松本市安曇
色付き始め 9月下旬
紅葉見頃 10月上旬~10月下旬
駐車場 無料駐車場あり
利用料金 無料

⑦妙高高原(新潟県妙高市)見頃10月中旬~


※画像引用:明治神宮外苑

らんまる

妙高山の景色を眺めながらの散策が楽しめる妙高高原では様々なハイキングコースがあり、散策しながらのんびり紅葉が楽しめます。

目玉は全長3,074m、約15分の空中散歩が楽しめる妙高高原スカイケーブルの8人乗りゴンドラでの天空遊覧は、志賀や野尻の山並みを一望できるだけでなく、手に届きそうな紅葉を間近で楽しむ事が出来ます。

オフィシャルHP→https://www.myoko.tv/

所在地 新潟県妙高市池の平温泉
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月中旬~11月上旬
駐車場 無料
利用料金 無料
[/su_table]

北陸の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①黒部峡谷(富山県黒部市)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

日本でも有数なV字峡・黒部峡谷の黒部川のエメラルドグリーンのカラーと赤や黄に染まった紅葉との絶景の融合をトロッコ電車の車窓から次々と楽しむことができます。

またトロッコ列車を降りて欅平・鐘釣周辺を歩きながら、黒部峡谷の「黒部の五段染め」の紅葉を楽しむことができるのでトレッキングも併せて楽しみたいスポットです。

またトロッコ沿線の宇奈月温泉などの施設も紅葉期間中は営業となっておりますので散策の後に温泉に浸かってのんびり癒されるのもオススメです。

公式HP→https://www.kurotetu.co.jp/

所在地 富山県黒部市黒部峡谷口
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数350台(1000円)
利用料金 無料

②立山(室堂平)(富山県中新川郡立山町)見頃9月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

室堂平は秋になると一面がナナカマドやミネカエデなどの草紅葉におおわれ、その背景に3000m級の立山連峰の雄大な姿が赤、黄、緑に鮮やかに色づくさまはまさに絶景です。

またアルペンルートの最高所かつ中心地点でもありますので、みくりが池、ミドリガ池、雷鳥沢等の散策が楽しめるレッキングに賑わうスポットでもあります。

オフィシャルHP→https://www.alpen-route.com/index.php

所在地 富山県中新川郡立山町芦峅寺 室堂平
色付き始め 9月下旬
紅葉見頃 9月下旬~10月中旬
駐車場 無料駐車場あり
利用料金 無料

③兼六園(石川県金沢市兼六町)見頃11月上旬~


画像引用:公式HP

らんまる

国指定特別名勝で、日本三名園の一つ。江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園で園内は趣深い雰囲気に包まれます。
春は桜、夏は木々の緑、秋は紅葉、冬は雪吊りと四季折々の風景が楽しめ、赤や黄色に色づいた紅葉の優雅さ、壮大さにあふれる紅葉の眺めは絶景です。

毎年11月から開催される金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園のライトアップは紅葉と冬の風物詩「雪吊り」の共演を堪能できます。

オフィシャルHP→http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/japanese/top.html

所在地 石川県金沢市兼六町1
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数554台
利用料金 無料

④九頭竜湖(福井県大野市)見頃10月下旬~


画像引用:公式HP

らんまる

広大な人造湖である九頭竜湖にかかる夢のかけはしと呼ばれている箱ヶ瀬橋は、秋には色鮮やな紅葉を楽しむために多くの観光客が訪れる人気のスポットになっています。

オフィシャルHP→http://www.city.ono.fukui.jp/

所在地 福井県大野市箱ヶ瀬
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬
駐車場 無料
利用料金 無料

⑤刈込池(福井県大野市)見頃10月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

白山国立公園の南部の打波川の上流のふもとにに周囲400メートル、水深最大4.5メートルの高原性の湖沼「刈込池」は、紅葉のシーズンになると湖の水面に、モミジ、ナナカマド、カエデ、ブナなどの紅葉が鏡に映し出されたように映える光景は何とも絶景です。

オフィシャルHP→http://www.city.ono.fukui.jp/

所在地 福井県大野市上打波
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月上旬
駐車場 無料
利用料金 無料

⑥有峰県立自然公園(富山県富山市有峰)見頃10月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

岐阜との県境近くにある有峰県立自然公園にある有峰湖はダムによってできた人造湖で、湖の周囲には登山やハイキングに適した遊歩道が整備されているほか、展望台もありますので、いろいろな位置から紅葉が楽しめるのが特長です。
有峰ダム近くにある有峰ビジターセンターでは、テニスやバーベキュー・宿泊楽しめるので家族連れに大人気の施設です。

オフィシャルHP→http://www.arimine.net/

所在地 富山県富山市有峰
色付き始め 9月下旬
紅葉見頃 10月上旬~10月下旬
駐車場 無料駐車場あり(収容台数100台)
利用料金 無料

⑦那谷寺(石川県小松市那谷町)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

石川県小松市にある那谷寺境内にはイロハモミジ、ヤマモミジなどで赤く染められ、優美な眺めとなるイロハモミジ、ヤマモミジ、ハウチワカエデなどが赤々と色づき、奇岩遊仙境(国名勝指定)の展望台から眺める岩肌と紅葉の織りなすコントラストは、まさに絶景です。

オフィシャルHP→http://natadera.com/

所在地 石川県小松市那谷町ユ122
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数400台
利用料金 無料
[/su_table]

東海の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①香嵐渓(愛知県豊田市)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

イロハモミジ、オオモミジ、カエデなどが約4000本ある香嵐渓は、秋になると赤や黄色に色づく紅葉の景色は絶景です。

11月になると山全体が約4000本のモミジが一斉に色づき、水面を紅一色に染めろ光景を目にする事が出来ます。
夜には山全体がライトアップされ、幻想的な景色が見られます。

公式HP→http://asuke.info/

所在地 愛知県豊田市足助町飯盛
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数1600台
利用料金 無料

②寸又峡(静岡県榛原郡川根本町)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

静岡県大井川支流の寸又川にある寸又峡は、秋になると木々が赤や黄色に色づき、鮮やかなコントラストが絶景になり、遊歩道をゆっくり散策しながら楽しめます。

目玉はエメラルドグリーンの川面から高さ8m、長さ90mにわたってかけられているパワースポットでもある「夢の吊橋」で、揺れる橋の上から眺めるカエデ、ケヤキなどが鮮やかに染まった絶景を楽しめるのが大人気です。

オフィシャルHP→https://www.okuooi.gr.jp/

所在地 静岡県榛原郡川根本町寸又峡
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月下旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数300台(500円)
利用料金 無料

③飛騨美濃せせらぎ街道(岐阜県高山市清見町)見頃10月中旬~


画像引用:公式HP

らんまる

郡上八幡から吉田川、馬瀬川、川上川沿いを走り、高山に向かう全長64kmのせせらぎ街道はドライブしながら街道沿いのナラやブナ、カラマツなどの広葉樹が黄金色に姿を変える風景を約1ヶ月間半にわたって見る事が出来る紅葉スポットです。

特に街道の中でも、西ウレ峠付近やめいほう高原周辺から高山市清見町へと抜けるルートや、森林公園おおくら滝、こもれび広場の紅葉が美しく、遊歩道を散策しながら楽しむことができる人気の紅葉スポットです。

オフィシャルHP→https://hidakiyomi.org/

所在地 岐阜県高山市清見町三日町
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月中旬~11月中旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数20台
利用料金 無料

④伊勢神宮内宮(三重県伊勢市豊川町)見頃11月中旬~

画像引用:公式HP

らんまる

伊勢神宮内宮は神路山を水源とする神路川・島路山を源とする島路川の二つの流れが合流した五十鈴川のほとりには秋になるとモミジなどで色づき始め、水面に映った姿や風邪ひき宮橋周辺の眺めがひときわ美しく心が癒されるスポットになっています。

オフィシャルHP→https://www.isejingu.or.jp/about/naiku/

所在地 三重県伊勢市豊川町279
色付き始め 11月中旬
紅葉見頃 11月下旬~12月上旬
駐車場 有料
利用料金 無料

⑤熱海梅園(静岡県熱海市)見頃11月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

梅が有名な熱海梅園ですが、「日本で最も遅い紅葉」とも言われる紅葉スポットとしても有名で秋になると園内には約380本のイロハモミジやカエデなどが園内を彩ります。

園内中央にある見晴台からの眺望がおすすめで、もみじまつり期間中は、紅葉のライトアップや足湯が実施され、多くの人で溢れるか観光スポットになっています。

オフィシャルHP→https://www.ataminews.gr.jp/

所在地 静岡県熱海市梅園町8-11
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数100台(普通車300円)
利用料金 無料

⑥御在所岳(三重県三重郡菰野町)見頃10月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

標高1212mの御在所岳の山頂から見る景色は絶景で見晴台・展望台だけで5箇所あり、それぞれ違う場所からの紅葉のの景色が見えるのが観光客に大人気です。

御在所岳の紅葉は山頂、中腹、温泉街エリアと山頂からふもとへとアカヤシオの赤、シロモジの黄、針葉樹の緑色が混ざり合った紅葉があるので、長い期間紅葉を楽しむことができます。

また山上まではロープウェイの利用が便利で展望レストランもあり食事を楽しみながら紅葉を楽しむ事も出来ます。山上公園内は散策路があるので、散策をしながら紅葉を楽しむことができます。

オフィシャルHP→https://www.gozaisho.co.jp/highlight/seasons/fall/

所在地 三重県三重郡菰野町菰野
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月中旬~11月下旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数360台(1000円、御在所ロープウエイ駐車場を利用)
利用料金 無料

⑦茶臼山高原(愛知県北設楽郡)見頃10月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

愛知県で一番高い標高1415mの茶臼山は県下で最も早くカエデやブナなど紅葉を楽しむことができます。
また茶臼山高原道路から眺める紅葉は絶景でなかでも萩太郎山北斜面の紅葉がひときわ美しい大人気の絶景スポットになっています。

オフィシャルHP→http://www.chausuyama.jp/

所在地 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平70-185
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月中旬~11月上旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数600台
利用料金 無料
[/su_table]

関西の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①長谷寺(奈良県桜井市)見頃11月中旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

西国三十三所第8番札所である奈良県長谷寺は牡丹で有名な寺院ですが、秋が近づくと本堂の外舞台から眺める五重塔と境内にある木々が紅葉をはじめ、最盛期には山全体が赤く染まり長い間紅葉を楽しむ事が出来ます。

公式HP→https://www.hasedera.or.jp/

所在地 奈良県桜井市初瀬731-1
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 有料駐車場あり(500円、バスは2000円)
利用料金 無料

②万博記念公園(大阪府吹田市)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

約260万平方メートルに広がる総合公園である万博記念公園は、1970年に開催された大阪万博の会場で多くの人を魅了した公園です。
秋になると赤、黄、オレンジと、約20種・約1万本の樹木が園内で一斉に紅葉する様は絶景で太陽の塔とのコラボレーションは驚きの景観になります。

また同じ敷地にはエキスポシティやアメフト競技場などのスポーツ施設、バーベキューコーナーなどのレジャー施設があり家族に人気のレジャー施設になっています。

オフィシャルHP→https://www.expo70-park.jp/

所在地 大阪府吹田市千里万博公園
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~12月上旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数4300台
利用料金 無料

③六甲有馬ロープウェー(兵庫県神戸市灘区)見頃11月上旬~


画像引用:公式HP

らんまる

2020年に新ゴンドラを導入したばかりの六甲山頂駅と、有馬温泉駅を結ぶ「六甲有馬ロープウェー」から見る六甲山の紅葉は、山頂駅付近はブナなどの黄、有馬温泉付近はモミジの赤と、標高によって移り変わる彩りが見られ、まるで空中散歩をしているかのように足元まで広がる大きなガラス面からダイナミックな絶景を展望する事ができます。

その他に六甲山には、植物園や、日本最大級のアスレチックが体験できるGREENIA、六甲ガーデンテラスや有馬温泉もちかいので、家族でゆっくり一日楽しむ事ができます。

オフィシャルHP→http://koberope.jp/rokko

所在地 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-336
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 有料駐車場あり
利用料金 無料

④メタセコイア並木(滋賀県高島市マキノ町)見頃11月下旬~

画像引用:公式HP

らんまる

新・日本街路樹100景にも選ばれていてキャンプやスキーを楽しめるマキノ高原へ約2.4kmまっすぐと続くメタセコイア並木の道の両側に植えられた約500本の樹高12mのメタセコイアの木は、秋になると美しく紅葉し、黄色からレンガ色に徐々に染まり直線道路を絶景に彩ります。

また新緑が鮮やかな初夏や雪化粧した冬のメタセコイア並木も絶景です。

オフィシャルHP→http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1509495170784/index.html

所在地 滋賀県高島市マキノ町寺久保
色付き始め 11月中旬
紅葉見頃 11月下旬~12月上旬
駐車場 あり(有料)マキノピックランド
200台
利用料金 無料

⑤高野山(和歌山県高野町高野山)見頃10月下旬~


※画像引用:ウォーカープラス

らんまる

高野山真言宗の総本山であり、日本仏教の聖地で世界遺産にも登録されている高野山では、10月中旬から徐々にモミジやイチョウなどが赤や黄色に色づき始め11月上旬頃まで紅葉を楽しむ事が出来ます。
また金剛峯寺から壇上伽藍に通じる蛇腹路(じゃばらみち)では紅葉のトンネルがあり紅葉の名所として人気があります。

オフィシャルHP→https://www.koyasan.or.jp/

所在地 和歌山県高野町高野山
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月上旬
駐車場 あり
利用料金 拝観料 金剛峯寺:一般(中学生以上)1000円、小人(小学生)300円、未就学児は無料。金堂:一般(中学生以上)500円、小学生以下無料。大塔:一般(中学生以上)500円、小学生以下無料。霊宝館:一般1300円、高校生・大学生800円(学生証の提示が必要)、小中学生600円、未就学児無料。

⑥箕面大滝(大阪府箕面市)見頃11月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

箕面公園内にある「日本の滝百選」に選定されている落差33mの名瀑「箕面大滝」。
毎年、11月中旬から見頃になる落差33mの大滝と真っ赤なカエデの紅葉のコントラストは見事で絶景中の絶景です。

オフィシャルHP→https://minohkankou.net/sights/area/minohotaki/

所在地 大阪府箕面市2
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 なし
利用料金 無料

⑦勝尾寺(大阪府箕面市)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

勝運の寺としても有名で勝運向上などを求めて全国から参拝者が絶えない「勝尾寺」は11月に入ると境内が赤や黄・紫など鮮やかな紅葉で彩られ、背景の深い緑と織り成すコントラスト絵画のような景観はまさに絶景です。

また本堂や二階堂へ向かう参道を覆う紅葉のトンネルが、撮影スポットとしても観賞スポットとしても人気の名所になっています。

11月中の土日祝には、期間限定の特別ライトアップが行われ、昼とは異なる雰囲気とは趣きの景観が広がります。

オフィシャルHP→https://katsuo-ji-temple.or.jp/

所在地 大阪府箕面市勝尾寺
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数350台
利用料金 無料
[/su_table]

京都の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①清水寺(京都府京都市東山区)見頃11月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

京都の町を見下ろせる「清水の舞台」が有名でもある世界遺産にも認定されている「清水寺」の紅葉は特に絶景で、清水の舞台から見る紅葉と美しい町並みのコラボレーションは圧倒されるインパクトがあります。

また11月下旬からは夜間特別拝観にてライトアップも行われるので、昼とは違った雰囲気で紅葉を楽しむ事が出来ます。

公式HP→https://www.kiyomizudera.or.jp/

所在地 京都府京都市東山区清水1
色付き始め 11月中旬
紅葉見頃 11月下旬~12月上旬
駐車場 無し
利用料金 無料

②圓光寺(京都府京都市左京区)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

境内にある園内にある枯山水「奔龍庭」は紅葉の季節になると石の庭園と紅葉のコントラストが美しく本堂前にある水琴窟の妙音を聞きながらゆっくりとした時間を過ごす事が出来ます。

また境内山上の裏山の展望台からの景色は全山の紅葉が眼下に広がりますのでオススメです。

オフィシャルHP→https://www.enkouji.jp/

所在地 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~12月上旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数30台
利用料金 無料

③北野天満宮(京都府京都市上京区)見頃11月上旬~


画像引用:公式HP

らんまる

境内にある園内にある枯山水「奔龍庭」は紅葉の季節になると石の庭園と紅葉のコントラストが美しく本堂前にある水琴窟の妙音を聞きながらゆっくりとした時間を過ごす事が出来ます。

オフィシャルHP→https://kitanotenmangu.or.jp/

所在地 京都府京都市上京区馬喰町
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 10月下旬~年12月中旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数300台
利用料金 無料

④禅林寺 永観堂(京都府京都市左京区)見頃11月中旬~

画像引用:公式HP

らんまる

別名「もみじの永観堂」と呼ばれるほど京都でも紅葉が有名な禅林寺は、11月中旬になると約3000本のもみじで境内一帯が包まれて彩られます。

中央にある放生池や池泉回遊式庭園や多宝塔と紅葉の幻想的な競演は必見です。

オフィシャルHP→http://www.eikando.or.jp/

所在地 京都府京都市左京区永観堂町48
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 無し
利用料金 無料

⑤三千院(京都府京都市左京区)見頃11月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

国宝の阿弥陀三尊をはじめ、多くの文化財が安置される大原三千院は紅葉のシーズンになると境内では青い苔庭に赤や黄に色づいた葉が美しく彩ります。

特に杉木立に囲まれた有清園と往生極楽院の優美な紅葉は圧巻です。

オフィシャルHP→http://www.sanzenin.or.jp/

所在地 京都府京都市左京区大原来迎院町540
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬
駐車場 無料
利用料金 無料

⑥東福寺(京都府京都市東山区)見頃11月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

東福寺は紅葉の名所として知られ、とくに本堂と普門院、開山堂を結ぶ「通天橋」から見下ろす紅葉は絶景として名高く、その眺めは紅葉観賞の絶景スポットとして人気があります。

また通天橋から20万平方メートル以上の広大な境内の紅葉も壮大なスケールで観る人を魅了します。

オフィシャルHP→http://www.tofukuji.jp/

所在地 京都府京都市東山区本町15-778
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 なし
利用料金 無料

⑦嵐山(京都府京都市右京区)見頃11月上旬~


※画像引用:ウォーカープラス

らんまる

四季折々の美しさを見せる京都屈指の名所である嵐山には絶景の紅葉スポットがたくさんあります。
とくに渡月橋から眺める紅葉は有名で、鮮やかな色彩で川の水面に映し出された紅葉と曲線の美しい渡月橋のコラボレーションは圧巻です。
また嵯峨トロッコ列車・保津川下りから見られる美しい紅葉や、世界遺産の天龍寺の紅葉も圧巻ですので嵐山だけでも1日紅葉を楽しめるのが魅力です。

オフィシャルHP→http://www.arashiyamahoshokai.com/

所在地 京都府京都市右京区嵯峨
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬
駐車場 有料駐車場あり
利用料金 無料
[/su_table]

中国地区の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①奥津渓(岡山県苫田郡鏡野町)見頃11月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

全国的に知られた景勝地で有名な全長約3kmの奥津渓の秋の紅葉は非常に有名で渓流沿いに約800mの遊歩道を歩きながら観るイロハモミジやカエデ、イチョウはとても綺麗です。
特に大釣橋付近が絶景で渓谷の両側が、モミジなどの鮮やかな紅葉に彩られる風景は圧巻です。
紅葉期間中はライトアップもされるので毎年多くの観光客で賑わいます。

公式HP→https://www.kagamino.holiday/

所在地 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数30台
利用料金 無料

②大山(鳥取県西伯郡大山町)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

大山のブナ樹林は西日本随一の規模といわれている日本百名山に名を連ねる標高1709mの大山の広大なブナ林が紅葉するさまは圧巻で博労座(ばくろうざ)と豪円山(ごうえんざん)のろし台から見下ろす広大な紅葉はまさに絶景です。

オフィシャルHP→https://tourismdaisen.com/

所在地 鳥取県西伯郡大山町大山
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 10月下旬~11月上旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数800台
利用料金 無料

③三段峡(広島県山県郡)見頃10月下旬~


画像引用:公式HP

らんまる

広島県にある全長16kmにおよぶ大峡谷の三段峡は紅葉シーズンになると峡谷全体が赤・黄色に覆われていく風景は圧巻です。

三段峡中ほどにある全長120mにわたる三段からなる豪快な三段滝の滝と紅葉が織り成す鮮やかな紅葉が一面に見渡せる風景は絶景・撮影ポイントとして人気を誇っております

オフィシャルHP→http://www.akioota-navi.jp/

所在地 広島県山県郡安芸太田町柴木
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬
駐車場 有料駐車場あり
利用料金 無料

④紅葉谷公園(広島県廿日市市)見頃11月中旬~

画像引用:公式HP

らんまる

弥山の麓にあり、紅葉谷川に沿って広がる庭園で紅葉が美しいのでこの名がついたぐらい秋になると紅葉が美しく広がり晩秋には地面がイチョウの落ち葉がじゅうたんのように広がるのが有名です。

公園内には、「六角亭」、「洞泉寺」、「永興寺」 など様々な紅葉スポットがあり、なかでも「紅葉橋」の眺めは絶景で人気の紅葉スポットになっています。

オフィシャルHP→https://www.miyajima.or.jp/

所在地 広島県廿日市市宮島町
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬
駐車場 有料
利用料金 無料

⑤長門峡(山口県山口市阿東)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

日本海に注ぐ阿武川の中流約11kmが浸食されてできた屏風のような絶壁が両岸に迫る長門峡にある片道5.5kmの探勝道の渓流からみる真っ赤に染まった紅葉は観光客に大人気で紅葉の名所として愛されている紅葉スポットです。

オフィシャルHP→https://ato-kankou.org/

所在地 山口県山口市阿東
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月中旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数102台
利用料金 無料

⑥鰐淵寺(島根県出雲市)見頃11月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

山陰屈指の紅葉といわれるほど見事な色づきを魅せる鰐淵寺のイロハモミジやイチョウが色づく紅葉は大人気で、参道の石段に舞い落ちた紅葉で朱色のジュウタンができます。

キレが深く小さい「イロハモミジ」という種類で、赤橙黄色に染まる葉が幾重にも重なり、山全体を彩るその美しさはまさに圧巻です。

最高の紅葉スポットは仁王門から本坊までの参道で、紅葉の並木が続き、本堂へ続く階段は深紅に染まるトンネルができます。

オフィシャルHP→https://www.izumo-kankou.gr.jp/683

所在地 島根県出雲市別所町148
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数60台
利用料金 無料

⑦宇甘渓(岡山県加賀郡)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

宇甘川の流れに沿って奇岩がそそり立つ宇甘渓の岩と紅葉が織り出す景観は絶景と言われたいます。
特にモミジやカエデは綺麗で有名で、宇甘渓のシンボルである「赤橋」付近の紅葉は有名スポットとして観光客で賑わいます。
また、見頃にあわせて行うライトアップも楽しめます。

オフィシャルHP→http://www.town.kibichuo.lg.jp/

所在地 岡山県加賀郡吉備中央町下加茂1760
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数100台
利用料金 無料
[/su_table]

四国地区の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①寒霞渓(香川県小豆郡)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

瀬戸内海国立公園にある日本三大渓谷美のひとつに数えられる景勝地で垂直にそそり立つ巨岩の中を行くロープウェイの大パノラマから眺め見下ろす紅葉は絶景で寒霞渓の渓谷美と瀬戸内の海岸美を一度に堪能しながら空中散歩が楽します。

また、登山口から山頂まで紅葉のトンネルの中をハイキングするのもハイカーには人気です。

公式HP→https://www.kankakei.co.jp/

所在地 香川県小豆郡小豆島町神懸通
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 無料駐車場あり
利用料金 無料

②面河渓(愛媛県上浮穴郡)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

西日本の最高峰石鎚山の南麓に広がる四国最大の渓谷で断崖、滝、奇岩やエメラルドグリーンの清流が流れる国指定の名勝地です。

秋になると遊歩道沿いには紅葉を楽しめるスポットが多くあるので散歩しながら、多くの樹木が彩り紅葉と清流が織りなす光景が楽しめます。

オフィシャルHP→https://kuma-kanko.com/

所在地 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月上旬
駐車場 無料駐車場あり
利用料金 無料

③大窪寺(香川県さぬき市)見頃10月下旬~


画像引用:さぬき市商工観光課

らんまる

四国霊場第88番札所で、結願の札所である大窪寺は秋には境内のカエデやイチョウが色づき、風情ある静かなたたずまいに彩りをそえます。

オフィシャルHP→http://88shikokuhenro.jp/88ookuboji/

所在地 香川県さぬき市多和兼割96
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月下旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数100台
利用料金 無料

④栗林公園(香川県高松市栗林町)見頃11月下旬~

画像引用:公式HP

らんまる

紫雲山の東麓に広がる国の特別名勝でもある大名庭園は秋になるとカエデが幾重にも折り重なった紅葉のトンネルや、湖に映る紅葉はまさに絶景です

また11月に入ると公園南庭ではライトアップされ和船の夜間運航も行われ、光を浴びて黄金に輝く紅葉は美しいです。

オフィシャルHP→https://www.my-kagawa.jp/ritsuringarden

所在地 香川県高松市栗林町1-20-16
色付き始め 11月中旬
紅葉見頃 11月下旬~12月上旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数62台
利用料金 無料

⑤祖谷渓(徳島県三好市)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

祖谷川の下流に、20kmにわたって深く切り込んだV字型に続く渓谷には深エメラルドグリーン色の祖谷川が流れ、上から覗き込めば、谷底から峰まで全山が紅葉した絶景を楽しむ事が出来ます。

また断崖絶壁にある小便小僧の像から見下ろす紅葉は断崖絶壁で度胸試しにはピッタリのスポットになっています。

オフィシャルHP→https://miyoshi-tourism.jp/

所在地 徳島県三好市池田町松尾
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬
駐車場 無料駐車場あり
利用料金 無料

⑥瀬戸川渓谷(高知県土佐郡)見頃10月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

早明浦ダム湖に流れ込む瀬戸川の上流にある1000m級の山々に囲まれる渓谷には原生林が生い茂り、清水が流れ、美しい景観を織りなしている。
瀬戸コミュニティセンターから稲村ダム湖にかけての一帯や「アメガエリの滝」周辺の紅葉は絶景ポイントになっています。

オフィシャルHP→http://www.town.tosa.kochi.jp/

所在地 高知県土佐郡土佐町瀬戸
色付き始め 10月上旬
紅葉見頃 10月中旬~11月中旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数10台
利用料金 無料

⑦べふ峡(高知県香美市)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

剣山国定公園の物部川源流域にある紅葉の名所として有名な渓谷で、秋になると岩肌の白と紅葉の赤が見事に調和し山一面が紅葉に染まる秋の美しさは格別です。

またメインスポットである「屏風岩」も絶景ポイントで遊歩道も整備されているので安全に散策する事が出来ます。

オフィシャルHP→https://www.city.kami.lg.jp/

所在地 高知県香美市物部町別府
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 無料駐車場あり
利用料金 無料
[/su_table]

九州地区の紅葉(もみじ)隠れ名所&絶景スポット!

①高千穂峡(宮崎県西臼杵郡)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

県内有数の観光地である高千穂峡は高さ約80mから100mの絶壁が7kmにわたって続くV字型の峡谷で、紅葉の時期になるとモミジやカエデなどが彩りを添えます。

峡谷内には日本の滝百選に指定されている名瀑「真名井の滝」があり、貸しボートで滝壷から迫力ある滝と紅葉を堪能することもできます。

公式HP→https://takachiho-kanko.info/

所在地 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数50台
利用料金 無料

②雷山千如寺大悲王院(福岡県糸島市)見頃11月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

雷山中腹に位置し約1300年の歴史を誇る由緒ある国の重要文化財もある寺院で、境内には200本以上のカエデが彩り、中でも大きく枝を広げる福天然記念物、樹齢400年の大カエデの紅葉は絶景で紅葉の名所としても有名です。

また紅葉が終わるころには、地面に落ち葉が敷き詰められ真っ赤に染まり、まるで絨毯のような風景が楽しめます。

オフィシャルHP→https://sennyoji.or.jp/

所在地 福岡県糸島市雷山626
色付き始め 10月下旬
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数120台
利用料金 無料

③竈門神社(福岡県太宰府市)見頃11月中旬~


画像引用:公式HP

らんまる

紅葉シーズンには300本あるカエデなどが様々な色に変化し境内を彩り人気の観光スポットになっています。

紅葉参道の階段周辺は紅葉が集中して見渡す限りの赤いグラデーションの紅葉のトンネルになり美しいです。

 

オフィシャルHP→https://kamadojinja.or.jp/

所在地 福岡県太宰府市内山883
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数100台
利用料金 無料

④大興善寺(佐賀県三養基郡)見頃11月下旬~

画像引用:公式HP

らんまる

天台宗の寺である基山町の大興善寺では、契山ふもとの大興善寺契園を中心に、晩秋の美しく染まった500本のモミジの紅葉が楽しめる名所です。
紅葉と苔むした茅葺屋根の本堂、隣接する熊野神社契園を散策すると、紅葉や杉、桧などの木々が美しく、秋の風情が楽しむことが出来ます。

オフィシャルHP→https://daikouzenji.com/

所在地 佐賀県三養基郡基山町園部3628
色付き始め 11月中旬
紅葉見頃 11月下旬~12月上旬
駐車場 有料駐車場あり、収容台数700台
利用料金 無料

⑤蘇陽峡(熊本県上益城郡)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

蘇陽峡は、九州中央山地を源とし延岡に流れる五ヶ瀬川によって形づくられた、県内有数のU字型の峡谷で、その幅は200mから300mにも及び、深さも150mから200mの切り立った絶壁が14kmほど続いています。

長崎鼻展望台から眺める谷底を流れる五ヶ瀬川は「九州のグランドキャニオン」と呼ばれ、秋には鮮やかに色づいたモミジ、ケヤキなどの絶景を楽しむ事が出来ます。

オフィシャルHP→https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/

所在地 熊本県上益城郡山都町長崎
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬
駐車場 無料駐車場あり
利用料金 無料

⑥深耶馬溪(大分県中津市)見頃10月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

九州の紅葉スポットとして有名な大分県の耶馬溪の断崖絶壁の大パノラマから観る岩肌に紅葉が連なる風景は絶景です。
またひと目で見渡せる耶馬溪一番の景勝地「一目八景」からのカエデ、モミジ、イチョウなどが紅葉する美しい光景は必見で紅葉期間中はライトアップもされます。

オフィシャルHP→https://nakatsuyaba.com/?news=kouyou2021

所在地 大分県中津市耶馬溪町深耶馬
色付き始め 10月中旬
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数250台
利用料金 無料

⑦曽木の滝(鹿児島県伊佐市)見頃11月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

滝幅210m、高さ12m。「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる曽木の滝は北薩摩を代表する観光スポットで千畳岩の岩肌を削るように流れ落ちる水流とその轟音は豪快で迫力があります。

秋の紅葉シーズンには滝の水しぶきと色鮮やかなモミジやイチョウの赤や黄色のコントラストは絶景です。

オフィシャルHP→https://www.city.isa.kagoshima.jp/

所在地 鹿児島県伊佐市大口宮人 曽木の滝公園内
色付き始め 11月上旬
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬
駐車場 無料駐車場あり、収容台数120台
利用料金 無料
[/su_table]




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA