
こんにちは!2児のパパのらんまる(@RunmaruB)です!
2022年!皆さんは旅行に行けましたか???
2022年も多くののレジャー施設やテーマパークがオープンしましたね♪
新たに追加して紹介していきたいと思います。
海外からの受け入れも再開して・自粛規制も緩和して通常に戻りつつあった1年でしたが、まだまだコロナとの戦いは続いた1年でしたね。
我が家も子供たちは確実に成長していきます。 ですので今だからこそコロナ感染の対策をしかっりしてゴールデンウィーク・夏休みを家族や友達・恋人と遊びに出かけるべきです。 ただ、コロナ対策はしかっりして”うつさない””うつらない”を徹底的に予防することが前提です!!! 目次 北海道銘菓「白い恋人」の工場見学のほか、イシヤオリジナルスイーツが味わえる「チョコレートラウンジ」、自分だけの白い恋人を作ることができる「お菓子作り体験工房」「ミニ鉄道」などの「娯楽施設」があり家族連れで楽しめるしあわせとお菓子のテーマパークです。 夏はバラが咲き誇り、冬はイルミネーションが煌く英国風の庭園は、記念撮影にもおすすめです。 オフィシャルHP→https://www.shiroikoibitopark.jp/
大きくなったら子供たちの世界があり、家族との旅行やお出かけに行く機会が少なくなってきますよね?
今しかないこの瞬間を大切にする為にも・・・・北海道エリアの遊園地・テーマパーク・レジャー施設・遊び場
①白い恋人パーク(北海道札幌市西区)
※画像引用:北海道プレス
所在地
北海道札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36
営業時間
10:00~17:00
駐車場
無料
入館料金
大人:800円 小人:400円(4才~中学生まで)
※札幌市在住は割引あり。白い恋人パークの口コミ
工場見学やチョコレート作りに興味がなければ、園内は無料で入れるので、フォトジェニックな場所です。
市内中心部から少し離れた場所にありますが、地下鉄東西線で簡単にアクセス出来ます。宮の沢駅から歩いて9分です。トリップアドバイザーの口コミ
②北海道グリーンランド遊園地(北海道岩見沢市)

4月下旬~10月下旬までの期間で遊園地に!冬の期間はスキー場に変身する北海道グリーンランドは北海道内最大級となる85mの高さの大観覧車があり44機種の遊具を備えており、キャラクターショーなどの各種イベントを随時開催しているテーマーパークです。
近隣にはパークゴルフ場や温泉もあります。
オフィシャルHP→http://www.h-greenland.com/
所在地 | 北海道岩見沢市志文町1015 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 1日500円 |
入館料金 | 大人:入園料:1,700円 子供:入園料:(3才~中学生):1,100円 |
北海道グリーンランド遊園地の口コミ
コロナ禍のため入口では検温が行われていました。一部のアトラクションは休止していました。また、乗り物は座席の間隔を空けられ、一組が終わると消毒作業をするため、待ち時間が長くなっていました。じゃらんの口コミ
わんこは入口横のペットハウスで預かってくれました。無料です。回数券は昔貰ったのが使えた。龍音とGOONと観覧車だけ乗りました。1人遊園地は意外とよかったので次回はフリーパスで遊びたい。個人的には龍音よりGOONの方が楽しかった!平日の方が多分待つことなく遊べるかと。Googleの口コミ
③Family愛LandYou(北海道紋別郡)
※画像引用:湧別町HP
道の駅「愛ランド湧別」の隣にある遊園地!サロマ湖を望む小高い丘に遊園地「ファミリー愛ランドユー」があります。
遊園地には、サイクルモノレール、アスレチックやすべり台、グレートポセイドン、日本最北の観覧車があるレトロな遊園地。 入園無料で小さな子どもから楽しめる乗り物がたくさんあり子どもから大人まで楽しめるアトラクションがたくさん揃っています。
またウッドチップが敷き詰められた2,400メートルの遊歩道はとても歩きやすく、天然林が立ち並び、森林浴を楽しみながらサロマ湖を一望できるのでウォーキングをしながらリラックスする事も出来ます。
オフィシャルHP→https://www.town.yubetsu.lg.jp/tourism/enjoy/detail.html?content=282
所在地 | 北海道紋別郡湧別町志撫子6−2 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時 9月21日以降は午前9時30分~午後4時 毎週月曜日 月曜日が祝日の場合は翌日 |
駐車場 | 無料 |
料金 | 無料 ●1日乗り放題券(3歳以上)1,600円 ●回数券(単券11枚つづり)1,000円 |
Family愛LandYouの口コミ
規模が大きすぎず、小さなお子さんには良さそうです♪♪じゃらんの口コミ
幼児、小学生低学年、ギリギリ中学年?なら安く楽しめる場所だと思います。幼児だと 親が付き添いで乗らなくては いけません。付き添いで乗るのも 1日パス(1600円)か回数券を買わなくては いけません。Googleの口コミ
④きたみファミリーランド(北海道北見市)
道東には数少ない緑の森林に囲まれた大自然の中にある遊園地、管内最大の大型遊具コースターの「クレイジーマウス」等たくさんの遊具があるのも特徴です。
宿泊施設やキャンプ場やスキー場もありますので、家族揃って楽しめます。
オフィシャルHP→https://kitamikousya.jp/familyland/
所在地 | 北海道北見市若松638 |
営業時間 | 午前10時~午後4時まで(平日・土曜日・8/21~閉園まで) 午前10時~午後5時まで(日曜日・祝日・夏休み期間7/25~8/20) 【休園日】毎週火曜日 |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 無料 ●1日フリーパス1400円 |
きたみファミリーランドの口コミ
でも係員さんも優しいし田舎ならではの人の温かさも感じます。回数券買うなら絶対一日券
短時間でも。回数券と言っても一度に何枚も使うことになりますからねただ回数券は無期限です
1歳2歳でもなんやかんや遊べたりできます。ここの良さは係員さんですかねGoogleの口コミ
敷地もそんなに広くないので歩き回って疲れることもありません。日曜日に行ってもほぼ待つことはありませんでした。待ったのは1人乗りのゴーカートくらいでしょうか。欲を言えば、もう少し食べ物関係が充実していたらうれしいです。それと、夏場は水で遊べるような場所があれば(小川のようなところでは遊べます)こういう施設にはずっと続けてもらいたいです。じゃらんの口コミ
⑤ファミリーランドみかさ遊園(北海道三笠市)

じゃぶじゃぶ池を始め、ゴーカートやジャンボすべり台、バッテリーカーなどチビッ子たちが楽しめる遊具を設置しています。 また、温泉施設や宿泊施設、バーベキュー施設やキャンプ場もご用意していますので、ご家族連れで楽しめる「みかさ遊園」に、ぜひお越しください。
オフィシャルHP→https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/sightseeing/detail/00005735.html
所在地 | 北海道三笠市西桂沢57 |
営業時間 | 5月25日~10月31日【午前9時~午後5時】 |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 無料 |
ファミリーランドみかさ遊園の口コミ
子供とゴーカートや長~い滑り台に乗って、楽しんでる息子の笑顔が癒されます。しかも、キャンプ場が無料でかなり満足度は高いです(^^)vGoogleの口コミ
東北エリアの遊園地・テーマパーク・レジャー施設・遊び場
①秋田ふるさと村(秋田県横手市)
※画像引用:Wikipedia
緑豊かな村内は東京ドーム4個分の広さの秋田ふるさと村は、かまくらの街 横手市にあるテーマパーク施設です。東北最大級のプラネタリウムが楽しめたり、トリックアートや遊具・美術館、秋田の工芸展示館や体験コーナーなど多様な施設が集まっています。 また、郷土料理や稲庭うどん、横手やきそば、比内地鶏を使ったラーメンや炊き込みごはんなど秋田の味も楽しめるテーマーパークです。
ワンダーキャッスルにはARトリックアートやド迫力のプロジェクションマッピングに、大型アスレチック、巨大ボールプール、おもちゃコーナーなど、楽しい仕掛けがいっぱいあります。
オフィシャルHP→http://www.akitafurusatomura.co.jp/
所在地 | 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46 |
営業時間 | 9:30~17:00(休業:1月中旬 予定) |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 無料 |
秋田ふるさと村の口コミ
休日に行ったので、ババヘラアイスも食べることができました。 マスコットの秋田犬の「ノブ」君もかわいいです。じゃらんの口コミ
子供から大人まで楽しめる遊び方も充実し、横手の名スポットにもなっています。昼食は館内の出端屋で黒毛和牛横手焼きそばをいただきました。
お肉も柔らかく、グランプリ受賞の横手焼きそばはこのエリアでは定番ですね。しかもGoToトラベルによる電子クーポンが発行されてるので、昼食代も実質タダでかなりお得でした。ワンダーキャッスルというお城型の建物にも入りましたが、ここはアスレチックやワンダーサーカス、それにトリックアートが充実しており、幅広い層が楽しめる館です。Googleの口コミ
それぞれのテーマエリアには雨が降っても大丈夫なような通路もあります。Googleの口コミ
②仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール(宮城県仙台市)

仙台駅から徒歩9分のところにあるアンパンマングッズや大人も楽しめるパン屋さんなど、かわいい世界が広がっているアンパンマンこどもミュージアム&モール。
アンパンマンのキャラクターによるたのしいイベントも行っており、アンパンマンの世界を体験できるミュージアム・アトラクション・グルメ・アンパンマングッズがたくさん、子どもが大好きなアンパンマンの世界を体験できる幼児おすすめのレジャー施設です。
オフィシャルHP→https://www.sendai-anpanman.jp/
所在地 | 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101−14 |
営業時間 | ミュージアム 10:00 ~ 17:00(最終入館16:00まで)/ ショッピングモール 10:00 ~ 18:00 / アンパンマン&ペコズキッチン 10:00 ~ 19:00(ラストオーダー18:00) ※季節により変更あり |
駐車場 | 専用立体駐車場(115台) 料金:200円 / 30分 |
入館料金 | 1歳以上~:1,760円 |
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールの口コミ
アンパンマンのキャラクターが沢山いました。キャラクターグッズやレストランがあったりして、幼児にとって体験しながら楽しく過ごすことが出来たようです。大人の目からも興味深く楽しんでいる姿に満足しました。Googleの口コミ
金曜日10:00ちょいに到着すると前に3~4組チケット購入に並んでました。
お姉さんが検温してくれます。間隔をあけて誘導してくれます。
チケット窓口2つあり、クレジット使えます。チケット購入時に誕生日であることを言うべきだったのにすっかり忘れてしまい…赤ちゃんまんテラスでお面を作る時に誕生日と伝えたら、台紙貰えました♪
チケット窓口の向かい側の左側がベビーカー置き場、右側が有料ゾーンの入り口でチケット見せます。
再入場もチケット見せればオッケー。
。Googleの口コミ
③リカちゃんキャッスル(福島県田村郡)
※画像引用:TRAVEL STAR
福島県小野新町にある製造工程の見学やオリジナルリカちゃんの制作ができる日本唯一のリカちゃん人形一貫生産オープン向上です。今まで販売された歴代のリカちゃんやリカちゃんハウスなどが展示されているミュージアムやリカちゃんとおそろいのドレスで城内やお庭を散策できるドレスレンタル、オリジナルドールの販売も行っています。
オフィシャルHP→https://liccacastle.co.jp/
所在地 | 福島県田村郡小野町小野新町中通51-3 |
営業時間 |
営業時間:10:00~16:00(最終入館は15:30までとなります) 新型コロナウイルス感染拡大予防対策として、当面の間、毎週 金・土・日/10〜16時のみの営業とさせて頂きます。*12/26~1/2は年末年始休業となります。 |
駐車場 | 無料 |
料金 | 入場料:一般料金 大人(高校生以上): 800円(税込) 2才以上~中学生: 600円(税込) ※2才未満は無料 |
リカちゃんキャッスルの口コミ
リカちゃんの専門店。服など可愛い小物がたくさんです。
店員さんもすごく、親切で、優しいです。
店員さんが一生懸命に着せたリカちゃんの服は皆、センスがあり素敵でした。
男性の私に対しても嫌な顔せずに対応していただきました。
むしろ色々な話や、私の話も興味深く話を聞いてくださいました。
是非、また行きたいです。Googleの口コミ
孫を連れて初めて来館しました。ホントに街の中にドーンとあります。他の来館者も少なくゆっくり観賞しました。¥1000くじでは孫が一発で一等を当てサーティワンアイスクリームショップをゲット、大喜びでした。自分好みにカスタマイズ出来るリカちゃん人形もあります。スタッフも優しい方達ばかり、大満足でした。感染防止でリカちゃんショーが中止になっていたのは残念です。Googleの口コミ
④八戸公園こどもの国(青森県八戸市)

ゴーカート、観覧車、ジェットコースターなどの乗り物や、 サル山や動物舎、遊具も広場も噴水も日本庭園も売店もありなどもある八戸公園内にある無料で遊べる遊園地。
実際に使われていた機関車や消防車の展示も!
広い園内には完全予約制の屋内遊び場の三八五館や小規模ですがジェットコースターや観覧車などの遊具のある遊園地がありお子様と楽しめるエリアになっています。
HP→https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/koenryokuchika/koen/3884.html
所在地 | 青森県八戸市十日市字天摩33-2 |
営業時間 | 営業:4月1日~令和3年11月7日(日曜日) 9:00~16:45 ※9時~16時45分(のりもの券の販売は16時まで) |
駐車場 | 無料 |
入場料金 | 無料 |
八戸公園こどもの国の口コミ
未就学児には大人の付き添いが必要なのでチケットも多く必要になります。
ソリ滑りは無料ですが、ソリの貸出しは無いので使用可能なソリを忘れずに持って行きましょう。Googleの口コミ
ずっと変わらずある場所という感覚です。
散歩でもいいですし、BBQでもいいですし、子連れで遊ぶにはとっても最適な場所です。
3歳くらいから乗り物乗れると思います。身長次第ですが120cmをクリアするとジェットコースター乗れます。
一番最初に乗るジェットコースターという感じです。
とっても古いですが元気に動いてて子供の歓声が聞こえてきます。山方面なので秋には夕方冷えます。
風邪ひかないように着るものあった方がいいかも。Googleの口コミ
⑤八木山ベニーランド(宮城県仙台市)

100万都市仙台を代表する東北最大の遊園地で3種類のジェットコースターやコーヒーカップ、メリーゴーランド、観覧車などスリル系からファミリー系まで約30のアトラクションがそろってますので年齢問わずに楽しも事ができます。
キャラクターショーやコスプレなどのイベントも多彩でファミリーのお出かけやデートに人気です。
オフィシャルHP→https://www.benyland.com/
所在地 | 宮城県仙台市太白区長町越路19-1 |
営業時間 | 営業スケジュールによる 夏季休園あり、冬期は営業日が少ないためHPでご確認ください 開園時間:9:00~17:00 |
駐車場 | 600台収容(普通車500円/日) |
入館料金 | 入園料:大人1000円 小人500円 |
八木山ベニーランドの口コミ
⑥岩山パークランド( 岩手県盛岡市)

盛岡市中心部から近い岩山公園内にあるファミリー向けの岩手県内唯一の遊園地で観覧車からは雄大なパノラマが楽しめるスピンコースターやアポロなどの絶叫マシーンや、サイクルモノレール・ゴーカートなどスリルと興奮の世界が広がります。
オフィシャルHP→http://iwayamapark.net/
所在地 | 宮城県仙台市太白区長町越路19-1 |
営業時間 | 休園日:水木 9:30~17:00
今シーズンは土日祝日のみの営業とさせて頂きますので、ご了承下さい。 |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 大人:大人:400円 入園料金 団体15名以上320円 ※中学生以上 子供:子供:200円 入園料金 団体15名以上160円 |
岩山パークランドの口コミ
⑦郡山カルチャーパーク(福島県郡山市)
福島県郡山市安積町にある郡山カルチャーパークは遊園地、プール、屋内遊び場や体育館、貸会議室などがあるレジャー施設です。
園内にはジェットコースター、コーヒーカップ、ゴーカート、観覧車など11種類のアトラクションや芝生広場でピクニックなども楽しめる施設です。
涼しい時期は川で遊べたり夏にはプールに入る事も出来ます。
オフィシャルHP→https://www.koriyamaculturepark.com/
所在地 | 福島県郡山市安積町成田字東丸山61 |
営業時間 | 開園:9:30~17:00 ドリームランド 定休日:月 ドリームランド 月が祝日の場合は翌日、(12月1日~3月下旬は土日祝祭日のみ11時~15時まで開園) |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 無料 |
郡山カルチャーパークの口コミ
遠方から来ると言うより、地元の人達が楽しむところという感じですかね。Googleの口コミ
関東エリアの遊園地・テーマパーク・レジャー施設・遊び場 Vol.1
①こんにゃくパーク(群馬県甘楽郡)
※画像引用:じゃらんネット
世界遺産富岡製糸場から車で約15分日本の場所にある日本の伝統食材である”こんにゃく”の美味しさと文化を多くの方に届ける群馬県にあるテーマパークです。
こんにゃく料理の無料バイキング、500円でいろんな種類のこんにゃくの詰め放題出来る「こんにゃく詰め放題」のほか、こんにゃく手作り体験教室、工場見学・おみやげZONE・足湯などが楽しめる体験施設です。
2022年から無料こんにゃくバイキングも再開しました!!
オフィシャルHP→https://konnyaku-park.com/
所在地 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204−1 |
営業時間 | 平日9:00~16:30(最終受付16:00)、土日祝日9:00~17:30(最終受付17:00) |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 無料 |
こんにゃくパークの口コミ
工場見学、無料のこんにゃくバイキング、売店、地産の特売場があります。
子供連れでも一日楽しく遊べるいい施設です。
織田信長の次男信雄の所領地小幡の楽山園も近くにあり素敵なのでお勧めです。Googleの口コミ
入館料や駐車料金は無料です。
蒟蒻の製造ラインが実際に見学できます。(土日は製造作業はお休みで作業風景は見られません)
正直申し上げると個人的に蒟蒻は好きでも嫌いでもなく、全く興味の無い食材でしたので、今まで詳しい事は知りませんでしたが、コンニャクについて色々と知ることができました。
コンニャクを使ったヘルシーな食品や、ユニークな食品が「無料で食べ放題のこんにゃくバイキング」が大好評でした。Googleの口コミ
②西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市)

2021年5月19日にグランドオープンしたばかりの「西武園ゆうえんち」は、昭和の熱気が息づく街並みで、ここでしか使えない特別なお金でお買い物ができる「西武園通貨」、商店街で巻き起こる予想外のライブパフォーマンス、新大型アトラクション「ゴジラ・ザ・ライド」世代を超えて大人気の手塚治虫先生の作品が「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」のキャラクターと行く冒険アトラクションのほか、レッツゴー!レオランドの広場で突如始まるエンターテインメントショーに大人も小人も大興奮するお子さまから大人まで楽しめるアトラクションがたくさんあります。
また夏はプールと花火、秋からはイルミネーションとエンターテインメントショーなど、季節を通して楽しめる埼玉の人気の遊園地です。
オフィシャルHP→https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark/index.html
所在地 | 埼玉県所沢市山口2964 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
駐車場 | 1,800円
臨時駐車場A・B 1,500円 |
入館料金 | 大人4,400円 小人3,300円 |
西武園ゆうえんちの口コミ
また、アトラクションのスタッフ、キャストさんも気さくに話しかけてくださり、ただアトラクションを楽しむだけでなく、人の温かさを感じました…!
アトラクションに乗らないと言う方でも,商店街で楽しめるのでおすすめです。あとゴジラのアトラクション迫力が凄くて楽しめました。
花火がとても綺麗で迫力満点でした。コロナが無ければもっとお客さんも来るんだろうなと悔しい気持ちです!
本当に楽しい1日になりました。行って後悔はしないと思います。
参考になれば幸いです。じゃらんの口コミ
私は怖かったです。
夜の花火はCMでも言っていた通り身近に感じ熱気も凄いです。
自然も沢山、小さい子供が乗れる汽車やメリーゴーランド
自分が運転手さんになれる電車も楽しい
園内にベビー休憩所あります。
オムツ交換、給湯器があります。
ミルクも作れますょGoogleの口コミ
③とちのきファミリーランド(栃木県宇都宮市)
※画像引用:公式HP
栃木県宇都宮市にある「とちのきファミリーランド」は栃木県総合運動公園内に所在する遊園地です。
入場料は無料ですのでショー観覧や子どもの付き添いなどで入場だけすることも可能である。フリーパスも購入する事が出来ますので一日中遊ぶことが出来ます。
遊びいっぱい♪夢いっぱい♫乗り物いっぱい♬ みんな元気になれるとっても楽しい幼児向けの遊園地です。
所在地 | 栃木県宇都宮市西川田4丁目1−1 |
営業時間 |
3月~10月 9:30~17:00 |
駐車場 | 無料 |
料金 | 無料 |
とちのきファミリーランドの口コミ
昔からある遊園地入園料はかからないですが、乗り物券が個別に乗ると意外と高居ので1dayパスを購入した方が大人もこどももお得です。
中学生以来25年ぶりに行きましたが、今風になっているところとレトロなところがあって懐かしくなりました。
サッカーの試合と同じ日に行ったので最寄りの駐車場が満車で少し離れたところになりました。
周辺施設の改修や新設でまだこれからも変わっていきそうです。Googleの口コミ
3時間程滞在しました。小さなお子様から大人まで楽しめる場所です!遊具も園内も綺麗でコロナ対策も取れていて安心して遊べました。Googleの口コミ
④軽井沢おもちゃ王国(群馬県吾妻郡)

全国4か所にあるおもちゃ王国。アトラクションや自然体験など、ワクワクがたくさん詰まったおもちゃのテーマパークです。
日本最大級のおもちゃのお部屋エリアにはなんと11館ものお部屋のほか0歳から楽しめ最新のものから昔懐かしいものまで、感性と個性を育むおもちゃ遊びが多彩に揃う「パビリオン」です。
アトラクションエリアには軽井沢の大自然の中を自分で運転ができたり、スリルが味わえたりと、家族みんなで楽しめるアトラクションがめじろ押し。
アスレチックエリアにある北関東最大級のアスレチック「わくわく大冒険の森」は軽井沢の大自然を生かした木の上のおうち「ツリーハウス」や巨大キノコの秘密基地、ジップロープやクライミングウォール、そして新たに増設されるむささびハウスやブランコ、展望台など約120のアスレチックエレメントが楽しめます!
HP→https://www.omochaoukoku.com/karuizawa/
所在地 | 群馬県吾妻郡嬬恋村大前2277 |
営業時間 | 2021年4月23日(金)~11月23日(火) ※予告なく臨時休園の可能性がございます。予めご了承ください。 10:00~17:00 |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 大人1,200円 小人900円 |
軽井沢おもちゃ王国の口コミ
他のアクティビティや遊園地よりもお得で良心的かと思います。
また敷地内も程よく広いですが、座れる休憩スペースも多いため、疲れきる事が無いのは親としては非常に有り難かったです。感染症対策も非常にしっかりされているので、安心して遊ばせられるのも良かったと思います。
小学校低学年くらいまでは満足して遊べるところだと思いますので、私はまた機会があれば是非家族を連れて行きたいと思います。Googleの口コミ
子供にしたら一日中遊べるところですが、フリーパスがないとどんどんお金が出ていってしまう…。
全体的に2〜4歳くらいが一番楽しめる印象。
Googleの口コミ
⑤巨大迷路パラディアム(栃木県日光市)

広さ50m×70m、国内最大となる3,500㎡(総面積9,900㎡)のビッグスケールな巨大迷路です。
迷路内には4つのチェックポイントがあり、途中でギブアップした時のための「リタイア口」も用意されています。パターゴルフもあります。
オフィシャルHP→http://kankou.4-seasons.jp/asobu/861.shtml
所在地 | 栃木県日光市柄倉465 |
営業時間 | 9:00~15:30(最終受付) |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 迷路/大人800円、小学生以下500円(20名様以上100円引き) パターゴルフ500円(9ホール×2回) |
巨大迷路パラディアムの口コミ
⑥むさしの村( 埼玉県加須市)

埼玉県加須市志多見にある農業のテーマパーク「むさしの村」は緑の中にある遊園地です。豊富な自然を生かした遊園地は小さなお子さまと家族が一緒に楽しめる企画が目白押し。
遊園地なのに農業体験ができたり、他の遊園地とは一味違う楽しみがいっぱいです。
オフィシャルHP→http://www.musashinomura.co.jp/
所在地 | 埼玉県加須市志多見1700-1 |
営業時間 | 午前9時30分〜午後4時00分 |
駐車場 | 700円 |
入館料金 | 大人:大人:1200円 中学生以上 子供:子供:650円 3歳以上 |
むさしの村の口コミ
朝一に行ったんですが、入場券購入の列が···。結局入るまでに15分位並びました。コロナの影響か、さばけないだけか。。。
施設は···まぁ小さい子供向けです。未就学児や遊園地デビューには丁度いいです。子供もそれなりに楽しんでくれてました。 Googleの口コミ
が、ベンチや日陰、屋根のある場所が少なく、冷房の効いた場所はレストラン棟(無料の休憩場所はない)しかないので、晴れてる夏はオトナ的にはキツイです。テントみたいの持ち込んでる人がいましたが正解です。
Googleの口コミ⑦アースケア桐生が岡遊園地(群馬県桐生市)
※画像引用:公式HP
群馬県桐生市に市内を一望する小高い丘に位置する50周年を迎える入園無料の遊園地で観覧車、メリーゴーランド、ミニレール・アドベンチャーシップがあります。
隣接する動物園も入園無料でキリン、ライオン、ゾウなどがいますので1日中家族で楽しめるレジャー施設です。
オフィシャルHP→http://www.kiryu-kanrikyoukai.jp/amusementpark/
所在地 | 群馬県桐生市宮本町四丁目1-1 |
営業時間 | 平日9:30~17:00 |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 無料 |
アースケア桐生が岡遊園地の口コミ
一番近い駐車場には早くに行かないと停められないので、そこは諦めて、他の駐車場を探して停めました。隣の動物園も入場料はとられないし、お得に遊べます。山の中に造られたので、とにかく坂が多いです。お昼も買って持ち込んで食べるのがおすすめです。じゃらんの口コミ
伊香保温泉の近く、標高460mの高台にある関東平野が一望できる高さ50mの観覧車『はなまる』が目印の遊園地。 日本一大きなエアーすべり台『スカイスライダー』も当園で大人気のアトラクションです。 オフィシャルHP→http://www.skyland89.jp/
るなパークと似たり寄ったりですが、動物園が併設されているので遊園地飽きたら動物園にってできるのが有難い。2歳までは無料だったので、尚良かったです。今日行ったら、入場してすぐのSLが鬼滅コラボしてましたGoogleの口コミ⑧渋川スカイランドパーク(群馬県渋川市)
※画像引用:公式HP
小さな子供向けの乗り物、ゴーカートがあるシンプルで人気の子供向けの遊園地です。
所在地
群馬県渋川市金井2843-3
営業時間
※当面の間は営業時間 10:00~16:00(火、水、木曜日休園)
駐車場
無料
入館料金
大人:大人 500円
子供:子供 300円渋川スカイランドパークの口コミ
車が大好きな3歳の息子はゴーカートが気に入っていました。
1日いると飽きますが、周辺観光の途中で寄れて子連れには良い施設だと思います。
Googleの口コミ
小さいお子さんから小学生低学年まででしたら半日程度は楽しめますね。
入り口入ると目に付くのがメリーゴーランドと観覧車です。猛暑日予想でしたので早々に観覧車へ元々小高い場所の遊園地ですので眺めは良いですよ。
観覧車前に無料の親水広場があり、ちょっと上のお姉ちゃんがいて楽しく遊んでいました。緑豊かですので場所にもよりますが大人は木陰で見守れます。
メリーゴーランドは存在感がありパンフレットを見たらイタリア製だそうで家族でライドしてきました。
Googleの口コミ
⑨かみねレジャーランド(茨城県日立市)
※画像引用:公式HP
かみね公園の頂上にある遊園地です。
人気のジェットコースター「ドリームコースター」や小さな子供向けの低速コースター「ドラゴンコースター」が大人気のアトラクションです。
高さ30mの「大観覧車」からは日立市内を一望できます。また動物園も併設されています。
オフィシャルHP→https://kaminepark.or.jp/
所在地 | 茨城県日立市宮田町5-2-22 |
営業時間 |
営業:春夏 3月~10月 9:00~17:15 (夏期) |
駐車場 | 無料 |
料金 | 大人:大人:450円 子供:子供:200円 |
かみねレジャーランドの口コミ
特別な乗り物はありませんが、崖に設置されたジェットコースターはちょっとしたスリルを味わえます。遊園地慣れしていない子供には丁度良かったです。
かみね公園内の上下移動は大変かもしれませんが、何よりも景色が素晴らしいです。Googleの口コミ
入園券大人450円、小人200円が掛かります。乗り物には100円×30枚徳用券2600円で購入できるチケットもありました。駐車場は土日祝日だと近くの駐車場がすぐいっぱいになるので時間帯が悪いと北駐車場に行く方をおすすめします。レジャーランド→北駐車場→動物園(遊園地)と土日祝日で無料の循環バスがあります。Googleの口コミ
⑩わんぱくランド(埼玉県深谷市)

小田原こどもの森公園わんぱくらんどは、子供たちが体を動かして自由にのびのびと遊べる公園です。
公園内には、園内を走るロードトレインや子どもたちに大人気の大型遊具、変わり種自転車やバッテリーカー、巨大迷路、ほかにも動物たちに身近に触れ合えるふれあい広場や、スリル満点の長さ67mの吊り橋など魅力的な遊び場が満載です。
わんぱくらんどは混雑が多いので予約なしでは駐車することができませんので、必ず駐車場の事前予約をお願いします。
HP→https://odawara-jigyo-kyokai.jp/wanpaku/wanpakuland.php
所在地 | 埼玉県深谷市上野台2567 |
営業時間 | 9:00~16:30 休園日(わんぱくらんどのみ) ・毎週月曜日(祝祭日は除く |
駐車場 | 【普通車】≪一般≫1,010円/日 ≪小田原市民※≫510円/日 |
入館料金 | 無料 |
わんぱくランドの口コミ
ちょっとしたスケートパークが気になりました。Googleの口コミ
⑪モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡)2022年3月オープン
2022年3月1日に25周年を迎え、“ツインリンクもてぎ”から“モビリティリゾートもてぎ”へと名称を変更した施設は、グランピングや空中アスレチック、巨大な立体迷路など家族みんなで遊べるアトラクションがいっぱいの今関東で話題の新スポットです。
自然を体感できる里山の自然に触れる『森あそび』、自分で運転する本格的にレース気分を体感できるモータースポーツや、一人乗りデビューのお子様が楽しめるクルマ&バイクのアトラクションもあります。♪
HP→https://www.mr-motegi.jp/park/
所在地 | 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
駐車場 | 【普通車】≪一般≫1,000円/日 |
入館料金 | 大人1,200円 子供600円 幼児300円 |
モビリティリゾートもてぎの口コミ
DOKIDOKIやITSDAKIも楽しく、子供たちは何回も挑戦していました。
ホテルブュッフェは朝夕ともにとても美味しく大満足!生ビールが最高にうまいので料理のお供に是非!!Googleの口コミ
特定の遊具は予約制なので早い者勝ちです。/su_quote]
3歳の孫と行ったのですが、3歳でも1人で乗れるのもありましたが、もう少し大きい方が色々楽しめると思います。
しかし、バイク好き家族なので、サーキットも見れるし、遊べるし、で言う事なしです。
ホンダコレクションホールにも行けたので、家族は満足!
大人はカートに乗って楽しめました!
そして、園内のスタッフの方々の朝の気持ち良い挨拶が印象に残ってます。Googleの口コミ
東京・神奈川・千葉エリアの遊園地・テーマパーク・レジャー施設・遊び場
①東京トリックアート迷宮館(東京都港区台場)
※画像引用:公式HP
台場にある「東京トリックアート迷宮館」には、立体的に見える絵画や目の錯覚を利用して楽しく遊ぶ、不思議なトリックアートがいっぱいあるテーマーパークです。
世界初の「江戸ゾーン」や「怖くないお化け屋敷」、そしてトリックアートの名作が揃う ..世界初の「江戸エリア」や「愉快な忍者とお化けエリア」、そしてトリックアートの名作を集めた「名作ギャラリー」動物を探して遊ぶ「隠し絵」や館内のトリックアートを使って撮影するリアルでユニークな「オモシロ写真」など、来館者が自ら体験できる不思議な美術館も大人気です。
ぜひカメラを持って出かけよう!
オフィシャルHP→https://www.trickart.info/
所在地 | 東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ アイランドモール4F |
営業時間 | 11:00~21:00 |
駐車場 | 入庫後最初の1時間500円 以降の追加料金は下記となります。 【平日】30分ごとに250円 ※1日最大料金1,500円 (10:00~24:00) 【土日祝日】20分ごとに200円 ※1日最大料金の設定はございません。 |
入館料金 | 大人:1,000円 18歳以上 子供:700円 その他:3歳以下は無料 |
東京トリックアート迷宮館の口コミ
私は家族と行ったのですが思った以上に楽しめて嬉しかったです。また、年賀状の写真にもピッタリだと思います!絵もとても素晴らしかったです
Googleの口コミ
怪奇教室に入って3分でリタイアした直後の入館でしたが、大好きなろくろっ首を見つけた瞬間に超エキサイティングしてました。先にこちらに来れば良かったと後悔💦
他のアートでは、時には興味深そうに見入っていたり、まだ意味がよく分からなくてもはしゃぎまくったるしていました。
Googleの口コミ
②サンリオピューロランド(東京都多摩市)

※画像引用:公式HP
ハローキティをはじめ、マイメロディやポムポムプリン、ぼんぼりぼんなど子供から大人まで大人気のたくさんのサンリオキャラクターたちと触れ合える完全屋内で雨や気温を気にせず各アトラクションやパレードを楽しむことができる全天候型屋内テーマパークです。
キャラクター勢揃いのパレードやアトラクション、キャラクターと遊べるキャラゲーなどサンリオの世界観をたっぷり味わえます。
オフィシャルHP→https://www.puroland.jp/
所在地 | 東京都多摩市落合1-31 |
営業時間 |
開園時間:営業時間は日によって異なります |
駐車場 | 1日1,500円 |
料金 | その他:2歳以下無料 子供 2500 円 (平日(3~17歳) ※休日は2,800円) 大人 3300 円 (平日(18歳以上) ※休日は3,900円) |
サンリオピューロランドの口コミ
お金はかかりますが目当てのアトラクションがあればピューロパス(ファストパスのようなもの)を購入すれば待たずに乗れる上、1家族につき1枚(4人までなら1000円から1500円)で済むのでノンストレスで楽しめると思います。
スタッフさんは一人一人夢のある接客をしてくれるので、小さな子どもから大人までサンリオの世界に浸れます。
Googleの口コミ
似顔絵を描いてもらいました。
楽しかったです。じゃらんの口コミ
Googleの口コミ
③浅草花やしき(東京都台東区)

浅草花やしきは、東京都台東区浅草の浅草寺西側にある1853年(嘉永6年)開園で、日本最初の遊園地とされる。ただし第二次世界大戦の影響で一度取り壊された後、1947年に再開園したという経緯があるため、「現存する日本最古の遊園地」の地位は1910年開業の大阪府枚方市にあるひらかたパークです。
また園内には、昔からのレトロなアトラクション日本最古のコースターや施設がいっぱいです。
花やしき名物のお化け屋敷は今も最恐に怖いアトラクションです。
HP→https://www.hanayashiki.net/
所在地 | 東京都台東区浅草2丁目28-1 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
駐車場 | なし |
入館料金 | 大人(中学生以上) 1000円 、小人(小学生)・シニア:500円 、未就学児入園無料 |
浅草花やしきの口コミ
乗り物がフリーチケットが2500円ですが、一つ300円か600円なので、ちょっと寄ってみたという感覚で個別に払ってもぜんぜん問題無いと思います。気軽に寄れる遊園地という感じです。コロナで停止している乗り物も多いですが、ちょっとした気分転換に行くのも良いと思います。
子供連れのお母さんが多いのかもしれませんが、スリリングなので、若いカップルにもオススメです。
8月7日は花やしきの日だそうで、毎回かわかりませんが、入園料1000円が無料になったりしたみたいです。ホームページとかご確認ください。Googleの口コミ
フリーパスで1日遊んだけど楽しすぎ。古い遊具は逆に新鮮で目新しい。
どれも使い込まれた感があって味わい深い。
1日で十分に回れる広さは大型遊園地にはない特徴で2回、3回と乗り物に乗れる。
ビックハウスが1番面白かった。
昭和の拷問器具ことリトルスターは動画として1番絵になる。
スリラーカーは乗るほどに見えるものがあって複数回乗って欲しい。Googleの口コミ
④遊園地よみうりランド(東京都稲城市)

「よみうりランド」は京王よみうりランド駅のゴンドラ「スカイシャトル」に乗って一直線に行けるのが人気のテーマーパークです。
巨大な円盤が回転しながら右へ左へスイングする人気アトラクション「ディスク・オー」の超大型サイズ「ハシビロGO!」や最高時速110kmでアップダウンを繰り返しながら疾走するコースター「バンデット」や、日本初の立ち乗りコースター「ループ コースターMOMOnGA」などの絶叫系アトラクションや、大観覧車」・「メリーゴーランドドッグ」「わんデット」などもあります。
また夏には5つのプールと3種のスライダーが楽しめるプール、テントやパラソルを完備し、雨天でも手ぶらでバーベキューを楽しめる「バーベキューパークJU-JU」、日帰り温浴施設の「丘の湯」まで子供から大人まで一年中楽しめるレジャーランドです。
HP→https://www.yomiuriland.com/
所在地 | 東京都稲城市矢野口4015-1 |
営業時間 | 営業時間:10:00~18:00(季節により異なる) |
駐車場 | 有り/ 普通車 1,500円 |
入館料金 | 入園料/おとな(18歳~64歳)1,800円/中高生1,500円/3歳~小学生1,000円/シルバー(65歳以上)1,000円 |
遊園地よみうりランドの口コミ
乗り物は昭和から平成初期といった感じのものが多くレトロな感じが…でもそれがまた小さな子供たちにとっては新鮮でよかったみたいです!ジェットコースターは迫力あり楽しかったです!小学校低学年の子供も乗りましたが昼間も夜も乗り違った景色が楽しめました!!
お化け屋敷もなんだかタイムスリップしたような…笑
子供達にとっては怖かったようですが歩いて行くお化け屋敷でそんなに迫力もないのはちょうどいいかも!
食べ物はもう少しセットがあるとありがたいです…
高かったような…
遊園地側しか遊んでないので次行く時は他の所も行ってみたいなー!じゃらんの口コミ
楽しかった!デートならフリーパスは必須ですね。
立って乗るジェットコースターなどアトラクションもバリエーションがあって良いです!
激しいアトラクションは乗る前にロッカーがあるので助かります!
もし小さい子供がいるのであれば入場券と回数券くらいがちょうどいいかも。歩いてゲームセンターや敷地内を歩いたり観覧車に乗ったりするだけでもきっと十分楽しいです。
年齢制限や身長制限があるので乗れる乗り物が限られていても雰囲気や歩いたりだけでも楽しめます。
クレミアも食べることができます!Googleの口コミ
都心から行きやすいので何度も足を運んでいます。園内は広く、アトラクションの数も多いので混み合うこともないですし、快適に過ごせます。また、どのエリアの係員の方も笑顔で接して下さいますし、個人的には一番好きな遊園地です。
Googleの口コミ
⑤東京サマーランド(東京都あきる野市)

東京サマーランドは、日本最大級の流れるプールや天候を気にせず遊べるドーム内プールなど、多彩なウォーターアトラクションが中心です。
小さいお子様からご利用いただける多彩なウォーターアトラクションと屋外リアには絶叫系からのんびり系まで幅広いアトラクションを兼ね備えたスリルマンテン(屋外遊園地エリア)の1日中楽しめる大人気テーマーパークです。
HP→https://www.summerland.co.jp/
所在地 | 東京都あきる野市上代継600 |
営業時間 | 時期 :営業期間:3月~11月(9:00~20:00) 屋外プール:7月~9月(9:00~19:00) |
駐車場 | 有料1500円(約5,000台) |
入館料金 | 大人<入園券>2,600円/中学生<入園券>2,100円/小学生<入園券>1,500円/幼児・シニア<入園券>1,000円 |
東京サマーランドの口コミ
8:00にあいて、9:00からスライダーなどが乗れます。
デカスラだけマスク必須です。5名までです。1〜3人のひとは相乗り必須です。
ベネフィットが一番安くチケット購入できます。Googleの口コミ
コロナで環境が一変しましたが、昨年は自嘲しましたが、本年度は入場数も制限していたので子供を連れて行きました。行った事のある人にしかわからないと思いますが2回の無料の休憩室はテーブルが全て取り除かれていてラインで座るところを区画に分けられていました。とても良くなった所は左右のトイレがあった場所には左右で男女に分かれて6部屋のシャワールームとプライベート(有料のテーブル席)、ロッカーが設けられた事です。今までは地下迄着替えに行かなければいけなかったのが断然楽になりました。キレイでとても良かったです。喫煙者の方には喫煙所は屋外のみになっていました。Googleの口コミ
⑥東京ディズニーランド(千葉県浦安市)
※画像引用:公式HP
説明不要ですね。
1983年にオープンした誰もが知っていて大好きな夢の国ディズニーランドは、
ディズニーの映画や物語を実際に体験できる7つのテーマランドと高さ51メートルのシンデレラ城がある国内最高のテーマーパークです。
オフィシャルHP→https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/
所在地 | 千葉県浦安市舞浜1-1 |
営業時間 | 10:00~19:00(時間短縮時)8:00~22:00(通常) |
駐車場 | 普通乗用車(全長5m未満): ¥2,500(平日) ¥3,000(土日祝日) |
入館料金 | 大人:8,200円 18歳以上 高校生:6,900円 中学・高校生:12~17歳 中学生:6,900円 中学・高校生:12~17歳 子供:4,900円 幼児・小学生:4~11歳 その他:3歳以下は無料 |
東京ディズニーランドの口コミ
各アトラクションにアルコール消毒液がありコロナ対策は安心です。
ソーシャルディスタンスを意識して間隔を空けて並べるように足元に黄色テープが床に貼ってある。
来場者の中にはソーシャルディスタンスに無意識な人がいてくっついて並ばれるのでイライラする事があります。
キャストの方々は来場者がソーシャルディスタンスを意識してもらうように案内をして欲しいと思った。Googleの口コミ
アトラクションによっては裏情報とか教えてくれたりするのでとても楽しめました。
ただ、飲食は制限や休止しているところが多く大変でした。
客の数が少なくてもニコニコと丁寧な応対は相変わらずで素晴らしいと思いました。Googleの口コミ
⑦東京ディズニーシー(千葉県浦安市)
※画像引用:公式HP
こちらも説明不要ですね。
誰もが知っていて大好きな夢の国ディズニーランドに隣接した、東京湾に面した場所に位置する「東京ディズニーシー」は、2021年にオープン20周年を迎えるメインエントランスにある同テーマパークのシンボルである地球儀があるディズニーテーマパークで、時代も趣きも異なる、7つのテーマポートから構成されています。
オフィシャルHP→https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/
所在地 | 千葉県浦安市舞浜1-1 |
営業時間 | 10:00~19:00(時間短縮時)8:00~22:00(通常) |
駐車場 | 普通乗用車(全長5m未満): ¥2,500(平日) ¥3,000(土日祝日) |
入館料金 | 大人:8,200円 18歳以上 高校生:6,900円 中学・高校生:12~17歳 中学生:6,900円 中学・高校生:12~17歳 子供:4,900円 幼児・小学生:4~11歳 その他:3歳以下は無料 |
東京ディズニーシーの口コミ
パレードとか、アトラクションが無くなったり、スタンバイパスで抽選になったり…慣れない事がたくさんありますが、その分ちゃんと対策を取っていてくれるので安心できます。
お盆の時期に行ったので、楽しみにしていたソアリンは13時時点でスタンバイが終了していて…ショックでした…
乗りたい方はパークに入ったらすぐに!スタンバイの取得をオススメします。
ソアリンはまたリベンジしたいです。
Googleの口コミ
朝は人気のアトラクションに集中しますが(とはいえ20~30分前後待ち)、午後は…ほぼ5分待ち程度です!
トイマニ・センター・インディ・ソアリン・タワーも全てです!!
道もガラガラ!写真も人が入らない!
チケット買えた人。。。 ラッキー じゃらんの口コミ
ピクサーのイベントの時は、今までに出会えなかったキャラクターたちとも出会えて楽しかったです。
個人的に好きなのはソアリン、トイストーリーマニア、あとはキャラクターグリーティングとシアター系(ビッグバンドビートなど)です!今は自粛中でなかなか思うようにディズニーに行くことはできませんが、また家族や友だちと行きたいです!
Googleの口コミ
⑧横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)

※画像引用:公式HP
横浜・八景島シーパラダイスは、神奈川県横浜市金沢区八景島にある水族館・遊園地・レストラン、ショッピングエリア、ホテル・マリーナなどで構成した「海・島・生きもの」のテーマパークである複合型海洋レジャー施設です。
座りながら360度のパノラマが楽しめる「シーパラダイスタワー」や107mの高さから垂直落下する「ブルーフォール」は大人気のアトラクションです。
また7月にリニューアルオープンしたばかりの海育をテーマにした水族館「うみファーム」は海の生きものたちを「観る」「知る」「獲る」「食べる」体験が出来ます。
オフィシャルHP→http://www.seaparadise.co.jp/
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区八景島 |
営業時間 |
930~最終入館19:30 |
駐車場 | あり(有料)1日1000円 4800台 |
料金 | 大人:大人:5,500円 小・中学生:3900円 幼児(4才以上):2,200円 |
横浜・八景島シーパラダイスの口コミ
早めにHPをチェックしてから出かけると良いかと思います。
あつ森コラボのスタンプラリーも楽しかったです。
入場者を制限していますが、密になっていると感じる場面もあったので、体調と感染対策は万全でお楽しみください。
Googleの口コミ
メインの水族館であるアクアスタジアムの海の動物たちのショーでは、今までで一番の高さのイルカのハイジャンプを見られました。お姉さんとシロイルカのコンビ技からは強い信頼関係を感じられてとても素敵でした。
ショーの会場自体も端の席からでも見やすいように中央の大型モニターに映し出したり、座席に暖房がついていたりと快適に見られるように工夫がされていました。
展示についても丁寧な解説があり、とても勉強になりました。大人がじっくりと見て楽しむのにも向いていると思います。
他の3館もイルカがのんびりと泳いでいるところを見られる水中トンネルや、オタリアのお習字などメインと比べると小規模ながらも充実した内容でした。
レストランも他の軽食のみのテーマパークとは違い、普通の値段でしっかりと食べられるお店があってとても助かりました。
他には生け簀から釣ったお魚をその場で食べられるうみファームやバーベキュー場などもありました。時間の関係でアトラクションはシーパラダイスタワーとパラダイスクルーズの2つしか乗れなかったので次に行くときには是非他のアトラクションも試してみたいです。
Googleの口コミ
⑨城址公園こども遊園地(神奈川県小田原市)

小田原市城址公園内にある子ども向けの遊園地です。
豆汽車、バッテリーカー、メリーカップなどの遊具は開園当時から人気で、レトロな雰囲気といずれも80円で楽しめる安さです。
家族連れに人気で小さいお子さまに大変喜ばれている小さな遊園地です。
HP→https://odawaracastle.com/castlepark/kidsamusementpark/
所在地 | 神奈川県小田原市城内 |
営業時間 | 営業時間:9:00~16:30 |
駐車場 | 最初の1時間300円、以降30分100円 |
入館料金 | 無料 |
城址公園こども遊園地の口コミ
昭和の懐かしい子供遊園地がそのままに残っている希少な場所です。乗り物により規定は異なりますが、だいたい2歳から9歳までの子どもが楽しめ、中学生以上は利用できません。汽車・バッテリーカーは80円、自動遊具は30円です。Googleの口コミ
ミニSL 2周80円、バッテリーカー約2周80円、その他遊具30円! 子供は大喜びで、回数券で何回も乗りました。両替機も園内にあります。ベビーカーは入り口付近に置いていく形です。
小田原城の奥の方にあって、ちょい歩きますが、それほどでも無かったです。Googleの口コミ
⑩横浜アンパンマンこどもミュージアム(神奈川県横浜市)

横浜みなとみらいにある横浜アンパンマンこどもミュージアムはアンパンマンの世界を体験できる参加・体験型のミュージアムです。
レストランや・ここでしか買えないミュージアム限定のグッズが購入出来るアンパンマンショップなど盛りだくさんあります!
またアンパンマンショーやゲームコーナー・アンパンマンとの写真撮影もあり一日中楽しめるテーマーパークです。
HP→https://www.yokohama-anpanman.jp/
所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | 料金:最初の1時間600円 以降300円/30分 |
入館料金 | 大人・子供:2,200円 |
横浜アンパンマンこどもミュージアムの口コミ
一昨年リニューアルしてから、初めて行ったので、色々びっくりしました。写真撮影や、ポップコーンなど、千葉のテーマパークさながらの大盛況でした。
レストランと、フードコートがあり、お食事も適正価格。入場料が必要な2階は、1歳から料金が発生するそうです。お誕生日のお祝いに来る家族が何組もいました。お誕生日には、予約して来館するといいかもね。
フードコートにはスーベニア出来る物も何点かあり、どんぶりやマグカップ等が汚れない用に、料理を別容器に入れてくれるので◎です。Googleの口コミ
施設入口にジャムおじさんのパン屋さんがあり、色々なキャラクターのパンを買う事が出来ます。が、お持ち帰りするのはおすすめ出来ないかもしれません。まとめて箱には入れてくれますが、個別に袋に入れてもらえるわけではないので、帰りに車の中で食べようと思いましたが、乾燥してしまって、美味しさ半減でした。
購入後、外のテラス席で食べるのが良かったかな?お持ち帰り用にジップロック等持って行けば良かったーと思いましたが、多分キャラクターの顔が剥がれるので、それもダメかもしれないです💧
フードコートにはスーベニア出来る物も何点かあり、どんぶりやマグカップ等が汚れない用に、料理を別容器に入れてくれるので◎です。Googleの口コミ
⑪よこはまコスモワールド(神奈川県横浜市)
※画像引用:公式HP
よこはまコスモワールドは、みなとみらい地区にある数少ない入園料無料の都市型遊園地です。
アトラクションはチケット購入制となっており、フリーパスが存在しない遊園地です。
「ワンダーアミューズ・ゾーン」、「ブラーノストリート・ゾーン」、「キッズカーニバル・ゾーン」の合計3ゾーンから成り、高さ112.5m、480人乗りの世界最大級の観覧車「コスモクロック21」がシンボルの遊園地です。
オフィシャルHP→http://cosmoworld.jp/
所在地 | 神奈川県横浜市中区新港2-8-1 |
営業時間 | 営業:11:00~20:00 3月中旬~11/30(土日祝日は22:00まで) |
駐車場 | 駐車場なし |
入館料金 | 無料 |
よこはまコスモワールドの口コミ
山下埠頭やベイブリッジまで良く見えます。
夏なのでゴンドラの中は暑いのかと思いましたが、エアコンが効いていて快適でした。
Googleの口コミ
川を隔ててゾーンが分かれており、小さい子向けのアトラクションもあれば、小学生〜学生さんくらいまで楽しめそうなコースターや急流すべりといったアトラクションもあります。
入園料はありませんが、だいたい1アトラクションに300円〜900円程度の料金がかかります。現金払いではなく、園内にある販売機からチケットを購入して利用するタイプです。子供が二人もいればあっという間に4000〜5000円くらいいくので、4000円で購入できる5000円チケットがよさそうです。Googleの口コミ
甲信越・北陸エリアの遊園地・テーマパーク・レジャー施設・遊び場
①チビッ子忍者村(長野県長野市)
※画像引用:公式HP
チビッ子忍者村は長野県長野市の戸隠は、戦国時代に活躍した戸隠流忍者の里として、知る人ぞ知る場所です。
チビッ子忍者村は、この忍者をテーマにしたアミューズメントパーク!
忍者をテーマにしたアミューズメントパークで忍者ショーや手裏剣投げや忍者服のレンタルもあります。
またアスレチックなどの子供から大人まで楽しめるさまざまな忍者体験アトラクションがいっぱいあります。
オフィシャルHP→https://www.ninjamura.com/
所在地 | 長野県長野市戸隠3193 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 小学生〜大人500円・幼児(4~6才)230円 |
チビッ子忍者村の口コミ
アスレチックや有料施設は子供たちならず大人も存分に楽しめる場所ですが、行くまでの細く険しい?山道と駐車場のキャパ不足を感じました。
村内のスペースを考えて、入場制限をかけないと身動きとれなくなります。
レストランもメニュー豊富ですが、蕎麦等の戸隠ならではの物もあればとも思いました。Googleの口コミ
施設内は有料アトラクションが多いわけではないので大人のチケットはそこまで必要ではないように感じます。
店員さんは人の良さが出てとても居心地が良かったです❗️おそらく4時間ぐらいいれば十分楽しめます笑😁ちなみにレンタル服借りるなら濡れて良い靴もあるとより楽しめると思います❗️Googleの口コミ
②富山市ファミリーパーク(富山県富山市)
※画像引用:公式HP
約100種類の動物が一部放し飼いになっている子供動物園や、郷土にすむ夜行性の小動物を展示した「郷土動物園」や、小動物たちとふれあえる「こどもどうぶつえん」などがあります。
さらに世界的な視野に立った野生動物の種の保存事業にも参加しています。きりんのえさやりができるきりん展望台、子供用アトラクションが置かれた遊園地や、ボートに乗れる池、大きなアスレチックがある。
オフィシャルHP→https://www.toyama-familypark.jp/
所在地 | 富山県富山市古沢254 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 大人:500円 高校生以上 その他:無料 |
富山市ファミリーパークの口コミ
この日は、入場無料。(そうじゃなかったら、行かなったかも…)
色々、変わっていて、時の流れを感じました。
今回は、動物たちを見て回ると言うよりは、園内をウォーキングする感じで回りました。
小さなお子さま連れのファミリーがほとんどでしたが、中には年配のご夫婦も。入園料も大人500円で、良心的な里山型の動物園です。
Googleの口コミ
夜行性の動物がいる施設では昼夜を逆転してあり、日中でもその動きが監察できる。
山の中にある動物園のここは自然の中にある動物園でもあり、
園内にはムササビやホクリクサンヨウウオが生息している面白い動物園!
Googleの口コミ
③白樺リゾート池の平ファミリーランド(長野県茅野市)
※画像引用:公式HP
池の平ファミリーランド. 「家族そろってリゾートをたっぷり楽しみたい!」と思うパパ・ママに大人気のレジャー施設です。
自然満喫アトラクション「アドベンチャー3」ふくろうと触れ合える「ふくろうの杜」や、えさやりや動物と触れ合う事が出来る「わくわく動物王国」や子どもから大人まで様々なアトラクションがたくさんあります。
ホテルが隣接だから移動も休憩もラクラクですので小さいお子様をお連れの家族には大人気の遊園地になっています。
所在地 | 長野県茅野市白樺湖 |
営業時間 |
通常期間:10:00~17:00 |
駐車場 | 平日無料。土・日・祝及びGW/夏期は、1回 1,000円 |
料金 | 大人:入園券1500円 小学生:入園券1000円 |
白樺リゾート池の平ファミリーランドの口コミ
土日になると4400円は、かなり強気な設定金額かと思います。
どうぶつ王国は、また別料金ですので注意!しかし、ホテル利用すると特典でフリーパスが付いていたりするので、その際はお得に利用出来て良いですね。アトラクションは、3歳以下が遊べる物は少ないです。そもそも多く無いところを考えると少し物足りなさは否めません。
一日中は厳しいですが、半日は時間を潰す事は可能です。
また、平日利用でしたが、空いていたのでほとんど並ばないで楽しめました。
駐車場も平日は、無料開放しているようなので、場所の離れている博物館とどうぶつ王国には、車で移動して利用するのもアリです。
出入り口は、3箇所あるので上手く利用してみてください。
Googleの口コミ
様々な季節ごとのイベントなアイデア、工夫が施されており春、夏の避暑地へのお出かけとして楽しんでほしい。
ちなみに、高校生の頃、アトラクションのアルバイトをしていました笑
Googleの口コミ
④ミラージュランド(富山県魚津市)

北陸、富山の入場無料のテーマパークで、日本一海に近いテーマパークとして人気を誇ります。
日本海側最大級の観覧車、巨大立体迷路“ミラメイズ”や、ミラージュトレイン、乗馬を楽しめる牧場、パターゴルフやバーベキューエリア・豊富な遊園地や室内プールもあるファミリー層を中心に楽しめる遊園地です。
所在地 | 富山県魚津市三ケ1390 |
営業時間 | 10:00~16:30(遊具運転時間16:00まで) |
駐車場 | 無料 |
入園料金 | 無料 |
ミラージュランドの口コミ
プールあり、観覧車あり、メリーゴーランドあり、バイキング船あり。子どもたちには夢のような広場でしょう。お化け屋敷、低温室など密になりそうなアトラクションは休止しています。Googleの口コミ
入場料がない遊園地は珍しいのではないでしょうか。海に面していて、開放感は抜群です。遊具は多すぎず少なすぎずいい具合です。冒険広場の遊具は本格的なもので、小さな子どもたちであふれています。観覧車からは日本海や遠くの町まで見渡せます。Googleの口コミ
⑤かつやまディノパーク(福井県勝山市)

福井県勝山市に実物大の44種類の恐竜たちが待ち構えている恐竜パークです。
恐竜モチーフにしたすべり台やキッズボート,巨大な昆虫の住む森を巡る昆虫ツアー、恐竜ともっと仲良しになれること間違いなし!恐竜ライドが子供たちに大人気!
20mのマメンチサウルス、13mのティラノサウルスをぜひ体験して下さい!
所在地 | 福井県勝山市村岡町寺尾51-11 |
営業時間 | 9:00~18:00(最終入場17:30) |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 入園料/600円(3歳から) |
かつやまディノパークの口コミ
いやー!大人ながら楽しめた♪まるで映画(ジュラシックパーク)の世界。映画みたいに今に襲ってくるのではと思えるリアルな恐竜達に会うことが出来る素敵なテーマパークです!子供は喜ぶだろうなぁ!最後に本物のヘビが出て1番驚いた笑。娘に(孫)男の子ができたら連れてくる間違いなく!恐竜博に来たら必ず訪れて欲しい。屋外なので季節によるけど。
Googleの口コミ
平日の小雨だからか、恐竜博物館はいっぱいでもこちらは3組だけ。
等身大のリアルな恐竜が動きます!ジュラシックワールドのブルーもいて、真似できます笑
目が殺気立っているのもいて、こわ〜い!
Googleの口コミ
恐竜博物館のそばにある、歩いてみて回る恐竜と、巨大昆虫はカートに乗ってまわるのがある。恐竜好きなので、恐竜なら暑くても平気だが、小さい子供さんは夏場はしんどいと思う。巨大昆虫は…なんともコメントしようがない😅
Googleの口コミ
東海・中部エリアの遊園地・テーマパーク・レジャー施設・遊び場
①ナガシマスパーランド(三重県桑名市)
※画像引用:公式HP
ナガシマスパーランドは、三重県桑名市長島町にある、幼児から大人まで楽しめる国内最大の遊園地で通称”ナガスパ”として愛されているテーマーパークです。
日本初登場のハイブリッドコースター「白鯨」や、ギネス世界記録をもつ大型コースター「スチールドラゴン2000」など、ジェットコースターの数12もありは日本最多を誇ります。
ジェットコースターなどの絶叫ライドだけではなく、小さなお子様連れの家族が楽しめる「キッズタウン」の乗り物など、多種多様なアトラクションがなんと約60あり一日では遊びきれない豊富さがあります!
夏季には日本最大級のプール「ジャンボ海水プール」がオープンし花火が上がり、冬には”なばなの里”のイルミネーションがライトアップされます。
オフィシャルHP→https://www.nagashima-onsen.co.jp/spaland/index.html
所在地 | 三重県桑名市長島町浦安333 |
営業時間 | 9:30~18:00(季節によって変更あり) |
駐車場 | 1000円 |
入館料金 | 大人1600円小学生1000円・幼児(2才から)500円 |
ナガシマスパーランドの口コミ
遊園地もアウトレットも温泉も良い!
遊園地は通常乗り放題と入場料で5500円だが、15時〜入園で4000円だから、アウトレットで買い物して15時から乗り物して夜は温泉と食事が最高コース!
Googleの口コミ
スチールドラゴン、白鯨といった人気アトラクションも一時間も並ばずに乗れます。
感染対策として、コースター等、稼働毎にスタッフが除菌を行っていますが、スタッフの少ないアトラクションでは、こまめな除菌作業が行われていない場面も見受けられましたので、屋外といえ自己防衛はしっかりした方が良さそうです。Googleの口コミ
②志摩スペイン村パルケエスパーニャ(三重県志摩市)
※画像引用:公式HP
情熱の国スペインの街並みを再現した子どもから大人まで楽しめるテーマパークでは本場スペインのダンサーが織りなす本格的なフラメンコショーやスペインの陽気なフィエスタを表現したパレード!ピレネー山脈をイメージした、全長1,234m、最高時速100kmのジェットコースター「ピレネー」暗闇の中を猛スピードで走り抜けるインドアコースター「スチームコースター アイアンブル」などのアトラクションも豊富。
レストランでは、本格的スペイン料理から伊勢志摩にちなんだ海鮮料理を異国の雰囲気で楽しむことができます。
オフィシャルHP→https://www.parque-net.com/
所在地 | 三重県志摩市磯部町坂崎 |
営業時間 | 9:30〜17:00 |
駐車場 | 1200円/1回 |
入館料金 | パスポート 大人(18歳~59歳): 5400円、中人(中・高校生)4400円、小人(3歳~小学生)3600円、シニア(60歳以上)3600円 |
志摩スペイン村パルケエスパーニャの口コミ
フラメンコショーとパレードが目的地だったので、休止で残念でした。 じゃらんの口コミ
丁度 良い 混み加減かな😊余り 空いているのもネぇ😄
Googleの口コミ
ネズミの国にあるようなアトラクションやパレードなども殆どあるので、空いているあちら、くらいの感覚で行くと最高に楽しめます。
家族で行って、本当に良かったです。有難う御座いました。
Googleの口コミ
③レゴランド・ジャパン・リゾート(愛知県名古屋市)
※画像引用:Wikipedia
伊勢湾岸自動車道の出口から直ぐの立地条件ですので遠方からのアクセスも良い国内初のレゴ(R)ブロックを使った屋外型テーマパーク。
パーク内にはおよそ1700万個のレゴブロックと約1万体のレゴモデルが使用されていて、世界で8番目に開業したアトラクションやグルメ、グッズ・ホテルなどすべてレゴブロックの世界観を感じることができるテーマーパークです。
オフィシャルHP→https://www.legoland.jp/
所在地 | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2-1 |
営業時間 |
通常期間:10:00~16:00 |
駐車場 | 1,000円 |
料金 | 大人(13歳以上):1DAYパス:4600円~ 子供(3歳から12歳):1DAYパス:3400円~ |
レゴランド・ジャパン・リゾートの口コミ
チープさは否めませんが、小学生までなら楽しめると思います。
息子は終始大はしゃぎでとても楽しめたようです。
ミニランドのクオリティが異常に高く、ここだけでも一日中楽しめるレベル。
日曜日に訪れましたが、前評判通り人の入りがちょうど良く、ほぼ待たずにアトラクションに乗ることができました。
Googleの口コミ
夏休みとはいえ平日に行った為か待ち時間はほぼ無く、快適に回れた。
男の子3人なので、どのアトラクションも楽しんでいた。
スタッフも接客も良く、教育にも力を入れていると感じられた。
子供達はまた来年も行こうと言うくらい気に入ったようである。
開業当初ネットで値段の高さを色々言われていた記事を見たが、クオリティに対して割高には感じなかった。
特に男の子がいる家庭にはオススメです。
Googleの口コミ
④熱海トリックアート迷宮館( 静岡県熱海市)
※画像引用:公式HP
熱海城の別館にある[
「見て・撮って・触って楽しめる」熱海トリックアート迷宮館では、目の錯覚を利用した立体的に感じるとっても不思議なトリックアートが約50点や不思議な写真が撮れるブースを備えている。
オリジナルグッズを販売する売店もあるので家族と、友人と、カップルで、誰と来ても楽しめる施設になっています。
所在地 | 静岡県熱海市熱海曽我山1993 熱海城隣 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 500円 |
入館料金 | 大人1000円、小中学生550円、幼児400円 |
熱海トリックアート迷宮館の口コミ
熱海城と同じでここも楽しめます。
子供より大人の方が楽しめるかも知れません(笑)色々なトリックアートで目を楽しませてくれます。
感染対策では色々な場所にアルコールが置いてあり換気もしてありましたので安心して楽しめました。
良かったと思います。Googleの口コミ
コロナ禍で蜜を避けるために、順番に入場してました!!
中はほんなに広くはないですが、混み具合を見ながらの入場になるので、そんなに人がいっぱいいる感じではなかったです👌
入場すると、最初はスタッフの方がトリックアートの説明等してくれます☺
中を進んでいくと、中にいるスタッフの方が写真を撮ってくれたり、撮り方などもレクチャーしてくれるので、上手く撮る事も出来ました✨
1時間くらいあれば見終わっちゃう感じなので、隣にある熱海城とセットのチケット(1700円)を購入して、一緒に見るのがオススメです♡
トリックアート、熱海城単体のチケットだとそれぞれ1000円でした!Googleの口コミ
⑤ぐりんぱ-Grinpa-(静岡県裾野市)
※画像引用:公式HP
富士山2合目にあるアトラクションやアスレチックなどや観覧車やコースターなど乗り物がいっぱいある遊園地です。
キッズフジQ内に新登場したは、ボルダリングやトランポリン、スラックラインなどのアクティビティが楽しめる、全天候対応型アクティビティゾーン『アクティブKidsパーク』
シルバニアビレッジ、M78ウルトラマンパークなど男の子も女の子も楽しめるテーマーパークです。
所在地 | 静岡県裾野市須山字藤原2427 |
営業時間 | 9:30~16:30(最終入場16:00) |
駐車場 | 1200円 |
入館料金 | 大人:1300円 子供:850円 |
ぐりんぱ-Grinpa-の口コミ
ワンデーパスが本当に必要なのかが疑問。3歳児はだいぶ楽しめたが、また行きたいか?と問われるともう、行かない可能性が高い。
食事も高い。が、トイレなどは比較的キレイにしてある。。。
全く怖くないジェットコースターなど平均して500円〜600円一回なので、家族で乗るもの決めて乗るなら回数券がオススメかも。。
Googleの口コミ
Googleの口コミ
富士山の麓にある遊園地、富士山がきれいに見えます!
アトラクションというより体を使う系のアスレチックが多くて子供は楽しいかも!
混み具合もそこそこで並ばず遊べます。そのせいかレストランとかが半分しまってたりするのでご飯は工夫が必要かも。
シルバニアファミリー好きにはたまらないスポットです!限定キャラもいます! Googleの口コミ
⑥ラグーナテンボス(愛知県蒲郡市)
※画像引用:公式HP
キャッチフレーズは夢、あこがれ、きらめくシーサイドラグーナテンボスは、愛知県蒲郡市にある名古屋から約1時間で行けるテーマパークです。
最先端3Dマッピングや花火、プールなどが楽しめたりコラボイベント・アスレチック・VRなどエンターテイメントが充実しているテーマパークです。
ショッピングモール&レストラン「ラグーナ フェスティバルマーケット」やレストラン、地元の新鮮な魚介をその場で食べることができる市場がも人気があります。
また近くにはラグーナホテルや天然温泉「ラグーナの湯」もあり1日では物足りないテーマーパークになっています。
HP→https://www.lagunatenbosch.co.jp/index.html
所在地 | 愛知県蒲郡市海陽町2-3 |
営業時間 | 10:00~19:30(時期によって変動あり) |
駐車場 | 800円 |
入館料金 | 大人(中学生以上)2250円、小学生1300円、幼児(3歳以上)800円 |
ラグーナテンボスの口コミ
プールもあるし海も近く、風景が好き。
年中色々イベント頑張ってる。
夏の光景も良いが冬のイルミネーションとかとても綺麗でした。
ちょっとしたアウトレットや海産物の販売店に飲食も出来る店などもあり楽しめる。
Googleの口コミ
Googleの口コミ
鬼滅の刃メインアトラクションもソーシャルディスが保たれていて、有意義に楽しめました!
※限定アイテムは買うために整理券がいる為、手に入らない可能性もあります。アイテム狙いの方は早めに入場した方がいいのかも🤔
いつものイベントとは違って気合いが入っています👍
あと、JAFカードで入園料5%オフできますよ🤭
Googleの口コミ
⑦恵那峡ワンダーランド(岐阜県中津川市)
※画像引用:公式HP
岐阜県・恵那峡にある遊園地「恵那峡ワンダーランド」は2000年に一度閉園してしまいましたが、2002年に「恵那峡ワンダーランド」として再オープンした遊園地です。
子供だけでなく大人も楽しめる昔の遊具そのままな、レトロな遊園地として人気があります!
遊園地だけではなく小さなお子様も楽しめるアトラクションやプール、デイキャンプ、ファミリーバーベキュー・らくやきなども楽しめます。
HP→http://www.enakyo-wonderland.jp/
所在地 | 岐阜県中津川市蛭川5735-209 |
営業時間 | 2021年3月20日(土・祝)~11月28日(日)まで 9:30~17:00 |
駐車場 | 土・日・祝日・GW・春休み・夏休み・SW 一日 普通車800円 |
入館料金 | 大人:大人:1100円 子供:子供:700円 |
恵那峡ワンダーランドの口コミ
小学生の頃行っていた遊園地に
初めて旦那と小学生の子供たち3人を連れて
夏休みに行きました全種の乗り放題チケットないのはサービス悪いですね。人で足りないのはわかりますがあれではまた潰れます…子供たちはお化け屋敷も入りたかったそうですが
10種乗り放題に入っておらず
あんな手作りに高いお金を払いたくないので入らせませんでした
代わりにビックリハウスは大好評で永遠と乗っていました
キャラメルコースターは数センチ足りませんでしたが気付かなかったのか(私達も気付かなかった)乗せてもらえましたが
バイキングはダメって言われました。
Googleの口コミ
Googleの口コミ
懐かしい思いで、子供を連れて行って来ました!
お化け屋敷や、ジェットコースターの怖さと違った怖さも楽しめる所です!笑
小学校低学年位までなら、十分だと思います!
夏のプールも、結構良いですよ!
Googleの口コミ
⑧南知多おもちゃ王国(愛知県知多郡)

※画像引用:asoview.com
こどもの創造力の育成を目的としたおもちゃ王国。9つの体験パビリオンや、いろんなおもちゃで遊べる男の子にも女の子にも大人気のテーマーパークです。
隣接する触れ合える水族館「南知多ビーチランド」ではイルカショーも観れます。
HP→https://www.beachland.jp/sp/omocha/index.asp
所在地 | 愛知県知多郡美浜町奥田428-1 |
営業時間 | 3月~10月 9:30~17:00 11月 9:30~16:30 12月~2月 10:00~16:00 |
駐車場 | 一日 普通車800円 |
入館料金 | おとな(高校生以上) 1,800円 こども(2歳以上) 800円 |
南知多おもちゃ王国の口コミ
小さな子供さんがいる家族には、かなり楽しめるのではないだろうか。。
Googleの口コミ
Googleの口コミ
子供を連れて行って来ました。遊園地というより、NHKキャラクターがいるこどもスタジオが目的の家族がほとんどではないでしょうか。こどもスタジオはNHKキャラクターがいる所は別途一人400円かかります。周りはNHKキャラクターだらけです(あたりまえか)。小さいお子さんはかなり遊びつくせると思います。スタッフが定期的に整理整頓し、その時に消毒作業もしています。NHKキャラクター以外の場所は400円かかりません。メルちゃんのおうちなどあってここも定期的に消毒作業時間があり、その時間は入る事ができません。
Googleの口コミ
⑨ホワイトハウスヴィレッジ・バギーパーク(三重県多気郡)※2022年4月オープン

※画像引用:公式HP
三重県多気町にある日本最大級のリゾート施設VISONに、大自然の中をバギーで走るアクティビティが登場しました。
免許なしでも・お子様でも体験出来る事が出来るオフロードバギーがあなたを異次元の興奮の世界へ連れていってくれます。
HP→https://whitehouse-village.jp/
所在地 | 三重県多気郡多気町ヴィソン672番1 農園バギーパーク |
営業時間 | 10:00~11:30、12:30~16:30(当日枠最終受付時間:15時半) 土日祝10:00/11:00はライセンス・フリー バギーのみ |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | ご利用料金(1台)4,800円(税込) |
ホワイトハウスヴィレッジ・バギーパークの口コミ
テレビで見たバギーパーク、楽しそうだったので行きました。
非日常的なドライビングができ、楽しいです!
親子でもカップルでも楽しめます!
シューズレンタルや汚れ防止グッズも販売してるので、雨の日でも対策すれば思いっきり走れてスリルがあって楽しそうです。
Googleの口コミ
バギーを1回目横にのり出発。
以外に揺れがあり横乗りの方が泥が飛んでくるかなあって思いました。
2回目は運転手。コースもバッチリ覚えたあとの走る楽しさは最高です。
とても面白いGoogleの口コミ
⑩ジブリパーク(愛知県長久手市)※2022年11月オープン

※画像引用:公式HP
ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、
森と相談しながらつくっているスタジオジブリの世界を表現した公園です。
ジブリパークには、大きなアトラクションや乗り物はありません。森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。
「ジブリの大倉庫」は、大きなものから小さなものまでジブリ作品の展示物が詰め込まれた屋内施設。ロボット兵にネコバス、子どもサイズの柔らかいものから、作品の秘密に触れるかための展示まで、お楽しみがいっぱい。
「青春の丘」には、『耳をすませば』に登場した「地球屋」が。「どんどこ森」の「サツキとメイの家」の裏手には、ジブリパークを見守る「どんどこ堂」がたたずんでいます。
所在地 | 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 |
営業時間 | 【平日】10:00~17:00 ※学校の長期休暇期間の平日は9:00~17:00 【土・日・休】9:00~17:00 休園日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日) |
駐車場 | なし |
入館料金 |
|
ジブリパークの口コミ
テレビで見たバギーパーク、楽しそうだったので行きました。
非日常的なドライビングができ、楽しいです!
親子でもカップルでも楽しめます!
シューズレンタルや汚れ防止グッズも販売してるので、雨の日でも対策すれば思いっきり走れてスリルがあって楽しそうです。
Googleの口コミ
北口の駐車場を利用。1日500円と良心的でした。公園内は広いですが定期的にバスが往復しています。お土産はとにかく並ぶので早めに購入するのがお勧め。思っていたより高価でした。アトラクション内はベビーカーが入れません!小さいお子様連れの場合抱っこ紐等持参して下さい。じゃらんの口コミ
関西エリアの遊園地・テーマパーク・レジャー施設・遊び場
①ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)(大阪府大阪市)
※画像引用:公式HP
関西最大であり文句なしの大人気のテーマーパーク。
ハリウッドの超大作映画をテーマにした興奮のライドや人気キャラクターたちのショーなど、子どもから大人まで楽しめる、ワールドクラスのエンターテイメントを集めたテーマパーク。
『スーパー・ニンテンドー・ワールド™』や『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™』『ミニオンパーク』など人気のエリア感動がいっぱいの別世界で楽しめます。
オフィシャルHP→https://www.usj.co.jp/web/ja/jp
所在地 | 大阪府大阪市此花区桜島2丁目1-33 |
営業時間 | 9:00~20:00 営業時間は予告なく変更する場合があります。来場前に再度ご確認ください。 |
駐車場 | ※駐車料金は日によって異なりますので、HPよりご確認ください |
入館料金 |
大人[12歳以上]税込¥8,200~ |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の口コミ
ほんとマリオの世界!
凄いなって子供と楽しめました!
今は入るのに入場整理券が必要なので早めに取る事をおすすめします❗(アプリかユニバ内の入場整理券発券場所で)
9時に着いてすぐにアプリで取りましたが13:50分からの案内分の整理券でした。
それまでの時間にハリドリ、ダイナソー、スペファン、全部30分以内の並び時間だったので乗れました。お昼ご飯も早めの11時くらいに食べて軽く買い物もしたりゆっくり出来ました。
とにかく今は暑いので暑さ対策、水分補給、コロナ対策をしっかりして楽しんで欲しいです。
Googleの口コミ
横浜から来ました。中2の長男と幼稚園卒園した次男と嫁。自分以外は2dayパス自分は二日目の城巡りがメイン家族サ━ビスでバランス取りました。
お客様は8割若者、関西の方が多い印象。
昨年は伊勢忍者キングダム行きました。首都圏に行きたい場所無いので楽しかったです。
USJのキャスト様はディズニーと比べても凄く愛想が良く特にお子様に声がけしてくださいます。手を振って下さいますし笑顔も素敵です。プロ意識が高い。キッザニア東京並みです。キッザニア甲子園は行ったこと無いので知りません。混雑状況はインバウンドが無いので空いている印象です。混んでるのはマリオエリアのみです。
関西の方の印象は関西人同士は関西弁だけど自分に声かける時は標準語で話して頂けました。よそ者と認識されてる様です。
長男も次男もこれまでの人生で一番楽しかったと言ってました。
マリオエリアのキャストさんのノリが凄くて驚きましたが子供達はキャストさんのお陰でテンションマックスになりました。
Googleの口コミ
②赤穂わくわくランド(兵庫県赤穂市)
※画像引用:公式HP
赤穂わくわくランドは、高さ50mの大観覧車をはじめ、ジャイアントホイール、チェンタワー、サイクルモノレール、ゴーカート等の大型遊具の他、ボールプール、変り種自転車、動物ふれあい村など遊戯施設があります。
また2つの人工湖では手漕ぎボートやさいくるボートがあります。
春と秋にはわくわくフェスタと称したイベントがあり、キャラクターショーなども行われます。
オフィシャルHP→https://www.hyogo-park.or.jp/akokaihin/
所在地 | 兵庫県赤穂市御崎1857-5 |
営業時間 | 月火水木金 10:00~15:00 日土祝 10:00~17:00 |
駐車場 | 500円 |
入館料金 | 無料 |
赤穂わくわくランドの口コミ
チケット制の乗り物に乗ったりテントをはって過ごしたり多くの人が集っていました。観覧車は1人400円50mの高さを12分で回ります。
そこから見つけたスワンボートこのあと乗りに行きました家族で過ごすには駐車場も500円でお手頃な場所なのかもしれません。 Googleの口コミ
チケット制の乗り物に乗ったりテントをはって過ごしたり多くの人が集っていました。観覧車は1人400円50mの高さを12分で回ります。
そこから見つけたスワンボートこのあと乗りに行きました家族で過ごすには駐車場も500円でお手頃な場所なのかもしれません。 Googleの口コミ
③神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール(兵庫県神戸市)
※画像引用:ハーバーランド公式HP
神戸ハーバーランドにある神戸アンパンマンこどもミュージアムにはここにしかない限定グッズやフードのお店や、ばいきんまんをテーマにした「バイキンひみつ基地」みんなを乗せて走るレールトレイン SLマンもありますので家族全員で楽しめること間違いないテーマパークになります。
オフィシャルHP→https://www.kobe-anpanman.jp/
所在地 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
駐車場 | 最寄りの有料駐車場 |
料金 | 大人:入園券2000円~2500円 1歳以上の子供:入園券2000円~2500円 |
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールの口コミ
半日もあれば満足できるかなーぐらいです。昼食に、休憩スペースで食べられるロコモコ丼を注文しました。
エコの為だとは思いますが、紙製のフォークスプーンが食べ終わるまでにつぶれてとても不便です。小さい子もたくさん利用するだろうに、もう少し考えて欲しいです。1階のショップは、グッズこそたくさんありますが、お土産として利用できるお菓子がほとんどありません。
それがとても残念です。
Googleの口コミ
割高な値段設定のゲームもありましたが子供には逆らえません。非日常の場所だし仕方ないでしょう。施設内にいくつか食事出来るお店があります。ロコモコ丼?だったかな?は美味しかったです。
Googleの口コミ
④ニジゲンノモリ(兵庫県淡路市)
※画像引用:公式HP
兵庫県立淡路島公園内にある、「ニジゲンノモリ」は、日本を代表するアニメ作品をモチーフにしたアトラクションが楽しめるテーマパークです。
明石海峡大橋と瀬戸内海を一望できる淡路島のランドマーク、高速からも一般道からもすぐの「淡路ハイウェイオアシス」からもアクセス出来るのが便利です。
ゴジラ・NARUTO・クレヨンしんちゃん・火の鳥・ドラゴンクエスト!自然の中のアニメの世界!
クールジャパン×自然×テクノロジーをテーマに、アニメや漫画、ゲームの“二次元コンテンツの世界観を、五感を使い体を動かしながら体験できる公園です。
クレヨンしんちゃんをモチーフにしたアスレチック「アッパレ!戦国大冒険!」やジップライン「チャレンジ!アクション仮面飛行隊!」や「NARUTO&BORUTO忍里(SHINOBI-ZATO)」は、巨大な顔岩などナルトの世界観を再現。天の巻(立体迷路)と地の巻(ミッションラリー)や地の巻外伝(リアル謎解きゲーム)や「ナイトウォーク火の鳥」は夜間専用のアトラクションでプロジェクションマッピングで体験できます。
またそれだけではなく、広大な芝生や無料で遊べるローラーコースターや水遊び場・ふわふわドームもありますので1日遊べる事間違いないです。
所在地 | 兵庫県淡路市楠本2425-2 県立淡路島公園内 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
駐車場 | 無料(一部有料もあり) |
入館料金 | 無料 |
ニジゲンノモリの口コミ
交通の便がよく行きやすい場所です。橋を渡るとすぐです。
ドラゴンクエストアイランドについて。雨上がりの後はぬかるみが多く滑るので危ないです。靴も泥まみれになるので替えがあると良いでしょう。かなりたくさん歩くので、はきなれた靴が良いでしょう。ドラクエ好きにはとても楽しい施設ですが、体力のない方には正直きついと思います。Googleの口コミ
駐車場が広く無料です。どこに止めるのかはどこで遊ぶのかを決めて事前に調べて行った方がいいと思います。
平日に行くと有料スペースで存分に遊べると思いますが、日曜祝日は一つ一つのアトラクションを1時間以上待たないといけません。
広大な芝の広場があるので、そこだと無料でおもいっきり遊べていいと思います。犬を連れてる人も多くいました。
そこで遊ぶ為に淡路に来てもいいくらい、広くて綺麗です。
トイレはちょっと臭いがきつい🤏Googleの口コミ
⑤ひらかたパーク(大阪府枚方市)
※画像引用:公式HP
特に木製ならではの揺れと乗り心地がスリル満点のコースターや、約50mの高さから猛スピードで垂直降下するフリーフォール、観覧車やアスレチックなど40種のアトラクションが楽しめるのも魅力です。
特に木製ならではの揺れと乗り心地がスリル満点のコースターや、約50mの高さから猛スピードで垂直降下するフリーフォール、観覧車やアスレチックなど40種のアトラクションが楽しめるのも魅力です。
またアクセスも良く、京阪電車の「枚方公園」駅からすぐにある便利なテーマパークでもあります。
HP→http://www.hirakatapark.co.jp/
所在地 | 大阪府枚方市枚方公園町1-1 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | (1日/普通車1,500円) |
入館料金 | 大人(中学生以上)1,600円 2歳以上小学生以下900円 |
ひらかたパークの口コミ
親子連れは1日楽しめるところです!
基本的には小学生くらいのお子様が楽しめるところですが、大人も楽しめるように色々と工夫をしていると思います!
木製コースターは、今にも壊れそうなガタガタ具合がスリルがあって面白かったです!
期間限定の「ゆびきりの家」というお化け屋敷はUSJのハロウィンナイトのお化け屋敷より怖いと思います!苦手な方は覚悟して行かないといけないですね!
大阪のノリが活かされて、瞬間フレンドなどの面白い独自イベントをやっているので、頑張ってるなぁと応援したくなります!
Googleの口コミ
フリーパスもお得だし1日遊ぶにはいいんじゃないですか?
今はスケートもあるしスノーパーク?人工雪だけど楽しめると思うよ
Googleの口コミ
桜の時期に行って正解でした。園内、桜の他の花も美しく、“光の遊園地”🎡もとても良かったです。一日最多消毒したかも。お手洗いも広くて清潔で大満足🥰
お土産良いの無かったのだけが残念。
前回行った時は2歳前だった息子も大きくなりジェットコースターなどをガンガン楽しめました。
お昼ごはんにとイロハベーカリーさんのパンを購入。とっても美味しかった。多めに買ってお土産にすべきだった。
Googleの口コミ
⑥生駒山上遊園地(奈良県生駒市)
※画像引用:公式HP
生駒ケーブルは日本で一番古く1918年開業したケーブルで行く生駒山上遊園地は入園無料で、楽しい乗り物がいっぱいで生駒山からの眺望も抜群です。
ボーネルンドが監修している国内最大規模の遊び場「PLAY PEAK ITADAKI」も大人気のアトラクションです。
HP→http://www.ikomasanjou.com/
所在地 | 奈良県生駒市菜畑町2312−1 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | 1日1台 1,200円 |
入館料金 | 無料 |
生駒山上遊園地の口コミ
子供向けの乗り物が多いですが入場料無料だからドライブがてら立ち寄るには丁度いいです。
山の上にあるからなのか日差しが強く感じます。
そして日陰もないので日焼け止め必須です!
Googleの口コミ
ボーネルンド監修のイタダキはよかった。
小さい子から大きな子まで楽しめる遊具があった。スタッフの人もきちんと子供を見ていた。
遊園地は、まずスタッフがいけてない。元気がない。挨拶がない。遊園地でこんなにスタッフの教育がされていない所は初めて。
イタダキはまた来たいと思うが遊園地は無理。
スカイラインと駐車場代けして安くないんだから、がんばれよ笑
Googleの口コミ
コロナで子供を遊びになかなか行かせられない中で、久々の外出。
小さい子供のいる夫婦で楽しめるいい場所でした。フリーパスがあればまた行きたいと思ったので、今回は星5ではなく4つにしました。だから再開が待ち遠しい!
Googleの口コミ
⑦レゴランド・ディスカバリー・センター大阪(大阪府大阪市)
※画像引用:公式HP
レゴランド・ディスカバリー・センター大阪は、300万個を超えるレゴ®ブロックで飾られた世界で12番目に開業した屋内型施設である。
ものつくりだけではなく、お子様が楽しめるアトラクションが勢ぞろい!レゴⓇブロック工場見学、レゴ教室、小さいお子様も楽しく遊べるデュプロⓇのプレイグラウンド、大阪の街並みを約100万個のレゴブロックで再現した巨大ジオラマや、3Dの飛び出す映像に加えて更に身体で臨場感が体感できるシネマ「4Dシネマ」、自分だけのスペシャルレースカーを組み立てる「レゴレーサー」など、お子様が楽しめるアトラクションが盛りだくさん。
屋内型の施設なので天候にも左右されず快適にお過ごしいただけます。
オフィシャルHP→https://www.legolanddiscoverycenter.com/osaka/
所在地 | 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 天保山マーケットプレース3階 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
駐車場 | 200円/30分(平日)、250円/30分(土日祝・特定日)、1300台 |
入館料金 |
オンライン前売りチケット
混雑時も指定の時間に入場できます。
価格: ¥1,800
|
レゴランド・ディスカバリー・センター大阪の口コミ
割にはブロックが少ないですけど(笑)室内で涼しいしあまり過密になることなく遊べたので良かったです。カフェコーナーは
券売機が1つしかなく皆慣れないので大行列になります。
ブロックバンズのハンバーガーは900円
スーベニアランチケース入りのは1780円
こちらには
ミニフィグがセットになってますGoogleの口コミ
親子や祖父母と孫など、年の離れた組み合わせでもレゴ好きな方なら老若男女楽しめる場所だと思います。Googleの口コミ
⑧滋賀県立びわ湖こどもの国(滋賀県高島市)
※画像引用:公式HP
琵琶湖畔にあるこどもの国は大人も子どもも楽しめる広い公園で、園内には芝生広場や全長40mもある大型遊具、クライミングや工作の体験、たくさんの遊具や乗り物、日帰りキャンプ場,キャンプ場でのテント宿泊・屋内宿泊施設に水泳場、楽しい体験教室などわくわくするあそびがいっぱいある児童館です。
オフィシャルHP→http://www.biwa.ne.jp/~kodomo92/
所在地 | 滋賀県高島市安曇川町北船木2981 |
営業時間 | 3月~6月 9:00~18:00 |
駐車場 | 500円 |
入館料金 | 無料 |
滋賀県立びわ湖こどもの国の口コミ
Googleの口コミ
車がないと厳しい立地ですが敷地はとてもとても広く、琵琶湖に接していてBBQもできるし湖遊びもできます。
様々な遊具があり、私の息子は1歳でしたがとても楽しそうでした。
もっと大きい子供さんは遊具を自由に使ってお友達と様々な遊びを展開しているようで、想像力のかき立てられる素晴らしい公園だと感じました。
有料で、自転車や水の上を転がれるボールなどもありますし、施設内にある空気で膨らませるお城?は万里の長城を模してあり子供達がとても元気に遊んでいる様子が見受けられました。
スタッフさんがたくさんいてくださるのでとても安心できますし、皆さん簡易テントとお弁当を持って来てのんびりと公園遊びを楽しんでいる様子でした。
来ている親御さんたちもとても優しい人たちばかりで、子供をほったらかしにしてるような方はただの一人も見受けられませんでした。
安心して子供を遊ばせられる場所だと感じます。 じゃらんの口コミ
時々利用しています。
入場料は無料で駐車場が500円です。
“敷地内”
公園敷地内とても広く、その各地にいろいろな遊具があります。その遊具も未就学児から小学校高学年まで広い年齢層まで遊べます。
また小学校高学年の人と未就学児が、遊ぶところは離れていて、事故が起こりにくい作りになっています。
滑り台や、アスレチック様々な遊具があります。
また室内で遊ぶ所もあり、そのどれもが心がワクワクしてきます。また中学校以上の筋トレ遊具や、ボルダリングがあります。 Googleの口コミ
⑨神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール(兵庫県神戸市)
※画像引用:ハーバーランド公式HP
神戸ハーバーランドにある神戸アンパンマンこどもミュージアムにはここにしかない限定グッズやフードのお店や、ばいきんまんをテーマにした「バイキンひみつ基地」みんなを乗せて走るレールトレイン SLマンもありますので家族全員で楽しめること間違いないテーマパークになります。
オフィシャルHP→https://www.kobe-anpanman.jp/
所在地 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
駐車場 | 最寄りの有料駐車場 |
料金 | 大人:入園券2000円~2500円 1歳以上の子供:入園券2000円~2500円 |
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールの口コミ
割高な値段設定のゲームもありましたが子供には逆らえません。非日常の場所だし仕方ないでしょう。施設内にいくつか食事出来るお店があります。ロコモコ丼?だったかな?は美味しかったです。
Googleの口コミ
半日もあれば満足できるかなーぐらいです。昼食に、休憩スペースで食べられるロコモコ丼を注文しました。
エコの為だとは思いますが、紙製のフォークスプーンが食べ終わるまでにつぶれてとても不便です。小さい子もたくさん利用するだろうに、もう少し考えて欲しいです。1階のショップは、グッズこそたくさんありますが、お土産として利用できるお菓子がほとんどありません。
それがとても残念です。
Googleの口コミ
⑩東映太秦映画村(京都府京都市)
※画像引用:公式HP
東映太秦映画村は東映京都撮影所の一部を分離し、映画のテーマパークとして日本に於ける先駆けといわれ忍者体験、変身体験などのアトラクションだけでなく、東映アニメキャラクターのイベントが楽しめる体験型テーマパークになっています。
昔の街並みを再現した時代劇のオープンセットでは撮影が行なわれ、迫力満点の立ち回りが見られる。特撮ヒーローキャラクターのショーや展示イベントなど、映画作りの舞台裏や映画の魅力を満喫できる。
HP→https://www.toei-eigamura.com/
所在地 | 京都府京都市右京区太秦蜂岡町10 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | 有料 |
入館料金 | 大人:2400 円 高校生:1400 円 中学生:1400 円 子供:1200 円 |
東映太秦映画村の口コミ
人が少ないので、夏休みでも数人でした。コロナの今 子供を遊ばせるには
とても良かったです。忍者とかも声をかけてくれて、写真も撮ってくれたり
サービスが最高でした。アトラクションも 小学低学年向けで、パスを買い何度も好きな所に行ってました。大人はその間お土産を見たり、昔の町で写真を撮ったり楽しめました。
残念なのは、もう少しアトラクションの数が多ければいいのになぁ と思いましたが、パスの料金も安かったので
まぁそんなもんかなぁって感じです。子供は、楽しかったと久しぶりにのびのびと出来て喜んでました。
Googleの口コミ
ちょうど鬼滅の刃・エヴァンゲリオンコラボと常設展も盛りだくさん!触れる・移動する場所もしっかりコロナ対策をされていて、安心してゆっくり拝見出来ました。入口からイベントスペースに移動する時に、大きな撮影用建物が圧巻!滞在時間が予定より押してたので見切れない所も多数でしたが、是非また行きたいです!鬼滅パネル展の数とセット(藤の花も飾ってありました)は圧巻です!Googleの口コミ
⑪東条湖おもちゃ王国(兵庫県加東市)
※画像引用:公式HP
日本最大級10館のおもちゃのお部屋と20種類のアトラクションで1日思いっきり遊べるおもちゃのテーマパークで雨も気にせず小さいお子さまでも楽しめちゃうテーマパークです♪
関西初の動く「ワンワンカー」も登場ゴーカート、ジェットコースター、観覧車、メリーゴーランドなど、定番の乗り物もあります。
また関西最大級の迷路「カラクリ迷宮のお城」が登場!
夏にはレジャープール「アカプルコ」もオープンしてます!!
HP→https://www.omochaoukoku.com/tojoko/index.html
所在地 | 兵庫県加東市黒谷1216 |
営業時間 | <平日>10:00~17:00 <土日祝>9:30~17:00 |
駐車場 | 1,000円/1日 |
入館料金 | 大人 1,200円 小人 800円 |
東条湖おもちゃ王国の口コミ
Googleの口コミ
3歳以上でも楽しめるアトラクションも沢山あって他の遊園地よりも乗れる物も沢山あります。
ただ…。出口におもちゃが沢山あったので、子どもは良いですが大人としては買わされる(笑)のはちょっと…。
最後まで乳幼児には楽しい場所になっていて、何より笑顔で子どもは楽しかった‼️と喜んでいられる遊園地です。 Googleの口コミ
大人入園料1000円、駐車場1000円。3歳からジェットコースターなどが乗れ、個人的には相当子供と乗り物を楽しめた。アトラクションは大体400円/人くらい。17:00閉園のため14:00に到着した際に入園料だけで遊ぶことを選択したが、家族3人で軽く1万円がとんだ。フリーパス3000円/人を買ったほうがよい。
Googleの口コミ
⑫淡路ワールドパークONOKORO(兵庫県淡路市)
※画像引用:公式HP
淡路島にある「ONOKORO」はミニチュアで作られた世界の名所を船で巡るワールドクルーズや、ピサの斜塔や凱旋門をはじめとする25分の1で作られた全18か所の世界遺産ミニチュア レプリカを楽しめるテーマパーク。
空気を一気に滑走する新アトラクション「ジップラインアドベンチャー」や「3階建て立体迷路」「芝すべり」「フロッグスイング」など人気のアトラクションがいっぱいです。
所在地 | 兵庫県淡路市塩田新島8-5 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 大人:1400 円(中学生以上) 子供:700 円(4才以上~小学生) |
淡路ワールドパークONOKOROの口コミ
Googleの口コミ
ミニチュアワールドを見に行きました。想像よりたくさんあって、知らない建物もたくさんありました。
細かく作られていて、うわー!と何回も言いながら楽しみました。
子供は楽しめるアトラクションは多くありますが、大人がテンションの上がるアトラクションは少ないのではないかな?と思いました。
Googleの口コミ
今となっては昭和レトロな雰囲気も味わえる貴重な遊園地。なのに、ジップラインができたり、絶景足湯があったり、世界の有名建築物のエリアがあったりと盛りだくさんです。小さい子供からカップルでデートまで幅広く対応できそう、スナックコーナーとレストランもある。
Googleの口コミ
⑬ポルトヨーロッパ(和歌山県和歌山市)
※画像引用:公式HP
ポルトヨーロッパは、和歌山県和歌山市毛見の人工島、和歌山マリーナシティ内にあるテーマパークで園内は地中海をイメージした造りになっていて、ポルトヨーロッパゾーンと遊園地ゾーンの2つの地区に分かれている異国情緒と刺激的なアトラクションが体験できるテーマーパークです。
隣接する黒潮市場では「まぐろの解体ショー」や海の幸を堪能できる海鮮丼に寿司やバーベキューコーナーがあるフードコートや、マグロが食べ放題のバイキングレストランもあり食も楽しめます!
また黒潮温泉や海釣り公園もありますので1日中楽しめるテーマパークになっています。
HP→https://www.marinacity.com/porto/
所在地 | 和歌山県和歌山市毛見1527 和歌山マリーナシティ内 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | 1000円 |
入館料金 | 無料 |
ポルトヨーロッパの口コミ
Googleの口コミ
Googleの口コミ
かなり前に行ったっきりでした。久しぶりに行ってみたらコロナの関係もあり16:00まで!
日曜だったので駐車場も混んでいて30分くらい並んで入ったら1時間もしないうちに閉園でした。もぅ少しわかりやすい所に時間を書いていて欲しかったです
Googleの口コミ
中国・四国エリアの遊園地・テーマパーク・レジャー施設・遊び場
①レオマリゾート( 香川県丸亀市)
※画像引用:公式HP
レオマリゾートは中四国最大級テーマパークであり水上ジェットコースターや大観覧車など22種のアトラクションやショーが楽しめ、最高時速75kmで疾走するジェットコースターや地上59mを舞う空中ブランコ、大観覧車やゴーカート、お子様に大人気のお仕事体験施設「ごっこタウン」では、全19種のお仕事体験ができる大人気のテーマーパークです。
また夏限定の中四国最大級のリゾートプール「レオマウォーターランド」では260mの流水プールや水深15cmのキッズプール、3つのスライダーや波のプールなどお子様から大人まで楽しめます。
また隣接する「ホテルレオマの森」での日帰り温泉やバイキングも楽しめます。
オフィシャルHP→https://www.newreomaworld.com/
所在地 | 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
営業時間 | 10:00~17:00 ※季節・曜日によって異なります。詳しくはホームページからご確認ください。 |
駐車場 |
|
入館料金 |
入園券:大人1,700円・小人1,200円 |
レオマリゾートの口コミ
プールがやっている時期に8時ジャストで行ったら自分たちだけでした、、、。8時30分頃からぽつぽつ増えてくる感じ。
有料席、とくにデラックス(プレミアム?)は初っ端に埋まるので、どうしても希望する場合は並んで、かつダッシュしてください。
コテージに宿泊したので、目の前がプールでした。プール優先ならおすすめです。
クーラーボックス、飲食物持ち込み不可となっていましたが、夏だからなのか、飲料物は黙認されている感じでした。クーラーボックスは断られているシーンを何度か見かけました。Googleの口コミ
通常の入園料にプラス500円払うと綺麗なお花と、まるで海外にきちゃったみたいな素敵な庭園や景色に出会えるエリアや、アリスの世界をあちこちに散りばめたアリスワールド(ナイトシーンはめちゃ綺麗)が楽しいGoogleの口コミ
②おもちゃ王国(岡山県玉野市)
※画像引用:公式HP
入園料のみで自由に遊べる子どもが主役の「おもちゃ」のテーマパークです。
雨の日でも、大好きなおもちゃで思いっきりあそべるおもちゃ王国の室内型おもちゃパビリオンなら、雨に濡れることなく、一日中色んなおもちゃで自由にあそぶことができます。
文字遊びや数字遊び、お買い物ごっこ、木のおもちゃ遊びなど、10のコーナー・
オフィシャルHP→https://www.omochaoukoku.co.jp/index.php
所在地 | 岡山県玉野市滝1640-1 |
営業時間 | 10:00~17:00(16:45まで入園可) |
駐車場 | 大人:800円 (中学生以上) 子供:600円 (2才~小学生まで) |
入館料金 | 無料 |
おもちゃ王国の口コミ
③みろくの里(広島県福山市)
※画像引用:ハーバーランド公式HP
広島県内で唯一の沼隈半島にある丘陵地に広がる遊園地だけでなく、宿泊施設、スポーツ施設、温泉も備えた総合レジャーランド。
昭和30年代の町並みを再現した「いつか来た道」では、郵便局、小学校、大衆食堂などなつかしい光景が続きます。
夏には西日本最大級のプール、冬期はウインターイルミネーション1年を通して楽しめるテーマパークです。
オフィシャルHP→https://www.mirokunosato.com/
所在地 | 広島県福山市藤江町638-1 |
営業時間 |
10:00~17:00 |
駐車場 | 無料 |
料金 | 子供:600 円 大人:900 円 |
みろくの里の口コミ
Googleの口コミ
とっても楽しかったです😂😂😂
私はジェットコースター苦手なので
ここのジェットコースター🎢でも楽しめました😂😂😂あと、おすすめは
いつか来た道?のところです!!!
懐かしい感じがエモくてよかったです🙂🤍
写るんですを持って行けばよかったぁと思いました!!!
また、いつか季節を変えて冬くらいにイルミネーションを見に行きたいです😉✌🏻
Googleの口コミ
④ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド(岡山県倉敷市)
※画像引用:公式HP
50周年を迎える鷲羽山ハイランドは蒼い海と照りつける太陽の中でサンバやビンゴなどのイベントも行ってます。
入園料のみで園内の乗り物はすべて無料の乗り放題の遊園地。なんと絶叫マシーンも乗り放題!
瀬戸内海が一望できる大観覧車も大人気です。
HP→https://www.w-highland.co.jp/
所在地 | 岡山県倉敷市下津井吹上303-1 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | 無料 |
入館料金 | 大人:大人:3800円 中学生以上 小学生:小学生:3200円 幼児:幼児:2500円 3歳以上 |
ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランドの口コミ
日本一高い観覧車からの瀬戸大橋の絶景は凄いと思う♥
フリーフォールからも同じ〜
めっちゃくちゃ怖いけどGoogleの口コミ
岡山の海側にある奇妙な遊園地です。
ブラジルを推しているのかそれ系のイベントやグッズなどがありますが、客の引きはあんまり良さそうではなく会場は閑散としてました。
遊園地としての機能はまずまずで、若者も楽しめるような絶叫マシンやバンジーなどもあり高校生の姿も散見されました。
しかしながらメンテナンス中のマシンも多く、立地も坂がちなので一通り周るのは骨が折れると思います。
個人的にオススメなのは空中サイクルとお化け屋敷、大トカゲとの触れあいです。Googleの口コミ
九州エリアの遊園地・テーマパーク・レジャー施設・遊び場
①ハウステンボス( 長崎県佐世保市)
※画像引用:公式HP
東京ドームの33個分・東京ディズニーリゾートの1.5倍という広大な敷地に17世紀のオランダの街並みが再現された日本一広いテーマパークであるハウステンボスは園内に船が行き交う全長6kmの運河が走り、リアルとデジタルが融合する光のファンタジアシティでは圧巻の7つの体験が出来ます。
その他にアミューズメント・ミュージアム施設をはじめ、ショッピングや、レストランも充実なテーマパークです。
また西日本初上陸となるVRラフティングはスリル満点のアトラクションになっています。
オフィシャルHP→https://www.huistenbosch.co.jp/
所在地 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 |
営業時間 | (通常)9:00~20:00 ※季節・曜日により異なります。 |
駐車場 |
|
入館料金 |
1DAYパスポート 大人7,000円 中人6,000円 小人4,600円 |
ハウステンボスの口コミ
夜行くのは初めてでした。
16時30分以降の入場は4000円で21時まで。
料金も⭕
すごく綺麗なイルミネーションと花火で
感動しました😆
スタッフも対応が素晴らしいです。
時間によってイベントもたくさんあるので
次は1日券を買ってたのしみたいなぁGoogleの口コミ
②サンリオキャラクターパーク ハーモニーランド(大分県速見郡)
※画像引用:公式HP
ハローキティやマイメロディなど、サンリオキャラクターをテーマにしたアトラクションも充実した屋外型テーマパークですので家族・恋人・友達と行っても楽しめること間違いないです。
レストランではキャラクターをモチーフにした可愛いメニューや期間限定メニュー、ショップではオリジナルグッズを販売し。サンリオキャラクターのライブショーを上演されています。
オフィシャルHP→https://www.harmonyland.jp/harmony_enjoy/family
所在地 | 大分県速見郡日出町大字藤原5933番地 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
駐車場 | 普通車1回 310円 |
入館料金 | 無料 |
サンリオキャラクターパーク ハーモニーランドの口コミ
開園前から車でゲートが開くのを待ちました。
15分前にならないと駐車場には入れません。
コロナ禍で行くのをためらっていましたが、できる範囲の感染対策はされていたようでした。
キティちゃんと直接は触れ合えない、間にはアクリル板が設置されている、リボンは手渡しではなく、カゴに移してもらったものを自分で取る。といった感じ。
その他はマスク着用、手指消毒必須で回れました。
今回、ショーは一切見ずに上に行って一通り乗り物に乗って、下に降りてボートライドに乗って、戻ってキャッスルとニンジャで大満足でした。
小学校低学年、中学年まではジェットコースターなど乗れて楽しめるかな、といったところです。
県内の保育園幼稚園に配られる割引などがなければ行かないです(笑) Googleの口コミ
みんな幸せな気持ちになるテーマパークです。入り口はもちろん、各アトラクションごとに消毒液での手指消毒が徹底されており、マスクの着用の声掛けもあるので、安心して遊べる施設です。
0歳2歳の乳幼児2名を連れて春に訪れました。
開園直後から15時くらいまでの5時間で、子供も大人も大満足の一日でした。
0歳から大人と一緒に乗れるアトラクションやショー、フォトグリーティングなどでちょうど良く遊べます。
ジェットコースターもあるので、もう少し大きくなっても楽しめそうです。 Googleの口コミ
③グリーンランド(熊本県荒尾市)
※画像引用:公式HP
2021年で50周年を迎える「遊びのすべてがここにある!」をコンセプトにしたグリーンランドリゾートの遊園地。
グリーンランドのシンボルである大観覧車「レインボー」をはじめ、81種のアトラクションを有するところが最大の魅力!
絶叫マシンやファミリー向けのアトラクション、ゲームまで、子供から大人まで1日中飽きることなく遊び倒せます。
また、イルミネーションやスタンプラリーなど、時期に応じたイベントも豊富で、いつ行っても楽しむことができます。
軽食からしっかりご飯までバラエティーに富んだレストランラインナップ、キャラクターグッズやおしゃれ雑貨の店等豊富なショップラインナップで、幅広い年齢層が大満足できる施設です。
オフィシャルHP→https://www.mirokunosato.com/
所在地 | 熊本県荒尾市緑ヶ丘 |
営業時間 |
9:30~16:30 |
駐車場 | 無料 |
料金 | 子供:600 円 大人:900 円 |
グリーンランドの口コミ
2021年で50周年ということで、さすがに古さは否めないものの、広大な敷地とさまざまなタイプのアトラクションがあることもあり、家族連れやグループも多く、幅広い世代に愛されている感じでした。
絶叫系も複数あり、若者も楽しめます。
園内にはテレビでも取り上げられたカレーラーメンが食べられますが、予想以上でも以下でもなく、話のネタになるぐらいでリピートはないかな…。
季節に応じたイベントも多数やっており、また訪れたいです。
入園料に加え、アトラクション料金が別途かかりますが、めいっぱい楽しむならフリーパスがオススメです。利用期限のない回数券もあります。😉✌🏻
Googleの口コミ
とっても楽しかったです😂😂😂
私はジェットコースター苦手なので
ここのジェットコースター🎢でも楽しめました😂😂😂あと、おすすめは
いつか来た道?のところです!!!
懐かしい感じがエモくてよかったです🙂🤍
写るんですを持って行けばよかったぁと思いました!!!
また、いつか季節を変えて冬くらいにイルミネーションを見に行きたいです😉✌🏻
Googleの口コミ
④別府ラクテンチ(大分県別府市)
※画像引用:公式HP
傾斜30度の急勾配を登るケーブルカーでアクセスできる大分県別府市の山頂にある遊園地。
日本唯一の二重式観覧車・可愛い動物たちと触れ合える「動物ゾーン」ではじっくり観察したり、エサをあげてみたりする事が出来ます。
ジェットコースターなどが愉しめる「乗り物ゾーン」
バーベキュー施設や温泉・足湯もあり夏にはプールもあります。
所在地 | 大分県別府市流川通り18丁目 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
駐車場 | 300円 |
入館料金 | 大人(高校生以上)①1300円②1100円 / 小人(中学生以下~3歳以上)①600円②500円 / 2歳以下①②無料 ※①:メインゲート②乙原ゲート |
別府ラクテンチの口コミ
敷地がゆったりしていて好きです。小さな動物から大きな動物みなかわいい💞です。ヒヨコ、ウサギ、ヤギ、カピバラは赤ちゃんを見る時間が限られてますが、見られることができます🙌遊具も子供は喜んでいます。安心して乗りやすいです。低学年向けではありますが落ち着いて楽しめる遊園地だと思います🙌温泉、足湯[夏場は足水🎐]サイコーです♡どこの場所の、どのスタッフの方も優しく対応してくれるのが素敵です♡また行かせて頂きます。Googleの口コミ
5歳の子供と来ましたが、とても楽しかったです。ケーブルカーから是非お勧めです。途中で横切るもう一つケーブルカーに乗ってる従業員さんが満面の笑顔で手を振ってくれます。観覧車、これも眺めよく、構造が面白いため、何周も回りますし、微妙に高さや位置も変わるため、長時間楽しめます。
子供向けの乗り物ですが大人も童心に返って楽しめます。スタッフさんも皆さん素晴らしかったです。
個人的には森のカレー屋さん、その脇にある温泉卵や温泉湯煙で蒸してくれる料理も美味しかったです。ちびっ子向けに良く考えられたメニューです。温泉卵は一個50円、そのほかの料理も良心的な価格だと思います。
また、私が訪問した10月末には松ぼっくりで作られた可愛いトトロみたいなのが至るところにあり、それぞれで物語を形成してます。
お子様連れの方には絶対お勧めしたい遊園地だと思います。園内にはペンギン、羊、コンドルとミニ動物園コーナーもあり、可愛いペンギンに癒されます。
コンドルもいて、羽を広げるととても大きく、改めて大きな鳥であることがわかります。Googleの口コミ
⑤海の中道海浜公園 光と風の広場(福岡市東区)※2022年3月オープン
※画像引用:公式HP
“泊まれる公園”をコンセプトとする公園一体型宿泊施設。
「INN THE PARK」と高さ16.8m!
絶景展望デッキからは博多湾と玄界灘を一望できる92種類のアスレチックアイテムが設置された国内最大規模の巨大アスレチックタワー「シ―・ドラグーン」が九州初上陸!
玄界灘海岸でのホーストレッキングやマリンスポーツなど自然を生かしたアクティビティも展開し、1日中遊びつくせるコンテンツを提供
HP→https://www.seadragoon.jp/#about
所在地 | 福岡市東区大字西戸崎18-25 |
営業時間 | 9:30~17:30 ・繁忙期やイベント開催日等は、開園時間を延長する場合があります。 |
駐車場 | 530円 |
入館料金 | 大人(15歳以上)450円 / シルバー(65歳以上)210円 / 中学生無料 |
海の中道海浜公園 光と風の広場の口コミ
国内最大級のアスレチック施設のシー・ドラグーン、グランピング施設のIN THE PARKが開業しました。ここの駐車場にとめて、本来の海の中道海浜公園までバスで移動できます。
Googleの口コミ
福岡県近郊では、無料で日帰りバーベキューの出来る公園も多い為、金額的には若干高めに感じるかもしれませんが(特に少人数の場合)、サイトも広く、車(1サイト2台?)も近くまで乗り入れ出来ます。
それ以外の車も、近くに駐車場が確保されてますので、荷物の無い車の方はそちらに停めて、歩いて来れます。
(乗り入れの車は、受付からグルっと周ってサイトまで行きますが、徒歩の方は直線的にサイトまでいけます。)Googleの口コミ