らんまるの自己紹介

【2022年版】デートにおすすめ!全国人気のクリスマス・イルミネーションスポット!!



こんにちは!2児のパパのらんまる(@RunmaruB)です!

2021年も残すところ数カ月ですよね♪

今年も一年コロナとの戦いで毎年なら花火大会・夏祭り・プール・海など楽しいイベントが多い季節ですが自粛ムードで過ぎっていった感じでしたが、ワクチン接種と医療従事者のみなさんのおかげで自粛も解けて、今冬は楽しめそうな予感がします♪

らんまる
冬といえば、子供から大人までが心がワクワクする「クリスマス」、冬のスポーツの代表「スキー&スノーボード」、冬のスポーツ観戦「マラソン・駅伝・サッカー」、カウントダウンで盛り上がる「年末・年始」、一年の始まりを家族と過ごす「お正月」「初詣」など、冬をイメージするイベントはたくさんありますよね。

でも何と言っても私は「クリスマス」をイメージします。

その中でも、冬の風物詩「イルミネーション」

コロナが流行する前までは毎年家族でイルミネーションを観に行ったりしてました。
家の近所の壮大なイルミネーション通称「イエナリエ」巡りも良くしてましたが、新型コロナの影響でイベント中止が相次ぎましたが、今年は開催のイベントが多いので感染対策をして観に行きたいと思います。

目次

2022年 北海道のクリスマスイルミネーションスポット!

①札幌・ミュンヘン姉妹都市提携50周年記念
第42回さっぽろホワイトイルミネーション(北海道札幌市中央区)11月22日(火)~

※画像引用:公式HP

らんまる
日本を代表するイルミネーションイベントのひとつである「さっぽろホワイトイルミネーション」。大通1丁目から6丁目まである大通会場には、それぞれ北海道の自然やクリスマスをイメージしたオブジェなど多彩なイルミネーションを展開する。。
大通公園2丁目で行なわれる「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」と一緒に楽しめば、よりクリスマス気分が高まるはず。クリスマス時期は24時まで点灯時間が延長され、恋人たちのデートスポットとしても人気です。

おすすめのイルミネーションスポット

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo

大通公園に約1カ月間、クリスマス雑貨、ホットワイン、ドイツ料理などの屋台が並び、毎年デザインが変わるオリジナルマグカップも販売される。ステージではコンサートが行なわれるほか、運が良ければサンタクロースからプレゼントがもらえたり、暖かい室内での参加型ワークショップなどが開催される。飲食は、ストーブがあるテント席もあり、雪の日でも安心。

大通1丁目会場約束の「ラブ・ツリー」

会場テーマを「LOVE」とし、赤く輝くハートがモチーフのラブ・ツリーを会場中央に設置する。また、会場テーマカラーの赤を基調としたグランドイルミネーションを設置する。

大通2丁目会場クリスマスオブジェ『Gift of Snow』


会場中央に、ドイツの伝統的なクリスマスオブジェであるクリスマスピラミッドをモチーフに制作したオリジナルオブジェ「Gift of Snow」を設置する。
また今回は、医療従事者等に対する感謝や差別・偏見防止の啓発を目的として、ブルーを基調としたグランドイルミネーションを設置するほか、立木6本にブルーのLED装飾を行う。

大通3丁目会場
花咲く「ブルーミング・ファウンテン」


会場中央の噴水に、ライラックの花をモチーフにした大型のオブジェを設置し、花と季節の移ろいを、光と音の動きのある演出で表現。パープルのグランドイルミネーションを設置する。
また、通路の路面へライラックの花、40回記念ロゴ、サッポロスマイルを照射する演出を行う。

オフィシャルHP→https://white-illumination.jp/

所在地 北海道札幌市中央区大通会場
開催期間 2022.11.22 Tue. - 12.25 Sun.
点灯時間 16:00~22:00
駐車場 なし

②小樽ゆき物語(北海道小樽市色内)11月1日~


※画像引用:公式HP

らんまる
小樽の冬の風物詩で寒い季節をロマンチックに彩るスポットです。
小樽運河はこの時期だけ特別に1万個の青色LEDのイルミネーションとライトアップで「青の運河」に変身します。期間中は、人気の運河クルーズも青色の電飾をまとい、運河内を周遊するのが大人気です。運河プラザ内には、2000個のワイングラスを積み上げた高さ3mの「ワイングラスタワー」が登場し、綺麗な輝きで彩ります。

おすすめのイルミネーションスポット

ワイングラスタワー

「硝子の街 小樽」に相応しいイメージシンボルとして、手作りの「ワイングラスタワー」を今年も製作します。ワイングラス2,000個を積み上げたタワーは、写真撮影スポットとしても人気です。

青の運河

寒い季節をロマンチックに彩るイルミネーション。小樽運河もこの時季だけ特別に、青色LEDが1万個施されます。おすすめは日没後、まだ空に青みが残るブルーアワーの時間帯。イルミネーションの青と空の蒼が相まって、幻想的な小樽運河を楽しむことができます。

オフィシャルHP→https://www.snowstory.info/aonounga

所在地 北海道小樽市色内2-1-20 運河プラザ
開催期間 2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)
点灯時間 日没~22:30
駐車場 なし

③洞爺湖温泉イルミネーショントンネル(北海道虻田郡 )11月1日~

※画像引用:公式HP

らんまる
冬の風物詩にもなっている洞爺湖温泉街の中心部にあるにぎわい広場に40万個の電球で彩られた、全長70メートルの光のトンネルと、直径9mのドームが登場し、洞爺湖温泉街を彩ります。

おすすめのイルミネーションスポット

洞爺湖温泉イルミネーションストリート

湖畔に続くストリートが1万2千球のイルミネーションに灯されます。

オフィシャルHP→https://www.laketoya.com/event/illumination/

所在地 北海道虻田郡洞爺湖町郡 洞爺湖温泉69
開催期間 2022年11月1日(火)~2023年3月31日(金)まで
点灯時間 17:00~22:00
駐車場 なし

④五稜星の夢イルミネーション(北海道函館市五稜郭町)12月1日~

※画像引用:公式HP

らんまる
冬の五稜郭公園の特別史跡「五稜郭跡」の堀の周囲約1.8kmを約2000個の電球で彩られ、美しい星形のイルミネーション浮かび上がる姿は綺麗です。
五稜郭タワー展望台から見おろすイルミネーションは幻想的で魅了される事間違いなしです。

おすすめのイルミネーションスポット

五稜郭タワーアトリウム

五稜郭タワーの1階アトリウムでは、今年もイルミネーションで飾られます。
五稜星の夢に合わた、幻想的な雰囲気をお楽しみ下さい。

オフィシャルHP→https://event.hakobura.jp/945

所在地 北海道函館市五稜郭町
開催期間 2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火)
点灯時間 日没~19:00
駐車場 近隣に有料駐車場あり

⑤はこだてクリスマスファンタジー(北海道函館市赤レンガ倉庫)12月1日(木)~


※画像引用:公式HP

らんまる
2022はこだてクリスマスファンタジーにつきましては、巨大クリスマスツリーの設置と、毎日午後6時のツリー点灯時に行う花火による演出に加え3年ぶりにスープバーを出店場所の変更や店舗数の見直しなど、感染対策を図りながら実施いたしますので、お楽しみ下さい。
リーについては、昨年同様に、北海道産のトドマツを使用いたします。

おすすめのイルミネーションスポット

海の上に浮かぶ煌めくツリー

函館港の海上に浮かぶ美しいツリーの幻想的な姿は、今や函館の冬の風物詩。

プレミアムレッドツリー


毎日3回、各15分間だけ登場するプレミアムレッドツリーもお楽しみに。

オフィシャルHP→http://www.hakodatexmas.com/

所在地 北海道函館市赤レンガ倉庫群前海上
開催期間 12月1日(木)〜12月25日(日)
点灯時間 16:30〜17:45、18:00〜22:00
駐車場 なし

東北のクリスマスイルミネーションスポット!

①仙台ロイヤルパークホテル ガーデンイルミネーション(宮城県仙台市泉区)10月30日(日)~

※画像引用:公式HP

らんまる
仙台ロイヤルパークホテルで行われるガーデンイルミネーションの最大の特徴はオリジナルで製作された、優しい光を放つ総数400個のランタンがガーデンの池周辺に設置され水面に映るランタンは幻想的な雰囲気を創り出します。

ガーデン・エントランス合わせて約6万5000球のきらめく電球がホテル全体をひかりの森に包みます。

オフィシャルHP→https://www.srph.co.jp/activity/vh1lqr0000012pn5.html

所在地  宮城県仙台市泉区寺岡6丁目2−1
開催期間 10月30日(日)~2023年3月31日(金)
点灯時間 16:30~23:00(11/1~1/31)
17:00~23:00(2/1~3/31)
駐車場 あり(ホテル内)

②ガーデンイルミネーション森の風(岩手県岩手郡雫石町)11月1日(火)~


※画像引用:公式HP

らんまる
日本最大級の本格的ガーデニング公園「フラワー&ガーデン森の風」は宮沢賢治の銀河鉄道のレールをイメージした光のラインや銀河に浮かぶ惑星のような35万球の照明で彩るイルミネーションが幻想的にきらめく園内は、写真の撮影にピッタリなフォトスポットも盛りだくさん!

オフィシャルHP→https://www.fg-morinokaze.jp/news/article.php?p=72

所在地 岩手県岩手郡雫石町鴬宿10-64-1
開催期間 2022年11月1日~2023年1月9日
点灯時間 16:00~18:30
駐車場 無料

③2022SENDAI光のページェント(宮城県仙台市青葉区 )12月9日(金)~

※画像引用:公式HP

らんまる
仙台の冬の風物詩として多くの人々に親しまれてい「SENDAI光のページェント」も今年で37回目を迎えます。2022年のテーマは「Look up, Keep SMILE!」
期間中は仙台市中心部の定禅寺通をメイン会場に、ケヤキ並木が「LED電球16万球」の美しいイルミネーションで光り輝き、幻想的な雰囲気に包まれます。
なお、定禅寺通りのページェントのイルミネーションも絶景です。

オフィシャルHP→https://sendaihikape.jp/

所在地 宮城県仙台市青葉区定禅寺通
開催期間 12月9日(金)~25日(日)
点灯時間 16:30~21:00
駐車場 なし

④冬に咲くさくらライトアップ(青森県弘前市)12月1日(木)~

※画像引用:公式HP

らんまる
さくらの名所として有名な弘前公園で毎年冬に開催する大人気の「冬に咲くさくらライトアップ」イベント。
追手門付近外濠の全長600mのさくら並木に積もった雪がライトアップされる光景は、さくらが咲いているような幻想的な空間に変身します。

2022年の冬には5周年を迎えピンク色のライトに加え、弘前ねぷたまつりの灯りを思わせるオレンジ色に変化する仕掛けや歩道部分約600mのエリアにLED投光器140台などを配置し冬に咲く桜をより華やかに演出します。

オフィシャルHP→https://peraichi.com/landing_pages/view/hirosaki-fuyusakura

所在地 青森県弘前市下白銀町1
開催期間 2022/12/1(木)~2023/02/28(火)
点灯時間 日没~22:00
駐車場 近隣に有料駐車場あり

⑤アーツ・トワダ ウィンターイルミネーション(青森県十和田市)12月16日(金)~


※画像引用:公式HP

らんまる
青森県の十和田市十和田市現代美術館前のアート広場に約30万球の青色LEDを設置し、広場全体を幻想的に青一色に輝く光はまるで青いじゅうたんが敷き詰められたような幻想的な空間になります。

オフィシャルHP→https://www.city.towada.lg.jp/kanko/event/index.html

所在地 青森県十和田市 アート広場
開催期間 12月16日(金)~令和5年2月14日(火)
点灯時間 16:30~21:00
駐車場 市中央駐車場、市西二番町駐車場ほか(有料・1回200円)

 甲信越のクリスマスイルミネーションスポット!

①軽井沢ウィンターフェスティバル(長野県北佐久郡軽井沢町)11月26日(土)~

※画像引用:公式HP

らんまる
軽井沢ウィンターフェスティバル2022のテーマは、「素敵な思い出を、冬の軽井沢で」。イベントの予定は、オープニング打上げ花火、イルミネーション、ぐるっとマルシェ、クリスマス音楽などを予定しています。
また、期間中はイルミネーションフォトコンテストも行われ、町内各所でイルミネーションが点灯し軽井沢の冬をロマンチックに演出する。

オフィシャルHP→https://karuizawamonogatari.com/

所在地 長野県北佐久郡軽井沢町
開催期間 11月26日(土)から2月28日(火)
点灯時間 16時30分から21時30分
駐車場 周辺有料有り

②2022 イルミネーションファンタジウム(山梨県南都留郡) 2022年12月1日(木)~


※画像引用:公式HP

らんまる
富士山を背景に標高1000mの高原に位置する「山中湖 花の都公園」では、「2021イルミネーションファンタジウム」と題して、富士山をバックに大地を彩る50万球の光と富士山とのコラボのイルミネーションの光は幻想的で、絶景を眺めながら日本の冬を体感できる。

 

オフィシャルHP→https://yamanakako.info/event/illumination.php

所在地 山梨県南都留郡山中湖村山中1650
開催期間  2022年12月1日(木)~2023年1月9日(月)
点灯時間 17:00~21:00
駐車場 あり

③2022NIIGATA光のページェント(新潟県新潟市中央区 )12月2日(金)~

※画像引用:公式HP

らんまる
「未来を担う子供たちに大きな夢を与えよう」をテーマに、2021年で34回目を迎える冬の風物詩でsる「NIIGATA 光のページェント」は、けやき通りの200本ほどのケヤキが約26万球のイルミネーションで美しく飾られ、大通りはまさに光のトンネルとなる。

オフィシャルHP→https://niigata-hikari.jp/

所在地 新潟県新潟市中央区笹口1丁目
開催期間 2022年12月2日(金)~2022年1月31日(火)
点灯時間 17:00~24:30
駐車場 なし

④樫山工業イルミネーション(長野県佐久市)11月17日(木)~

※画像引用:公式HP

らんまる

今年で18回目の開催となります。開始当時はLED3万球と規模は小さかったものの、まだ都市部しか見ることのできないイルミネーションが佐久市に出現したことは大きな話題となりました。それから17年。LEDの数は約25万球まで増え、いまでは県内外から多くのファンが訪れる冬の風物詩となりました。

今年のテーマは「白雪姫と王子」。幅20m、高さ8mの大きなイルミネーションを背景に、小びとたちが見守る中、王子様が白雪姫に花束を差し出します。また、地元の学生が特設スペースの企画・制作・設置に参加。物語のキーアイテムである魔法の鏡と白雪の継母を作り、さらに見応えのある内容となっています。

国道沿い200mに設置された13本のツリーが、今年も冬の夜空を⾊鮮やかに彩ります。澄んだ空気の中で煌めくイルミネーションは幻想的な雰囲気。専⽤駐⾞場にお⾞を停めて、ぜひ間近でご覧ください。

オフィシャルHP→https://illuminate.jp/illuminate/

所在地 長野県佐久市根々井1-1
開催期間 2022年11月17日(木)~2023年2月28日(火)
点灯時間 16:30~24:00
駐車場 あり

⑤クリスマスイルミネーション(新潟県長岡市)12月3日(土)~

※画像引用:公式HP

らんまる
国営越後丘陵公園では12月24日、25日の2日間限定で20:00まで夜間開園を行い、屋内イルミネーションもあり天候を気にせず暖かい空間で楽しむ事が出来ます。

スカイランタンイベント、クリスマスマーケット、クリスマスにぴったりのクラフト教室なども開催予定で12月は入園料・駐車料が無料になる。

オフィシャルHP→https://echigo-park.jp/

所在地 新潟県長岡市宮本東方町三ツ又1950-1
開催期間 2022年12月3日(土)~25日(日)
点灯時間 9:30~16:30。
駐車場 無料

関東のクリスマスイルミネーションスポット!

①東京ドイツ村 ウインターイルミネーション 2022-2023(千葉県袖ケ浦市)10月28日(金)~

※画像引用:公式HP

らんまる
南房総最大級の東京ドイツ村のイルミネーションは今年で17回を迎えます。
2022年度のテーマは年のテーマは「FUN!―光る笑顔に福来るー」【楽しい!】をテーマに、遊び心に溢れたイルミネーションでキラキラ光る笑顔をお届けします!
見晴台から見える「光の地上絵」はアイスクリームやキャンディなどが、かわいい「お菓子の国」を表現。毎年テーマを変えて電飾やオブジェを設置するため、初めてでもリピーターでも新鮮な感動を味わえるのが人気の一つです。
使用するLEDや電球は約300万球で、昼間とは全く異なる幻想的で美しく楽しい世界をつくりだすします。おすすめは観覧車から見る「3Dイルミネーション」にはランタンの大きな海賊船が登場。イルミネーションとコラボレーションは圧倒的で壮大なイルミネーションになっています。

おすすめのイルミネーションスポット

「ランタン」

中国からの光の祭典であるランタンエリアもみどころいっぱいです。

オフィシャルHP→https://t-doitsumura.co.jp/special_event/

所在地 千葉県袖ケ浦市永吉419
開催期間 2022/10/28(金) ~ 2023/03/19(日)
点灯時間 開始 17:00 / 終了 20:00
駐車場 乗用車1台3000円

②たまアリタウンけやきひろばイルミネーション2022-23(埼玉県さいたま市中央区)11月12日(土)~ 


※画像引用:公式HP

らんまる
さいたまスーパーアリーナに隣接した「けやきひろば」で開催している150本のけやきの木に、ブルー・アクア・ホワイトを中心としたLED約20万球を織り交ぜて装飾している幻想的な空間が「ブルーの森」に変身するのは圧巻です。
なかでも最もシンボリックな樹木である「マザーツリー」は、「森のランタン」をイメージした装飾になっています。

オフィシャルHP→https://www.saitama-arena.co.jp/event/illumination2022/

所在地 埼玉県さいたま市中央区新都心10
開催期間 11月12日(土)~ 2023年2月14日(火)
点灯時間  17:00~24:00
駐車場 なし

③カネコ種苗 ぐんまフラワーパーク ウィンターイルミネーション(群馬県前橋市柏倉町 )2022年11月5日(土)

※画像引用:公式HP

らんまる
“妖精たちの楽園”をテーマに、100万球以上のLEDを使ったライトアップを展開する「日本夜景遺産(ライトアップ部門)」にも認定されたウインターイルミネーション。
パークタワーは展望台も兼ねており、関東平野の夜景が一望でき、光る妖精のオブジェがシャボン玉やレーザー光線を発しながら舞い上がる「パークタワーの魔法」や、プロジェクションマッピングも上演しています。

オフィシャルHP→http://www.flower-park.jp/

所在地 群馬県前橋市柏倉町2471-7 ぐんまフラワーパーク
開催期間 2022年11月5日(土)~2023年1月9日(月)
点灯時間 日没後~21:00
駐車場 無料

④あしかがフラワーパーク「光の花の庭」(栃木県足利市迫間町)10月15日(土)~

※画像引用:公式HP

らんまる
今年で21回目の開催となり、2017年に「日本三大イルミネーション」に選ばれ夜景観光士が選ぶイルミネーションランキングでは6年連続で全国1位を受賞し2022年3月には再認定がありました。
東日本最大級500万球を超えるイルミネーションを装飾した「あしかがフラワーパーク」

また、去年「フラワーキャッスル」が全面リニューアルし、夢と希望にあふれた花と光のコラボレーションが味わえます。水面に映る光もまぶしい「光のピラミッド」や高さ25mの「イルミネーションタワー」、光の壁画「天空のお花畑と天の川」、「レインボーマジック」も人気だ。

おすすめのイルミネーションスポット

「ブルーライトアップ」

医療従事者の皆様へ感謝を込めてブルーライトアップの演出

「奇蹟の大藤」

まるで春の藤を見るかのように、咲き始め~満開~舞い散るまでのストーリーがご覧になれ、人々を魅了する感動が生まれます。

「スノーワールド」

サンタクロースが空飛ぶ姿とオーロラを再現した光の壁画

「光の睡蓮」

細部までこだわり再現させた光の睡蓮。水辺に浮く様は、まるで花の妖精達が
集まってくるような錯覚を感じさせられる輝きです。

オフィシャルHP→https://www.ashikaga.co.jp/

所在地 栃木県足利市迫間町607 あしかがフラワーパーク
開催期間 2022年10月15日(土)~
点灯時間 16:30~20:30
駐車場 あり

⑤いばらきフラワーパーク(茨城県石岡市)11月12日(土)~

※画像引用:公式HP

らんまる
2021年4月に「いばらきフラワーパーク」としてリニューアルしたフラワーパークの今回のテーマは、「灯す ~こころ休まる光~」エリアを5つに分け、それぞれのコンセプトに合わせてデコレーションを実施。ランタンや焚き火などやわらかな光に包まれて、幻想的な風景を堪能でき“こころ休まる時間”を過ごすことができる。。テラス状の園内が、やわらかな光に包まれて、幻想的な風景を堪能できる。

オフィシャルHP→https://www.flowerpark.or.jp/Illumination/

所在地 茨城県石岡市下青柳200番地
開催期間 2022.11.12 [土] 〜 2022.12.30 [金]
点灯時間 17時-20時30分
駐車場 無料

⑥東武動物公園ウインターイルミネーション(埼玉県南埼玉郡宮代町)10月29日(土)~

※画像引用:公式HP

らんまる
今年で13年目を迎える光が園内を彩るウインターイルミネーションは約300万球のLEDと音楽と光の演出できらびやかな世界を演出します。
大型のLEDビジョンを使用したライブイルネーションに、レーザーも加わった迫力のイルミネーションショーは必見。

おすすめのイルミネーションスポット

アトラクションイルミネーション

きらめくアトラクションが魅力の遊園地エリア。
イルミネーションを一望できる「観覧車 エマさんのチーズ風車」から楽しむのもオススメです

「動物園イルミネーション」

イルミネーション開催日は夜の動物園散策も楽しめます。
キャットワールドやペンギンの大地にはランタンイルミネーションが新登場!

「光の回廊」

全長約50mの光のトンネル

 

オフィシャルHP→https://www.tobuzoo.com/winter_illuminations/spot/

所在地 埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
開催期間 2022年10月29日(土)~2023年2月12日(日)
点灯時間 17:00~20:00
駐車場 有料あり

神奈川県のクリスマスイルミネーションスポット!

①さがみ湖イルミリオン(神奈川県相模原市緑区)11月12日(土)~

※画像引用:公式HP

らんまる
関東最大級、相模湖の森を600万球の圧倒的なイルミネーションが生み出す光と闇のコントラストで、都会では味わえない幻想的な空間を演出する祭典です。

おすすめのイルミネーションスポット

「美少女戦士セーラームーン イルミネーション-Eternal-」

一面に広がるカラフルなイルミネーションの中に、月の王国「ムーン・キャッスル」高さ約4mもの「エリュシオン」や巨大な「幻の銀水晶」などが光り輝き幻想的な空間を演出します。
また、セーラー10戦士のカラーに合わせたリフト「セーラー戦士の守護星リフト」や、エターナルセーラームーンになったかのような写真が撮れるスポットなどもあります。

「光のレインボーシャワー」

「光の海」

「光の花畑」

オフィシャルHP→https://www.sagamiko-resort.jp/

所在地 神奈川県相模原市緑区若柳1634
開催期間 2021年11月12日(土)~2022年4月2日(日)
点灯時間 16:00~21:00
駐車場 有料

②ヨコハマミライト2022(神奈川県横浜市西区 )2022年11月10日(木)~


※画像引用:公式HP

らんまる
横浜最大級の横浜駅東口方面から みなとみらいエリアさくら通りまで続く、 全長約1.5kmにも及ぶイルミネーションで全長約1.5kmをブルーやシャンパンゴールド、ホワイト、ウォームホワイトの約50万球のLEDライトが彩り、横浜・みなとみらいのまちを光で包み込みます。

また、2021年度から、期間中に使用するエネルギーは、太陽光や風力などの自然エネルギーで発電されたグリーン電力が使用され、環境を大切にしたサスティナブルなイルミネーションにもなっているのが特長です。

おすすめのイルミネーションスポット

「さくら通り」

 

「美術の広場」

「ぷかりさん橋」

オフィシャルHP→https://ymm21-illumination.jp/

所在地 神奈川県横浜市西区 横浜駅東口
開催期間 2022年11月10日(木)~ 2023年2月12日(日)
点灯時間 16:00~23:00
駐車場 なし

③湘南の宝石2022-2023(神奈川県藤沢市 )2022年11月23日(祝・水)~

※画像引用:公式HP

らんまる
関東三大イルミネーションで日本夜景遺産にも認定されている光と色の祭典。
江の島シーキャンドルから360度の範囲に吊るされるイルミネーション「光の大空間」や、パープルを基調としたLED電球と7万個のクリスタルビーズがきらめく光のゲート&アーチ「湘南シャンデリア」など、江の島島内各所がイルミネーションに彩られる。
さらに、メイン会場となるサムエル・コッキング苑のエントランスに、星の世界に迷い込んだような新ゾーンも登場。湘南の海と富士山の景色とともに夕暮れから楽しむのがおすすめだ。

おすすめのイルミネーションスポット

「湘南シャンデリア」

最高級クリスタルであるスワロフスキー®・クリスタルをふんだんに使用したシャンデリアが浮かぶトンネルが、光の大空間へと誘います。日本一と言われる光の密度も、今年はさらにその輝きが増します。

湘南の宝石エントランス

メイン会場となるサムエル・コッキング苑エントランス広場に新ゾーン「湘南の宝石エントランス」が誕生!宝石のような透明感ある煌めきを表現し続ける「湘南の宝石」に今年、まるで満点の星空を彷彿とさせる新たな宝石イルミが登場します。

ホウセキFOREST

江の島サムエル・コッキング苑内の森の小路が、透明感あるホウセキイルミに包まれます。中を歩くと、不思議な浮遊感に誘われ、迷い込んだような錯覚を覚えます。

オフィシャルHP→https://enoshima-seacandle.com/event/shonannohoseki/

所在地 神奈川県藤沢市 江の島サムエル・コッキング苑
開催期間 2022年11月23日(祝・水)~2023年2月28日(火)
点灯時間 17:00~20:00
駐車場 なし

④minatomiraichristmas2022(神奈川県横浜市西区)2022年11月10日~

※画像引用:公式HP

らんまる
2022年、今年のみなとみらいのクリスマスは
「ハリー・ポッター」魔法ワールドと出会う旅がテーマ。
みなとみらいエリアの各所に、ツリーやオブジェなど魔法ワールドの世界観と出会える場が出現します。
さあ、あなたも好奇心そそる、特別なクリスマス体験に出かけよう!

オフィシャルHP→https://minatomiraichristmas2022.jpn.org/

所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1
開催期間 2022年11月10日(木)~12月25日(日)
点灯時間  9:00~23:00
駐車場 なし

⑤宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい(神奈川県愛甲郡)2022年12月3日(土)~

※画像引用:公式HP

らんまる
宮ヶ瀬の冬の風物詩、「第36回 宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」が、今年も開催されます。高さ30mを超える自生のモミの木(ジャンボクリスマスツリー)に約1万球の電飾が飾り付けられ、商店街等もライトアップされます。 毎年多くのお客様に支えられ、今年で36回目を迎えられる事になりました。
今年の見どころは、3年振りの大吊り橋のイルミネーションの点灯・通行(夜間有料)です。宮ヶ瀬ダムのダム湖である宮ヶ瀬湖の遊覧船乗り場の桟橋をまたいでかかる全長335m(主塔間315m)の歩行者専用の吊り橋です。イルミネーションで彩られた375mの吊り橋に挑戦してみませんか。

オフィシャルHP→http://www.miyagasekankou.com/index.html

所在地 神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬
開催期間 2022年12月3日(土)~12月25日(日)
点灯時間 17:00~21:00
駐車場 あり

東京都のクリスマスイルミネーションスポット!

①恵比寿ガーデンプレイス Baccarat ETERNAL LIGHTS (東京都渋谷区恵比寿)11月12日(土)~

※画像引用:公式HP

らんまる
今年で23回目を迎える恵比寿ガーデンプレイスの冬の風物詩である世界最大級のシャンデリア「バカラシャンデリア」は、クリスタルパーツ総数8500ピース、ライト総数250灯の壮大なスケールを楽しむ事が出来ます。

 

おすすめのイルミネーションスポット

「坂道のプロムナード」

「時計広場」

「シャトー広場」

「ウェスティンホテル東京」

1階ロビーにクラシカルなクリスマスツリーを中心とする華やかなデコレーションを設置、訪れるゲストを心躍るクリスマスの演出でお迎えします。吹き抜けの下には、5メートルのツリーを中心に雪が積もる山々と可愛らしい街並みが広がり、その中を本格的なミニチュアの汽車が汽笛を鳴らしながら走る様子は、まるで西洋のおとぎ話のような世界観。格調高いヨーロピアンクラシックな装飾で館内を華やかで温かな空気で包みます。
オフィシャルHP→https://gardenplace.jp/special/2021baccarat/

所在地 東京都渋谷区恵比寿 恵比寿ガーデンプレイス
開催期間 2022年11月12日(土)~2023年1月9日(月・祝)
点灯時間 11:00~23:00
駐車場 なし

②六本木ヒルズ Roppongi Hills Christmas 2022(東京都港区 )2022年11.10(木)~


※画像引用:公式HP

らんまる
東京タワーと一緒に撮影できる人気の撮影場所として有名な400m続くけやき坂では、“SNOW & BLUE”の約70万灯のLEDが、けやき並木を彩る「けやき坂イルミネーション」が冬の訪れを告げる風物詩として人気のイルミネーションスポットです。他にも、けやき坂通りの「エスカーダ」前や「六本木 蔦屋書店」付近では、坂の上下からイルミネーションの全体像が撮影できる絶好のフォトスポットだ。

 

おすすめのイルミネーションスポット

「66プラザイルミネーション」

華麗なレッドに染まるカルティエのクリスマスツリー

「ウェストウォークデコレーション」

ロスフラワーを活用したクリスマスツリーが登場

オフィシャルHP→https://www.roppongihills.com/

所在地 東京都港区 六本木ヒルズ
開催期間 2022年11.10(木)~12.25(日)
点灯時間 17:00~23:00
駐車場 なし

③東京スカイツリータウン(R)マジカルクリスマス2022(東京都墨田区 )2022年11月10日(木)~


※画像引用:公式HP

らんまる
東京スカイツリータウンでは「魔法にかけられたクリスマス」をテーマに、約40万球の温かみのあるイルミネーションで彩られた高さ8mのクリスマスツリーも登場。
また、東京スカイツリー(R)では、東京スカイツリーをクリスマスツリーに見立てた「シャンパンツリー」とキャンドルに見立てた「キャンドルツリー」のクリスマス限定ライティングを点灯します!

おすすめのイルミネーションスポット

「シャンパンツリー」と「キャンドルツリー」

オフィシャルHP→https://www.tokyo-skytree.jp/event/info/xmas2022

所在地 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン
開催期間 2022年11月10日(木)~12月25日(日)
点灯時間  16:00~24:00
駐車場 なし

④丸の内イルミネーション2022(東京都千代田区丸の内)11月10日(木)~

※画像引用:公式HP

らんまる
今年で21年目を迎える東京・丸の内エリアの街を彩る冬の風物詩。340本を超えるシャンパンゴールド色LED約にきらめくを街路樹が、約1.2kmにおよぶ丸の内仲通りを彩ります。

オフィシャルHP→https://www.marunouchi.com/event/detail/29689/

所在地 東京都千代田区丸の内
開催期間 2022年11月10日~2023年2月19日
点灯時間 15:00~23:00
駐車場 なし

⑤東京ミッドタウンMIDTOWN WINTER LIGHTS(東京都港区)2022.11.17 –


※画像引用:公式HP

らんまる
東京ミッドタウンでは、今年も冬の季節を楽しむイベント「MIDTOWN CHRISTMAS 2021」を開催しています。
街を取り巻く約150本の木々たちが、光り輝くゴールドのイルミネーションに染まる光の遊歩道では、エモーショナルな光の演出が味わえます。

おすすめのイルミネーションスポット

「SNOW LIGHT GLOBE」

高さ約3m直径約4.5mの大きな光り輝くスノードームが今年もお目見え。お届けするのは、色・音・光で四季の美しい時間を閉じ込めた約4分間の物語

「プレゼントのなる木」

クリスマスまでのカウントダウンを刻むな「プレゼントが実る不思議なクリスマスツリー」が、色鮮やかにお出迎え。

オフィシャルHP→https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/xmas/

所在地 東京都港区赤坂9丁目7−1
開催期間 2022.11.17 – 12.25
点灯時間 17:00~21:00
駐車場 なし

⑥表参道イルミネーション2022(東京都渋谷区)2022年12月1日(木)〜


※画像引用:公式HP

らんまる
表参道のシンボルであるケヤキ並木約150本がシャンパンゴールドの優しい光で彩られる表参道の冬の風物詩となったイルミネーションスポットです。今年は「表参道は人々の幸せを願って感謝と希望のあかりを心に灯します」をテーマに、約1kmの沿道に灯る約90万球のイルミネーションが冬の表参道を心温まる演出で彩り、訪れる人を出迎えてくれる。

オフィシャルHP→https://omotesando.or.jp/illumi/

所在地 東京都渋谷区神宮前
開催期間 2022年12月1日(木)〜12月29日(木)
点灯時間 日没~22:00
駐車場 なし

⑦よみうりランド ジュエルミネーション 希望の輝き!(東京都稲城市)10月20日(木)~


※画像引用:公式HP

らんまる
宝石色のイルミネーションと東京の大夜景が一度に楽しめる「ジュエルミネーション」世界で活躍する照明デザイナー石井幹子(いしいもとこ)氏がプロデュース。今回は「希望の輝き」をテーマに、新色「フォーエバーグリーン・ジュエリーカラー」も使用して神秘的でエレガントなイルミネーションを演出。

おすすめのイルミネーションスポット

「ビューティフル・スプリング・プロムナード」

全長180mの桜並木は毎年人気のスポット。
今年は春の光景をイメージした柔らかな光に包まれます。低い木々は穏やかな緑色、樹木は様々な淡い色味のイルミネーションで飾り付け、癒しの空間が広がります。

「ジュエリー・タワー」

アトラクション「ジャイアントスカイリバー」に黄金色に輝くイルミネーションを取り付け、高さ25mのジュエルミネーションのタワーを作り出します。
内面を多彩なカラーで照らし上げ、遠くからでも一際輝くスポットです。

「クロッシング・ダイヤモンド・パサージュ」

今年はこれまでに登場した12種類のイルミネーションを使った華やかなトンネルとして登場。 幾重にも続くダイヤ格子がまるでダイヤモンドのように輝き、心揺さぶる絶景の写真スポットです!

オフィシャルHP→https://www.yomiuriland.com/jewellumination/

所在地 東京都稲城市矢野口4015-1 よみうりランド
開催期間 2022年10月20日(木)~2023年4月2日(日)
点灯時間 16:00~20:30
駐車場 駐車場あり(2000台)

北陸のクリスマスイルミネーションスポット!

①輪島・白米千枚田あぜのきらめき (石川県輪島市)10月22日(土)~

※画像引用:公式HP

らんまる
夜の海岸まで続く「白米千枚田」に2万5000個のLED電球(愛称ペットボタル)が日没になると自動で壮大なイルミネーションがきらめく。

オフィシャルHP→http://senmaida.wajima-kankou.jp/

所在地 石川県輪島市 白米町ハ部99-5
開催期間 2022年10月22日(土)~2023年3月12日(日)
点灯時間 日没~4時間
駐車場 あり

②おやべイルミ2022(富山県小矢部市)2022年11月19日(土)~


※画像引用:公式HP

らんまる
恋人の聖地であるクロスランドおやべを彩るイルミネーション。幻想的な世界が広がる光の海や、光のトンネル、かわいい動物たちが来場者を迎える光の動物園などが楽しめます。

おすすめのイルミネーションスポット

「ハートアイランド」

恋人の聖地にも認定されているハート型の島のロマンチックなイルミネーション

オフィシャルHP→https://oyabe-illumi.com/

所在地 富山県小矢部市鷲島10番地
開催期間 2022年11月19日(土)~
点灯時間 17:00~21:00
駐車場 あり

③香林坊地区 ツリーファンタジー(石川県金沢市 )11月1日~

※画像引用:公式HP

らんまる
今年で36周年を迎える石川県金沢市のイルミネーションイベント。金沢の目抜き通り、香林坊交差点から香林坊ラモーダ方面の歩道約250mの両側のケヤキ36本が11万個の電飾で飾られ、街全体が鮮やかなイルミネーションに包まれる。

ケヤキ36本のうち2本は金沢ならではの「雪吊り」イルミネーションになります。

オフィシャルHP→https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/event/detail_50480.html

所在地 石川県金沢市香林坊1
開催期間 2022年11月1日(火)~2023年2月19日(日)
点灯時間 17:00~24:00
駐車場 なし

④とやまスノーピアード2022(富山県富山市)12月1日(水)~

※画像引用:公式HP

らんまる
富山駅南口から南に延びる城址大通り約1kmの10万球の白い光でライトアップされた街路樹とオブジェがあたたかな光を放ち、行き交う人々をロマンティックな気分にさせる富山市のライトアップ一大イベント。

オフィシャルHP→https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/?tid=102183

所在地 富山県富山市本丸 富山城址公園
開催期間 12月1日(水)~2月14日(月)
点灯時間 17:00~22:30
駐車場 なし

愛知県のクリスマスイルミネーションスポット!

①ツインアーチのメリークリスマス2022(愛知県一宮市)11月12日(土)~


※画像引用:公式HP

らんまる
今年のイルミネーションのテーマは「TSUNAGU~未来につなぐ、希望の光~」。
そして、各エリアは、未来の暮らしに、大切につないでいきたいものを各エリアで表現しながら伝えていきます。
高さ138mの2つのアーチを持つ展望タワー「ツインアーチ138」の展望階からは、園内約30万球のイルミネーションと夜景が一望できる。

オフィシャルHP→https://www.kisosansenkoen.jp/

所在地 愛知県一宮市光明寺浦崎21-3
開催期間 2022年11月12日(土)~12月25日(日)
点灯時間 17:00~21:00
駐車場 あり

②ノリタケの森 クリスマスガーデン 2022(愛知県名古屋市西区)11月12日(土) ~ 


※画像引用:公式HP

らんまる
名古屋市中心部にあるレストランやミュージアム、ノリタケショップを有する複合施設「ノリタケの森」では冬の風物詩である赤いレンガ建築北側のひろばを中心に約4万球のイルミネーションで彩られ、巨大サンタや高さ約14mの巨大クリスマスツリーや煙突のイルミネーションが登場し、ロマンチックな夜を楽しめる。

オフィシャルHP→https://www.noritake.co.jp/mori/event/detail/189/

所在地 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
開催期間 2022年11月12日(土) ~ 2022年12月25日(日)
点灯時間 日没~19:00
駐車場 なし

③デンパーク ウィンターフェスティバル(愛知県安城市)11月26日(土)~


※画像引用:公式HP

らんまる
北欧のクリスマスをイメージし、イルミネーションとライトアップで冬のデンパークを楽しむことができる恒例の「ウィンターフェスティバル」は大人気です。

また音楽によるイルミネーションショーや花火ネーショ ンは夜空を彩る迫力ある花火が間近で見ることができます。

おすすめのイルミネーションスポット

「クリスマスフラワーショー」

高さ8メートルのツリーを中心に、大小18本のツリーがデンマークの街並みにディスプレイされ、北欧の暖かいクリスマスを表現。

「ヨーロッパ風お花畑」

時間とともにゆっくりと色が変わるオーロラボールとクスノキのイルミネーションとのコラボレーションをお楽しみいただけます。

オフィシャルHP→https://denpark.jp/event-detail.php?id=106

所在地 愛知県安城市赤松町梶1 デンパーク
開催期間 2022-11-26(土) 〜 2023-01-16(月)
点灯時間 16:30頃~21:00
駐車場 あり

④ラグナシア 光のラグーン(愛知県蒲郡市)11月日(土)~

※画像引用:公式HP

らんまる
ラグーナテンボスのラグナシアでは、今年は光り輝く最大級の規模の巨大ランタンのサンゴ礁イルミネーション「サンゴの城」「カクレクマノミの森」が新登場。カラフルに煌めく光の海には、巨大なサンゴの城が浮かびあがり、色とりどりの海の生き物たちがファンタジーな世界を演出します。

その他、毎年好評のマッピングショーや、期間限定の花火スペクタキュラなども開催される。「ラグナシア」で開催するイルミネーションやマッピングショー、エンターテイメントショーが楽しめる冬季イベント。また100万球を超えるイルミネーション「幸運のレインボーアーチ」や、幻想的なマリンブルーの光に包まれる「青の宮殿」、冬季限定の360度3Dマッピング「ネージュ」など、見どころは盛りだくさん。冬にぴったりの体が温まるフードやこだわりのクリスマス雑貨を販売する「クリスマスマーケット」も期間限定で開催。

おすすめのイルミネーションスポット

「クリスマスツリー」

「ジョイアマーレの浜辺」にカラフルに輝くクリスマスツリーが登場。

「ステライルミネーション」

子ども向けのアトラクションが揃う「ステラパーク」にイルミネーションが施され、ファンタジー溢れる世界に。
キラキラと輝くイルミネーションに包まれながらアトラクションを楽しめます。

「幸運のレインボーアーチ」

12基100万球を超える日本随一のイルミネーションアーチ。
訪れた人を渡った先にある2つのイルミネーションとカーアクションマッピングへと導きます。

「光の草原」

シンボルツリーを囲む芝生広場に、個性的なランタン約3,500個を配置した幻想的なランタンイルミネーション。
音楽に合わせて光が変化するショーも開催。

「青の宮殿」

美しいマリンブルー一色の宮殿イルミネーション。
青く輝く宮殿の中を歩けば、青の世界が広がります。

オフィシャルHP→https://www.lagunatenbosch.co.jp/event/winter/2021/index.html

所在地 愛知県蒲郡市海陽町2-3 ラグーナテンボス
開催期間 2022年11月5日(土)~2022年2月28日(火)
点灯時間 日没~閉園
駐車場 あり

⑤Centrair CHRISTMAS DREAMS 2022(愛知県常滑市)11月12日(土曜)~

※画像引用:公式HP

らんまる
セントレアの“冬の風物詩”イルミネーションが今年は趣を変えて開催。今年はターミナル館内に場所を移し、イベントプラザなどでを毎年開催しておりましたが、今年は方向性を変え、地域の方々や空港従業員などでセントレアに灯りを燈すイベントを開催します。
高さ6mのクリスマスツリーを彩るオーナメントの材料には、海洋プラスチックごみのアップサイクル製品や、再生サイクル用プラスチックチップを使用。また、オーナメントの一部は、空港のスタッフや空港周辺で生活する方々によって制作しました。「地球環境のために何ができるのか、何をしなければいけないのか」そんな思いを共有しながら、生まれかわる時代への私たちの夢や希望、そしてお客さまへの感謝の気持ちがこもったクリスマスツリーです。 

オフィシャルHP→https://www.centrair.jp/special/event/christmasdreams2022/

所在地 愛知県常滑市セントレア1-1
開催期間 2022年11月12日(土曜)~2022年12月25日(日曜)
点灯時間 6:00~22:00
駐車場 あり

⑥名古屋港シートレインランド ウインターイルミネーション(愛知県名古屋市港区)2022年度情報準備中!


※画像引用:公式HP

らんまる
シートレインランドでは音に合わせて光る約5万球のライトをメインに、入口には星空をイメージした星空ドーム、ハートやイルカのオブジェにイルミネーションが彩りの園内を彩ります。しかも子供が楽しめるアトラクションもたくさんあり、入園無料なのが凄いです。

オフィシャルHP→http://www.senyo.co.jp/seatrainland/

所在地 愛知県名古屋市港区西倉町1-51
開催期間
点灯時間  17:00~19:00
駐車場 あり

東海エリアのクリスマスイルミネーションスポット!

①時之栖イルミネーション2022-2023 「ひかりのすみか」(静岡県御殿場市)10月8日~


※画像引用:公式HP

らんまる
時之栖の21回目となる冬のイルミネーション「ひかりのすみかLED約550万個を使った壮大な光の世界を演出。今年の樹齢120年のモミの木は、シャンパンゴールドの輝きを放ち、感謝の想いを込めたリボンをまとい、ひかりのすみかを祝福します。初夢の橋に、白く輝く「YANAGI」とともに皆様をお迎えします。

おすすめのイルミネーションスポット

「光のトンネル」

全長約370mの「光のトンネル」の入口は、オーガンジーカーテンでワクワク感を演出。
トンネル内にはフォトスポットオブジェも点在。
来園の記念としての人気スポットに。また、新登場の「Light of Hope」。
突如現れる真っ白な巨大ツリーで夢のような冬のお出かけを演出。
時間と共にゆっくりブルーに変わる様も楽しめます。

「ツリーの森」

参加型のイルミネーション「ツリーの森」。
地域の皆様のお力をお借りし共に創りあげようという趣旨のもと、それぞれ独自の豊富なアイディアが発揮されたイルミネーションツリーの集結する姿は、まさしく「ツリーの森」。星屑の光のもと、100mにも渡り煌びやかな無数の光に包まれるエリア。
光の森が皆様を「王宮の丘」へと導きます。
オフィシャルHP→https://www.tokinosumika.com/illumination/renewal/

所在地 静岡県御殿場市神山 御殿場高原
開催期間 2022/10/8(土)〜2023/3/12(日)
点灯時間 17:30~22:00
駐車場 あり

②なばなの里イルミネーション(三重県桑名市長島町)10月22日(土)~


※画像引用:公式HP

らんまる
国内最大級のスケールと世界最高峰のクオリティで繰り広げられる、なばなの里のイルミネーション。

今回は「雲海」と題して、そびえたつ山の頂を舞台に、雲海とイルミネーションが織りなす絶景を 演出します。
8000坪の広大な敷地に本物の電球が放つ美しい輝きにこだわり、LED電球だけを使用超した
超巨大テーマイルミネーション。

おすすめのイルミネーションスポット

「光の大河」

国内最大の規模の水上イルミネーションです。自然豊かな躍動感あふれるダイナミックな大河を演出。
立体的演出の追加でより躍動的な大自然に抱かれた長島にある木曽三川の流れを表現しています。

「華回廊」

「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれた「光のトンネル」(200m)

「光の海」

圧倒的な存在感の大樹を色鮮やかに染めるライトアップ。花壇の上に立体的にLEDを張り、光の調光で青く輝く地中海の海が波打つ様子や、豊かな大地の恵みがどこまでも続く広大なオリーブ畑も表現します。また、広大なオリーブ畑には豊かな恵みをもたらす煌めく地中海の風も表現するシーンもあります。心が透き通るような気持ちにさせてくれる、色鮮やかなイルミネーションエリアです。

「ツインツリー」

チャペル前にある2本のシンボルツリー。より美しくご覧いただけるように、LED電球を丁寧に枝先まで装飾し、ボリューム感のある華やかなイルミネーションのツリーに仕上げました。

オフィシャルHP→https://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/illumination/index.html

所在地 三重県桑名市長島町駒江漆畑270 なばなの里
開催期間 2022.10/22(sat)~2023.5/31(wed)
点灯時間 日没~閉園
駐車場 なし

③木曽三川公園センター 冬の光物語(岐阜県海津市)11月26日(土)~


※画像引用:公式HP

らんまる
木曽三川公園センター全体を彩るイルミネーションは公園全体を50万球以上の電球で飾り付け、ダイナミックで幻想的な雰囲気を漂わす。
「グラウンドイルミネーション」「シャンパングラスツリー」「プロムナード」など人気のスポットも豊富です。

オフィシャルHP→https://www.kisosansenkoen.jp/~center/mkisosansenevent_winter.html

所在地 岐阜県海津市海津町油島255-3
開催期間 令和4年11月26日(土)~12月25日(日)
点灯時間 16:30~21:00
駐車場 あり

④メナード青山リゾート ライトアップ(三重県伊賀市)通年~

※画像引用:公式HP

らんまる
標高600m、約100万坪の敷地で1年を通じてさまざまなイルミネーションが観賞できる人気のスポット。
自然の景観を活かした高原リゾートならではの壮大なライトアップ&イルミネーションのロマンチックな光の演出が楽しめる。

オフィシャルHP→https://www.menard.co.jp/resort/news/2020lightup/2020lightup.html

所在地 三重県伊賀市霧生2356
開催期間 通年
点灯時間 日没~22:00
駐車場 あり

⑤志摩スペイン村 「スパークリング・クリスマス」(三重県志摩市)11月3日~

※画像引用:公式HP

らんまる
三重県にある志摩スペイン村では約7mのビッグツリーをはじめ、リースなどがパーク各所に飾られ、約20万個のイルミネーションでクリスマスムードを盛り上げます。
また夕暮れ時からは、コロンブス像を主役とした、全長35mの大型光ゲートが輝きます。コロンブスへ希望の光を贈ったスペイン初代女王イサベルをテーマに、心の葛藤や未来へ“夢と希望”を表現した光と音のエンターテイメント「イサベルの光」の演出が楽しめます。

オフィシャルHP→https://www.parque-net.com/entertainment/isabel/

所在地 三重県志摩市磯部町坂崎
開催期間 2022年11月3日~12月25日
点灯時間 夕暮れ~閉園時間
駐車場 あり

 大阪府のクリスマスイルミネーションスポット!

①OSAKA光のルネサンス(大阪府大阪市北区)12月14日~


※画像引用:公式HP

らんまる
20年目を迎えるOSAKA光のルネサンスでは、水都大阪のシンボル中之島に広がる水辺の風景を活かした光のプログラムを充実。「水の都」としてのルーツを見つめ直し、かつての「八百八橋」のように、水辺と人と街の関係を「繋ぎます」。

おすすめのイルミネーションスポット

「WALL ALONG」

東洋陶磁美術館壁面に投影される、プロジェクションマッピング。歩き続ける「ヒトカゲ」や、大阪城復興を想起させる生命力を横目で感じながら、幻想的な音と共に楽しめます。

「中之島イルミネーションストリート」

OSAKA光のルネサンスを象徴する、全長約150mのイルミネーション。きらびやかな光でケヤキ並木を照らします。

「BIGスノーマン in 中之島」

中之島にBIGスノーマンとco-BIGスノーマンの親子が登場。梅田から中之島に遊びにやって来るかわいい雪だるまの親子と記念撮影をぜひ!

「LIGHT NAISSANCE」

空間を照らすライトアップや音楽と声を出すオブジェを設置。センサーで歩く人をキャッチして「RE-YOU完了」を告げるロボットボイスと共に「WALL ALONG」へヒトカゲを送ります。

 

オフィシャルHP→https://www.hikari-kyoen.com/

所在地 大阪府大阪市北区 大阪市役所
開催期間 2022/12/14(水)~12/25(日)
点灯時間 17:00~22:00
駐車場 なし

②御堂筋イルミネーション2022(大阪府大阪市中央区 )11月3日(祝)~


※画像引用:公式HP

らんまる
、2015年1月に世界記録として認定されている「梅田から難波にかけて走る、世界的スケールの全長約4㎞の大阪のシンボルストリート御堂筋を彩る光の道をカラフルなイルミネーションできらめきます。

おすすめのイルミネーションスポット

「桜色ミックス
(久太郎町3〜新橋)」

「ゴールドミックス
(新橋〜御堂筋三津寺町)」

「パープルミックス
(難波~難波西口)」

「ブルーミックス
(淀屋橋〜久太郎町3)」

オフィシャルHP→https://www.hikari-kyoen.com/midosuji/

所在地 大阪府大阪市北区・中央区 御堂筋
開催期間 2022/11/3(木・祝)〜12/31(土)
点灯時間  17:00頃~23:00
駐車場 なし

③あべのハルカス天空のイルミネーション2022(大阪府大阪市阿倍野区)11月1日(火)~


※画像引用:公式HP

らんまる
今年は、「SPACE」をテーマに2階外周デッキと16階屋外庭園に新しいイルミネーションが登場します!

2階外周デッキには、ネオンチューブを用いたカラフルでフォトジェニックなイルミネーションを、
16階屋外庭園の一角には、庭園に舞い降りた流れ星をイメージした「光のドーム」を設置し、
回廊を歩きながら、宇宙旅行を体感しているような空間や満点の星に包まれているような空間を演出します。

オフィシャルHP→https://www.abenoharukas-300.jp/news/index.php#news262

所在地 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
開催期間 2022年11月1日(火)から2023年2月28日(火)
点灯時間 場所により異なる
駐車場 あり

④ひらかたパーク 光の遊園地(大阪府枚方市)11月3日(祝)~

※画像引用:公式HP

らんまる
ひらかたパークでは、光と魔法でファンタジーな夜が踊りだすイルミネーションイベント「光の遊園地」を開催。
今年はマジカルラグーンに新エリアが登場。
楽しい時間旅行を味わえる「タイムトラベルファンタジーレボリューション」と怪しげな世界観に引き込まれる「ミステリアスマジックナイト」バージョンが交互に演出を繰り広げます!

おすすめのイルミネーションスポット

「ランタンカーニバル広場」

上空に浮かぶ数多のランタンが、ノスタルジックで暖かな光で広場を360°包みこみます。カラフルな光が踊りだすような光のショーは必見です。ランタンを飛ばしているような写真が撮れるフォトスポットもご用意。

「光の花園」

丘陵地に色とりどりの光の花々が一面に広がるエリア。花畑の中に続く遊歩道は光の花を間近に見ることができます。まるでミュージカルの世界に入り込んだような壮大な光のショーをお楽しみください。

「タイムトラベルトンネル」

眺める向きで色が変わって見える約50mの光のトンネル。不思議な世界に迷い込んだようなミステリアスな光と音の空間演出が見どころです。天井から吊るされるランタンが、お客さまを奥へ奥へと誘います。歩いていくと不思議な模様が足元に現れ、幻想的な写真を撮影できます。

「キャンドルナイトガーデン」

アンティークなゴールドに包まれたエリア。大きなキャンドルをモチーフにした「光の神殿」やシャンデリア風の装飾が美しいガゼボは、ゴージャスな絶好のフォトスポットです。。

オフィシャルHP→http://www.hirakatapark.co.jp/illumination/

所在地 大阪府枚方市枚方公園町1-1
開催期間 2022年11月3日~2023年4月9日
点灯時間 17:00~閉園
駐車場 あり

⑤USJクリスマス・イベント 2022(大阪府大阪市此花区)11月11日(金)~


※画像引用:公式HP

らんまる
この冬限定イベント&話題のアトラクション大集結、どこよりもホットな、パークのクリスマスへようこそ!
復活をとげたあの伝説のツリーやプロジェクションマッピングの壮大なショー、人気エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド™」に初登場した特別なウインター体験、さらに「呪術廻戦」「モンスターハンター」とコラボした期間限定イベントまで楽しめる!
超興奮が詰まったパークのホットなクリスマスで、今年を超元気に締めくくろう!

オフィシャルHP→https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/events/christmas-event-2021

所在地 大阪府大阪市此花区桜島2-1-33
開催期間 2022年11月11日(金)~ 2023年1月9日(月)
点灯時間 日により異なる
駐車場 あり

⑥なんば光旅 (大阪府大阪市中央区)2022年11月11日~

※画像引用:公式HP

らんまる
大阪・なんばの冬の風物詩として知られる「なんば光旅」。約65万球以上のLEDを使用し、なんばエリア一体を彩り、訪れる人々をイリュージョンの世界へといざないます。クリスマスから正月をはさんで、バレンタインデーにかけて開催される光の祭典へ行ってみませんか?

おすすめのイルミネーションスポット

「なんばスカイオ」

シャンパンのように華やかにきらめく光のデコレーション。
行き交う人々の記憶に深く、今日の美しい思い出を印象づけます。

「なんばカーニバルモール」

なんばカーニバルモールをキャンバスに見立て、通路に照らし出されるグラフィックアートが賑やかな空間を演出します。

「なんばCITY」

たくさんの光が、きらびやかに輝くオブジェへと姿を変えます。
つい足を止めて見入ってしまう、強烈なインパクトです。

「高島屋大阪店」

星の軌跡をイメージしたゲートやシンボルのビッグスターが華やか空間を演出します。

オフィシャルHP→http://www.nankai.co.jp/contents/hikaritabi/

所在地 大阪府大阪市中央区
開催期間 2022年11月11日~2023年2月19日
点灯時間 17:00~24:00
駐車場 あり

関西のクリスマスイルミネーションスポット!

①光のページェント TWINKLE JOYO 2022(京都府城陽市 )12月1日(木)~


※画像引用:公式HP

らんまる
京都府城陽市で開催する光のページェント「TWINKLE JOYO」は2002(平成14)年にスタートした冬の風物詩。
イルミネーションと高さ8mのシンボルツリーとイルミ球が60万球がレクリエーションゾーン一帯を美しく飾り、色とりどりの光のページェントが見る人を魅了します。

オフィシャルHP→https://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?event_id=7117&r=1638954148.7257

所在地 京都府城陽市寺田奥山
開催期間 2022年12月1日~12月25日
点灯時間 17:30~21:00
駐車場 あり

②びわ湖大津館2022イルミネーション「陸できらめく海の生き物たち」(滋賀県大津市 )2022/12/1(火)~


※画像引用:公式HP

らんまる
湖畔に広がる約5900平方メートルのイングリッシュガーデン内で、「海の生き物」をテーマとした、イルミネーションを開催ガーデン内を5つのゾーンに分け、各ゾーンごとにそれぞれのテーマカラーを使いながら、海の生き物たちが来訪者を出迎える。

オフィシャルHP→http://biwako-otsukan.jp/

所在地 滋賀県大津市柳が崎5-35 びわ湖大津館イングリッシュガーデン
開催期間 2022/12/1(火)~2023/2/14(火)
点灯時間  17:00~20:30
駐車場 あり

 

③フェスタ・ルーチェ in 和歌山マリーナシティ(和歌山県和歌山市毛見)11月3日~


※画像引用:公式HP

らんまる
5年間で50万人が訪れた光の祭典 FeStA LuCe!
今年のテーマは「LUMAGICA」。昨年全世界18ヶ所で行われ100万人以上が訪れた
イルミネーションイベントLUMAGICA」がやって来る!
ヨーロッパの歴史的宮殿の庭園や観光施設などを利用した世界規模のイルミネーションイベント「LUMAGICA」。
ヨーロッパのみならずカナダやニューヨークなど全世界20ヶ所で展開されています。
世界スケールのイルミネーションや、AR、プロジェクションマッピングなど心ときめく演出がたくさん!

おすすめのイルミネーションスポット

「カレイドスコープホロ」

光のしずくを辿って着いたここには、 無限に広がる万華鏡のような光やダイヤのように光るアニマル、 ネオンのような光のラインが次々と現れます。

「シンギングクリスマスツリー」

スイスのチューリッヒで毎年恒例のシンギングクリスマスツリー。
巨大ツリーの中で歌う聖歌隊はまさに歌うクリスマスツリー!

「フラワーシャワーカーペット」

全長20mの歩道では人が通ると 音が鳴り雪と花が舞う 「フラワーシャワーカーペット」

オフィシャルHP→https://festaluce.jp/wakayama/

所在地 和歌山県和歌山市毛見1527 和歌山マリーナシティ
開催期間 2022年11月3日(木・祝) 〜2023年2月12日(日)
点灯時間 17:00~21:00
駐車場 あり

④神戸イルミナージュ(兵庫県神戸市北区)11月19日(土)~


※画像引用:公式HP

らんまる
今年度も光による不思議な体験型イルミネーションの仕掛けがたくさん!音と光によるカーニバルギミックや光のモンキーショーなど盛りだくさんのイベントもお楽しみいただけます。
広大な敷地の中広がるイルミネーションはまるで光の宮殿へ迷い込んだような感覚・・・

おすすめのイルミネーションスポット

「マジカルワンダーガーデン」

「ワンダートンネル」

 

オフィシャルHP→https://www.illuminagegroup.com/kobe/

所在地 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
開催期間 2022年11月19日(土)~2023年2月26日(日)
点灯時間 17:30~21:30
駐車場 あり

中国のクリスマスイルミネーションスポット!

①ひろしまドリミネーション2022(広島県広島市中区  )11月17日(木)~


※画像引用:公式HP

らんまる
「ひろしまドリミネーション」は平和大通り南北緑地帯やアリスガーデン、商店街などで、「おとぎの国」をテーマに約140万球の光で各スポットで趣向を凝らしたイルミネーションを実施します。

オフィシャルHP→https://www.dreamination.com/

所在地 広島県広島市中区
開催期間 令和4年11月17日(木)~令和5年1月3日(火)
点灯時間 17:30~22:30
駐車場 なし

②備北イルミ(広島県庄原市 )2022年11月5日 ~


※画像引用:公式HP

らんまる
国営備北丘陵公園で毎年開催されている恒例のイルミネーション「備北イルミ」。
70万球の電球を使って全体が光に包まれたような空間と奥行き感のある光景が広がり、幻想的な世界を演出します。
また広場にはシンボルツリーが登場し、光と音楽が連動した特別プログラムを実施します。

おすすめのイルミネーションスポット

「銀河鉄道の夜」

「中の広場」では、『三次もののけミュージアム』とコラボし「百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)」をイメージしたビッグパネル、光る森の下に広がる『銀河鉄道の夜』をイメージしたイルミネーションが楽しめます。

「NIPPON」

「ひばの里」では、『NIPPON(にっぽん)』をテーマに、日本の伝統的な旅先の情景をイメージし、五重の塔と桜の境内、花火と富士山、山に立ち並ぶ鳥居、渡り鳥などの他、和傘や灯篭などに灯りをともし、やわらかな和の灯りをお楽しみいただけます。

「ミラーボーラー 宇宙の彼方へト」

今年も「花の広場」へ、アート集団「ミラーボーラー」が手掛ける光と反射の幻想的なスペシャルエリアが誕生します!今年のコンセプトは『宇宙都市』。

オフィシャルHP→https://www.bihokupark.jp/

所在地 広島県庄原市三日市町4-10
開催期間
2022年11月5日 – 2023年1月9日
点灯時間  17:30~21:00
駐車場 あり

③TOKIWAファンタジア2022(山口県宇部市)11月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
中国地方最大級のイルミネーションイベント「TOKIWAファンタジア2021」今冬も昨年同様に、公園内に全国で活躍するアーティストが手がける光と音のアートが夜の遊園地で出現します。

オフィシャルHP→https://tokiwa-fantasia2021.com/

所在地 山口県宇部市則貞3-4-1
開催期間 2022年11月下旬から2023年1月中旬
点灯時間 18:00~21:30
駐車場 あり

④フラワーイルミネーションinとっとり花回廊(鳥取県西伯郡)2022年11月11日(金)~


※画像引用:公式HP

らんまる
日本最大級のフラワーパークを舞台に100万球の光がきらめくイルミネーションを、全エリアでデザインを変えて今年も開催!米子工業高等専門学校と共同制作の動きを取り入れたイルミネーションや昨年好評だった影絵などが新スポットとして登場♪趣向を凝らした見どころがいっぱいです!週末を中心に花火も打ち上がる!

オフィシャルHP→https://www.tottorihanakairou.or.jp/event/page/winter_irumineshon2022/

所在地 鳥取県西伯郡南部町鶴田110
開催期間 2022年11月11日(金)~2023年1月9日(月祝)
点灯時間 17:30~21:00
駐車場 あり

⑤黄金の島ジパング2022(島根県松江市)11月12日(土)〜


※画像引用:公式HP

らんまる
山陰最大級の池泉回遊式日本庭園「由志園」で開催する日本庭園、由志園のイルミネーションと島根県立美術館・北斎コレクションとのコラボレーション。総計130万球の和のイルミネーションが開催。
今年も水中庭園・光の庭園・蓮泉庭園をメインに庭園全体を50台のプロジェクターで彩り、幽玄の世界を演出は圧巻です。

オフィシャルHP→https://www.yuushien.com/cgi-bin/disp.cgi?no=1&mode=one&code=10137

所在地 島根県松江市八束町波入1260-2
開催期間 11月12日(土)〜11月30日(水)
点灯時間 日没~20:00
駐車場 あり

四国のクリスマスイルミネーションスポット!

①国営讃岐まんのう公園 ウィンターファンタジー(香川県仲多度郡 )11月26日(土)~


※画像引用:公式HP

らんまる
国営讃岐まんのう公園では、エントランス広場から広がる石壁「緑と石のヴィスタ」や園内の芝生広場に広大な夜の公園がイルミネーションで彩られ幻想的な光の世界が広がります。
65万個のLED電球やスポット照明よる幻想的な光の空間演出をお楽しみいただけます。一番の見どころは総面積約3万2千㎡の広大な大地を彩る「グランドイルミネーション」。その他、高さ10mの「シンボルツリー」や落差9mの巨大な人工滝「昇竜の滝」のライトアップ(1時間に一度の瀑布は迫力満点)、高さ5m、4.900個のグラスを使用した「シャンパングラスタワー」、など見所盛りだくさん!

オフィシャルHP→https://sanukimannopark.jp/event/season

所在地 香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
開催期間 2022年11月26日(土)~2023年1月9日(月祝)
点灯時間 14時~21時
駐車場 あり

②イルミネーションフェスタ2022(高知県高知市 )11月26日㈯〜


※画像引用:公式HP

らんまる
高知市の中心街に位置する中央公園入口付近にあるやわらかな光が瞬く高さ16.8m(本体15m、土台1.8m)のホワイトツリーが大人気。
その他、公園内の樹木やポールを5万5000球のLEDでデコレーションされ、周辺商店街のイルミネーションをあわせると約6万5000球となり、街中が光に彩られる。

オフィシャルHP→http://yosakoi-town.net/

所在地 高知県高知市帯屋町
開催期間 11月26日㈯〜1月15日㈰
点灯時間 17:00~24:00
駐車場 なし

③三間の中山池自然公園イルミネーション(愛媛県宇和島市)11月27日 ~


※画像引用:公式HP

らんまる
愛媛県の中山池自然公園敷地内では、自然の景観を活かした約10万球のLED電球を使用したイルミネーションが樹木や建物に施され、神秘的な空間に変身します。

オフィシャルHP→https://kizunahaku.com/event/2022/10/5612/

所在地 愛媛県宇和島市三間町黒井地1542
開催期間 2022年11月27日 – 2023年1月3日
点灯時間 18:00~23:00
駐車場 あり

④夢来人(ゆめらいと)イルミネーション(徳島県三好市)12/3(土)~


※画像引用:公式HP

らんまる
皆さまの暖かいご支援により、「夢来人イルミネーション」は今年で29年目を迎えました。
今年の夢来人イルミネーションは、コロナ以前の日常を思い起こすような明るい雰囲気を演出し、
訪れた人達の気持ちが温まるイルミネーションを装飾致します。
今年もコロナに負けず頑張ってる皆さまへ 「未来への希望の光」 を届けます。

オフィシャルHP→http://cn02.awaikeda.net/~ikedacci/object.html

所在地 徳島県三好市池田町 池田へそっ子公園
開催期間 12/3(土)~1/10(火)
点灯時間 17:00~22:00
駐車場 なし

⑤レオマウィンターイルミネーション 2022(香川県丸亀市)11月3日~


※画像引用:公式HP

らんまる
中四国最大!250万球のイルミネーション、全国イルミネーションアワード第3位受賞の「レオマ光ワールド」では今冬は、レオマリゾート開園30周年を記念し、3Dプロジェクションマッピングやダンスでお祝いする30周年プレミアムナイトショーが開催。また、中四国最大級、高さ23mのツリーでは毎日イルミ点灯式が開催され、パーク内の250万球のイルミネーションが一斉に輝く。

またパワーアップした中四国初の不思議の国のアリスの名シーンが体験できる体験型ナイトウォーク「アリスのマジカルナイトウォーク」をはじめ、大迫力の「花火ファンタジア」(日にち限定)、光のパレード、「絶ビュー5大ライドアトラクション」を楽しむのもおすすめだ。

オフィシャルHP→https://www.newreomaworld.com/spi/winter_illumination_2021/map/

所在地 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
開催期間 2022年11月3日(祝)~2023年2月26日(日)
点灯時間 17:00~21:00
駐車場 あり

九州・沖縄のクリスマスイルミネーションスポット!

①ハウステンボス 光の街のクリスマス(長崎県佐世保市 )11月5日~


※画像引用:公式HP

らんまる
「全国イルミネーションランキング」「イルミネーションアワード」で8年連続1位を受賞した、世界最大1300万球の「光の王国」を開催。
今年は、「白銀の世界」がスケールアップ!宮殿へと続く並木道が無数のランタンの光に包まれ、訪れた人を幻想的な世界へ導く。プロジェクションマッピングもあり、幻想的な心温まる時間が過ごせる。その他、音楽に合わせて光の噴水が躍動する「ウォーターマジック」など、場内各所に見どころが満載だ。
2022年は高さ約15mの3階建て天空メリーゴーラウンド『スカイカルーセル』が
登場します!

おすすめのイルミネーションスポット

スカイカルーセル

国内初となる3階建てカルーセルの大きさは高さ約15m。世界最大の「光の王国」とヨーロッパの街並みを見渡す空の旅を、大切な人と楽しもう!

「永遠とわのアーチ」

宮殿の奥にある永遠のアーチ。大切な人と通り抜けると永遠の愛で結ばれる言い伝えも!

「白銀プロムナードクリスマスVer.」

白銀に輝く光の道や、たくさんのランタンが織りなす光の森など幻想的な空間に包まれる

「白銀の世界」

純白に輝くチャペルと、10,000個のクリスタルをまとうツリー。
まるで冬のヨーロッパに訪れたかのような銀世界が楽しめる。

オフィシャルHP→https://www.huistenbosch.co.jp/event/hikari/xmas/illumination/

所在地 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
開催期間 2022年11月5日(土)から12月25日(日)
点灯時間 日没~営業終了
駐車場 あり

②天文館ミリオネーション2022(鹿児島県鹿児島市)12月2日(金)~


※画像引用:公式HP

らんまる
南九州最大の繁華街・鹿児島市の「天文館」は、約100万球のLED電球で彩る大規模なイルミネーションイベントを開催。「天文館ミリオネーション2022」では、これまでのテーマを一新し、魅力ある空間や来場者が楽しめる空間を演出する。天文館公園をメイン会場に、約100万球のイルミネーションが色彩豊かな空間を演出します。
2022年度は、新たなテーマを設定し、魅力ある空間の演出や来場者にお楽しみいただける演出等を実施します。

オフィシャルHP→http://biwako-otsukan.jp/

所在地 鹿児島県鹿児島市千日町9
開催期間 2022年12月2日(金)~2023年1月15日(日)
点灯時間 18:00~22:00
駐車場 なし

③第27回 沖縄こどもの国 クリスマスファンタジー2022(沖縄県沖縄市)12月10日(土)~


※画像引用:公式HP

らんまる
開催27周年を迎える沖縄こどもの国「クリスマスファンタジー」は県内最大級のイルミネーションイベントで、「ナイアガラ」や「ハートランド」などの大人気イルミネーションスポットや日本最大級の「音と光と花火のスーパーオーロラアトラクション」が大人気です。
また、雪のゆうえんちでは、雪ソリやかまくら、降雪ショーなど、南国沖縄で雪体験も楽しめる。

オフィシャルHP→http://xmas-fantasy.com/

所在地 沖縄県沖縄市胡屋5-7-1
開催期間 2022年12月10日(土)~2023年1月9日(月・祝)
点灯時間 16:30~21:30
駐車場 あり

④東南植物楽園 沖縄南国イルミネーション(沖縄県沖縄市 )10月28日(金)~


※画像引用:公式HP

らんまる
今年は「生命の水・輝く南国の花」をテーマに、夏に満開となる蓮をイルミネーションで再現した「ひかりの蓮」 や新エリア として「光のキャッスル 生命の滝」、南国を象徴する「ハイビスカエリア」も登場します 。

2021 年に夜景観光士が選ぶイルミネーションアワードで全国 3 位を受賞した当園のイルミネーションは、スタッフ全員が設置に参加している手作りで温かみのあるオリジナルイルミネーションとして、高い評価をいただいております。
ヤシの木のライトアップを始め、植物園ならではの他では味わえない興奮と幻想的な光で灯された、南国リゾートイルミネーションをお楽しみください。

おすすめのイルミネーションスポット

「トロピカルパームツリー」

音に合わせてカラーチェンジ

「フラワートンネル」

「メインツリー」

オフィシャルHP→https://www.southeast-botanical.jp/illumination2021/

所在地 沖縄県沖縄市知花2146
開催期間 2022年10月28日(金)~2023年5月28日(日)
点灯時間 17:00~22:00
駐車場 あり

⑤サガ・ライトファンタジー(佐賀県佐賀市)11月1日(火)~


※画像引用:公式HP

らんまる
今年でで33回目を迎える「サガ・ライトファンタジー」では佐賀駅南口から佐賀中央郵便局までの約1.2kmの中央大通りから街全体が温かいイルミネーションの光により幻想的な空間に包まれる。

オフィシャルHP→http://www.sagalf.jp/main/

所在地 佐賀県佐賀市 中央大通り
開催期間 2022年11月1日(火)〜2023年1月9日(月祝)
点灯時間 17:00~24:00
駐車場 なし

⑥グリーンランド Wonder Illumination~地上の星空~(熊本県荒尾市)12月24日(土)・29日(木)~


※画像引用:公式HP

らんまる
遊園地ならではのアトラクションに乗りながらイルミネーションを楽しめる。日本一のアトラクション数を誇る「グリーンランド」での冬のイルミネーション。園内100ヶ所以上に幻想的なイルミネーションスポットが出現します。なかでも桜の花が満開に咲いているような「桜のさんぽ道」や光と音が連動した大噴水ショーなど、幻想的なイルミネーションが園内各所できらびやかに輝き、”地上の星空”を演出する。

おすすめのイルミネーションスポット

「桜のさんぽ道」

桜の木にピンクのイルミネーション!まるで桜の花が満開に咲いているように見えますよ!

「くまモン広場」

愉快な音楽にのせてくまモンとその仲間たちとひかりの森へ出かけよう!
みんながHAPPYになれるイルミネーションスポット!

「光と音の大噴水」

「光と音の大噴水」が登場!
夜間はライトアップし、光と音が連動した大噴水ショーを開催します!

オフィシャルHP→https://www.greenland.co.jp/park/wonderillumination/

所在地 熊本県荒尾市緑ヶ丘 グリーンランド
開催期間 2022年12月24日(土)・29日(木)~31日(土).
点灯時間 17:00からライトアップ予定
駐車場 あり




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA