らんまるの自己紹介

【ガソリンスタンドENEOS・出光・コスモ石油徹底比較】”お得なガソリンカードは?・店舗数No1は?”



こんにちは!2児のパパのらんまる(@RunmaruB)です。

私みたいに郊外に住んでいる人には必要不可欠の”クルマ”
クルマを使う人にとってすごい大事なのは維持費。

その中でもガソリンの価格はとても大事です。
最近はガソリン代の高騰で1円でも安いガソリンスタンドを探したり会員に入会して割引をしてもらったりして節約してます。

そんな身近なガソリンスタンドですが、ハイブリット車や、電気自動車(EV)の普及や燃費の向上でエンジン車の燃料を供給するガソリンスタンドの件数が、年々減少しています。
ガソリンスタンドの件数は、バブル期の1990年代前半では6万件以上あったのが令和2年では半数の約3万件となっている。
5年前と比べても約3,000件の減少になっています。

目次

消滅したガソリンブランド一覧

  • 日本石油 : 1991年にスタンドをNISSEKIブランドに変更した事で日本石油名のスタンドは消滅。
  • NISSEKI(日石) : 2001年にENEOSブランドを制定しブランド消滅。
  • 日石三菱 : 1999年に新たなスタンドブランドが誕生し、新規店舗はこの名前も使っていたが、2001年に順次ENEOSに転換。
  • 共同石油 :  1993年JOMOに転換。
  • JOMO(ジャパンエナジー) : 2010年ENEOSに転換。
  • 三菱石油 : 2001年にブランドを「ENEOS」へ、
  • Express : 2018年にEnejetに転換。
  • ESSO :  2019年ENEOSに転換。
  • Mobil : -2019年ENEOSに転換。
  • ゼネラル : – 2019年ENEOSに転換。

 

らんまる
懐かしいブランドがいっぱいありますよね。個人的には日石の中谷美紀さんCMを見て胸がキュンとし「あるじゃんカード」を持った思い出があります

 

それでは大人気のガソリンスタンド3社徹底比較したいと思います。

 

ガソリンスタンド徹底比較

出光(IDEMITSU)

キャッチコピーは「人は、無限のエネルギー」「人と人がつながるエネルギー」
2019年に経営統合により昭和シェル石油を完全子会社化。


全国に約6400か所あるサービスステーション(給油所)のブランド名を2023年(令和5年)までに「apollostation」(アポロステーション)へ統一する予定。

 

全国ガソリンスタンド数

  • 国内店舗数:約6400店舗
    ・出光(IDEMITSU)(出光興産)(約3500店)
    ・昭和シェル(Shell)(昭和シェル石油)(約2900店)(2019年3月現在)

 

出光サービスステーションで貯めれるポイントは?

  • 2リットルにつき1ポイント楽天スーパーポイントが貯まる

利用できる支払い方法

・VISA、MasterCard、JCB、American Express、DinersClubの各種クレジットカード
・ DrivePay(ドライブペイ)
・楽天Edy、nanaco、WAON、Suica、PASMOなどの電子マネー
・iD、QUICPay後払い電子マネー
 ※加盟店によってはお取扱いのないお支払い方法がございますので、ご利用の際に店舗でご確認ください

出光カードまいどプラスの特徴

  1. 年会費永久無料!
  2. AMERICAN EXPRESS®/JCB/Visa/MasterCardと4種類の国際ブランドから選べる
  3. いつでもガソリン・軽油が2円/ℓ引き、灯油が1円/ℓ引きになります。
  4. 「ウェブ明細」利用で毎年5月のご利用のガソリン・軽油代が通常の値引きに加えて「エコねびき」で3円/ℓ引き
  5. ETCカード付
  6. ポイント還元0.5%
  7. 「セゾンカード感謝デー」開催日には、全国の西友、リヴィン、サニーでのお買い物が5%OFF

 

非接触ICチップを内蔵したキーホルダー型のツール「DrivePay」とは?

  1. クレジットカードと紐付けできる
  2. 入会金・年会費無料
  3. 1円玉2枚程の大きさ
  4. 楽天ポイント・Pontaポイントが貯めれる
  5. 給油情報(金額・給油量)を登録できる。
  6. 5分で完了。スピード発行。

 

エネオス(ENEOS)

キャッチコピーは、とどけ!熱いエネルギー ENEOS
エネオス、エッソ、モービル、ゼネラルの4ブランドを統合し、ブランド名「ENEOS」もしくは「ENEOS EneJet」として、2019年6月に全て統合された。

全国ガソリンスタンド数

  • 国内店舗数:約13,000店舗(国内No1)(2019年3月現在)

 

ENEOSサービスステーションで貯めれるポイントは?

  • 給油でも洗車でも200円につき1ポイントTポイントが貯まる
  • 給油でも洗車でも200円につき1ポイントnanacoポイントが貯まる

利用できる支払い方法

・VISA、MasterCard、JCB、American Express、DinersClubの各種クレジットカード
・ EneKey
・楽天Edy、nanaco、 ICOCA 、Suica、PASMOなどの電子マネー
・iD、QUICPay・ApplePay後払い電子マネー
 ※加盟店によってはお取扱いのないお支払い方法がございますので、ご利用の際に店舗でご確認ください

ENEOSカードの特徴


  1. 年会費無料!(年1回のご利用)
  2. いつでもガソリン・軽油が2円/ℓ引き、灯油が1円/ℓ引きになります。
  3. 24時間365日全国ロードサービスを標準装備!
  4. ETCカード付
  5. ポイント還元0.6%

 

非接触ICチップを内蔵したキーホルダー型のツール「EneKey」とは?

  1. クレジットカードと紐付けできる
  2. 入会金・年会費無料
  3. 約5㎝薄くて小さく軽い
  4. Tポイントが貯めれる
  5. 紛失・盗難補償付き

 

コスモ石油(COSMO)

キャッチコピーは、ココロも満タンに コスモ石油

全国ガソリンスタンド数

  • 国内店舗数:約2,700店舗(2020年3月現在)

 

コスモ石油サービスステーションで貯めれるポイントは?

  • 給油でも洗車でも200円につき1ポイントWAON POINTが貯まる
  • 給油でも洗車でも1リットルにつき1ポイント楽天ポイントが貯まる
  • 給油でも洗車でも200円につき1ポイントⅾポイントが貯まる

 

利用できる支払い方法

・VISA、MasterCard、JCB、American Express、DinersClubの各種クレジットカード
・WAON電子マネー
・iD、QUICPay後払い電子マネー
 ※加盟店によってはお取扱いのないお支払い方法がございますので、ご利用の際に店舗でご確認ください

コスモ・ザ・カード・オーパスの特徴

  1. 年会費無料!
  2. イオンのお客さま感謝デーはお買い物代金5%OFF
  3. 入会特典として、コスモ石油で利用の燃料油50リットルまで請求時に値引されます。
  4. イオン銀行との提携カードです。
  5. ETCカード付
  6. ポイント還元0.5%

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
どのガソリンチェーンも特徴がありますね。

ダントツ店舗数が多い「ENEOS」
イオンとの相性が良い「コスモ石油」
バランスが良い「出光」

らんまる

私自身はENEOSユーザで「EneKey」を利用していますが本当に便利です。
クルマのキーにつけておけば良いので便利。しかも無くしても補償があるので安心!
この記事を書いてて改めて「EneKey」で良かったと思いました。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA