
こんにちは!2児のパパのらんまる(@RunmaruB)です。
そう言えば最近レンタル店にビデオやDVDを借りに行くことは少なくなってきましたよね。
そもそも大手レンタル店自体がネット(宅配)レンタルに業務移行してレンタル店自体が減ってきましたよね。
ここ10年は近くのレンタル店も閉店して個人経営のレンタル店は皆無に近い状態です。 目次 VOD(動画配信サービス)とは・・毎月定額料金を支払って映画やドラマ、アニメなどを視聴することができる動画配信サービスのことでパソコンやスマホ、タブレット端末などでどこでも好きな時間に視聴できるサービスです。 VODサービスによっては無料で利用できるトライアル期間があるので無料期間は中に「自分が観たい作品があるか」「自分が観たいジャンルは豊富か」などをお試し期間を利用して試すのも良いと思います。 各VODサービスによってコンテンツ数やジャンルの幅の違いや強みが分かれていますので自分の観たい番組やジャンルが豊富なVODを選ぶのが良いでしょう。 今回はそんなVODの魅力や選び方をはじめ、おすすめの人気サービス4社の特徴や料金プラン・お支払方法・無料トライアル期間があるかなどをご紹介するので、VODに興味がある、検討している方はぜひ参考にしてください。 動画配信(VOD)市場規模推計レポートによると有料動画配信サービスの利用率は25.6%となり、二年連続で増加となっています。 その要因としては、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、外出自粛による巣籠需要が拡大したことや、各サービスの独自の販促プロモーションの強化、各オリジナルコンテンツ、見逃し配信のなどの要因から利用率が伸びたとされています。
しかも商店街にあった昔ながらの映画館も閉館になりショッピングモールの中にあるシネマしかありませんのでめっきり映画とは無縁の生活を送っていましたが、ちょうどコロナが蔓延して自宅にいる時間が多くなってきた時に、VOD(動画配信サービス)の存在を知り、便利さ安さに・作品の多さに驚いたのを想い出します。
現在はヘビーユーザーになって色々な映画や昔みた映画・海外ドラマまで視聴する毎日になりました。VOD(動画配信サービス)とは?
VOD(動画配信サービス)の利用率は?
2位Amazon プライム・ビデオ:12.6%
3位U-NEXT:11.1%
4位DAZN:9.8%
5位Hulu:8.8%
大人気のVOD(動画配信サービス)4社徹底比較
Netflix

レNetflixの特徴
- 海外ドラマや映画の数が豊富
- 字幕ではなく日本語吹き替え版作品を視聴したい
- どの料金プランでも全作品を見られます
- タイトルスキップが出来る
- オリジナル作品のクオリティが高い
-
スマートテレビやApple TVはもちろん、PlayStationやXboxなどのゲーム機、Chromecastなどのストリーミングデバイスでテレビで簡単に観られる
Netflixの料金プランと月額料金
視聴プラン | 価格 | 画質 | 同時に視聴が できる機器数 |
---|---|---|---|
ベーシック | 990円 | 標準画質(SD)(アナログTVと同等) | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | 高画質 (HD)(デジタル放送と同等) | 2台 ※1 |
プレミアム | 1,980円 | 超高画質(4K) | 4台 |
※1 家族2人が別々の機器で同時に視聴ができます。
Netflixの無料トライアル期間は?
残念ながらありません。
Netflixの支払い方法は?
・クレジットカード決済
・キャッシュカード決済
・NETFLIXプリペイドパートナー課金
・スマホ/パートナー決済(J:COM、KDDI、SoftBank)
Netflixのデメリットは?
- 国内映画・ドラマのラインナップが少ない
- 無料トライアル期間がない
- 新作の配信が少し遅い
↓↓お申込みはこちらから↓↓
↓↓お申込みはこちらから↓↓
公式サイト:https://www.netflix.com/jp/
Amazonプライムビデオ

レAmazonプライムビデオの特徴
- 月額500円で利用可
- オリジナル作品が豊富
- Amazonのお急ぎ便・お届け日時指定便などが無料で利用
- Amazonプライム会員を利用している
- 国内ドラマやバラエティ作品を楽しみたい
- 現在まだ学生である(月額250円)
- 海外ドラマ・アニメが充実
- 最大3台まで同時視聴可能
- レビュー(口コミ)が見れるので安心
- 無料トライアル期間ある
- 音楽聴き放題サービスの「Amazon Prime Music」も付いてる
- スマホやタブレット、PC、テレビ、Fire TV stick、Playstation4などのデバイスで視聴可能
Amazonプライムビデオの料金プランと月額料金
- 月額500円または年会費4,900円(税込)
- 学生・月額250円または年会費2,450円(税込)
Amazonプライムビデオの無料トライアル期間は?
-
- まずは30日間無料のキャンペーンのお試し下さい!(2022年10月現在キャンペーン終了)
無料トライアル期間(30日)が終了してしまうと自動的に有料会員になり、料金が発生しますのでご注意ください。
Amazonプライムビデオの支払い方法は?
・クレジットカード決済
・携帯キャリア決済(docomoとauのみ対応)
・Amazonギフト券払い
・JCBのOki Dokiポイント払い
・Paidyの翌月払い
Amazonプライムビデオのデメリットは?
- 配信本数が少ない
- 動画の前に広告が入る
- 新作の配信が少し遅い
- レンタル作品には追加料金が必要
↓解約もかんたん!↓
まずは30日間無料のキャンペーンのお試し下さい!(2022年10月現在キャンペーン終了)
公式サイトはこちら☜☜☜☜☜☜☜☜☜
U-NEXT

レU-NEXTの特徴
- 見放題作品数は一番多い
- 雑誌や電子書籍の読み放題(女性ファッション誌からグルメ誌まで幅広く)
- 31日間の無料トライアル期間がある
- フルHD画質・4K画質に対応。Blu-ray並みの画質
- 新作映画の配信のタイミングが早い
- アニメ旧作・新作とも豊富
- 最大4台まで同時視聴可能
- 最新映画なら約2本、漫画は約2冊無料でレンタルする事が出来るポイントを毎月1,200円分もらえる
- スマホやタブレット、PC、テレビなどのデバイスで視聴可能
U-NEXTの料金プランと月額料金
月額料金(税込) | 月額プラン:2,189円(毎月1,200ポイントが付与される) 月額プラン1490:1,639円 |
U-NEXTの無料トライアル期間は?
- 31日間無料トライアル
無料トライアル実施中!<U-NEXT>無料トライアル期間中に気に入った場合は引き続きそのまま利用を、自分に合わず解約したい場合は無料トライアル期間中に自身で解約を行う必要があります。
無料トライアル期間が終了してしまうと自動的に有料会員になり、料金が発生しますのでご注意ください。
U-NEXTの支払い方法は?
- クレジットカード決済
- キャリア決済(docomo・au・Softbank対応)
- 楽天ペイ
- Amazonアプリ内課金
- AppleID
- U-NEXTカード・ギフトコード
U-NEXTのデメリットは?
- 月額料金が高い
- オリジナル作品無い
- レンタル作品には追加料金が必要な場合もある
↓解約もかんたん!↓
無料トライアル実施中!<U-NEXT>
公式サイトはこちらから→U-NEXT
Hulu

レHuluの特徴
- 作品数が充実
- 海外ドラマ・国内ドラマが充実
- リアルタイム配信・見逃し配信がある
- 「Huluオリジナル」作品が観れる
- 配信リクエストが可能
- 2週間の無料トライアル期間がある
- スマホやタブレット、PC、テレビなどのデバイスで視聴可能
Huluの料金プランと月額料金
- 月額1,026円(税込)
Huluの無料トライアル期間は?
- 2週間
無料トライアル期間(30日)が終了してしまうと自動的に有料会員になり、料金が発生しますのでご注意ください。
Huluの支払い方法は?
- クレジットカード決済
- キャリア決済(docomo・au・Softbank対応)
- Paypal
- Hulu チケット
- LINE Pay
- iTunes Store 決済
- Yahoo! ウォレット
- Amazon アプリ内決済
Huluのデメリットは?
- 韓国ドラマの配信が少ない
- 配信期間が短い作品がある
- 新作映画が少ない
- 同時視聴が1人だけ
-
新作の購入やレンタルができない
↓解約もかんたん!↓
Huluで今すぐ視聴!今すぐ2週間無料トライアル実施中!
公式サイトはこちら→Hulu公式サイト
まとめ
・月額料金を安くしたかったら→Amazonプライムビデオ
・雑誌や電子書籍を読む方→U-NEXT
・学生さんなら→Amazonプライムビデオ
・とにかく画質にこだわる方→U-NEXT
・映画(洋画・邦画)を楽しみたい方→U-NEXT
・海外ドラマをとにかく観たい→Netflix
・国内ドラマ・テレビ番組を楽しみたい方→Hulu
・韓国ドラマを楽しみたい方→Netflix
・音楽も無料で聴きたい方→Amazonプライムビデオ
・Amazonのヘビーユーザーの方→Amazonプライムビデオ
・子供向けの番組を楽しみたい方→Hulu
・無料トライアルを試したい方→U-NEXT(31日)Hulu(14日)
・視聴する番組が家族で別々→U-NEXT(最大4台まで同時視聴可能)
新作は1泊2日でしかレンタル出来なかったので、よく返却期間を延滞して延滞料金を払った記憶もあります。