らんまるの自己紹介

【2023年桜開花見頃はいつ?】全国の桜(さくら)絶景名所&絶景スポット



こんにちは!2児のパパのらんまるです!

2023年になりましたね!寒い季節む過ぎそろそろ春を迎えますね♪

らんまる
春といえば卒業式や入学式などの別れ・出会いの春、入社や引っ越しなど新しい環境に飛び込む春、旬の味覚が「イチゴ」が美味しい季節など、春をイメージする言葉はたくさんありますよね。

でも何と言っても私はをイメージします。

青空の下で見るピンクの満開桜も、車からみる桜も、ライトアップされた夜桜も、花見を楽しみながら観る桜も、どれも最高ですよね♪

私は京都在住ですので、春になると公園や至るところで美しい桜(さくら)と出会えますので毎年桜になると心が癒されます。

そこで今回の記事は2023年の全国の桜(さくら)の絶景スポットや絶景名所、開花見頃・色つき情報を紹介したいと思います。

目次

北海道の桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①二十間道路桜並木の桜(北海道日高郡)見頃5月上旬~

※画像引用:公式HP

らんまる
約2,200本の桜が直線7kmに渡って咲き誇る日本一の桜並木。
桜の7割は蝦夷山桜で、その半数以上が樹齢90年を超える。
「さくら名所100選」「北海道遺産」などにも選ばれるな桜並木、特に昼間の桜は絶景です。
左右の道幅がちょうど二十間(約36m)であることから、「二十間道路」と呼ばれています。

公式HP→https://shinhidaka.hokkai.jp/kankoukyoukai/nizyukken/douro.html

所在地 北海道日高郡新ひだか町静内田原~静内御園
見頃 5月上旬~5月中旬
駐車場 有(無料)
鑑賞時間 イベント広場、出店スペース9:00~18:00

②五稜郭公園の桜(北海道函館市)見頃4月上旬~


※画像引用:一般財団法人函館市住宅都市施設公社

らんまる
新選組土方歳三らが明治新政府軍と戦った戊辰戦争最後の地である五稜郭の桜は、堀の内外に植えられた約1600本のサクラが満開になると星型の大輪が咲いたような絶景が広がります。
桜の見ごろの終盤には、散った花びらが水面を埋め尽くす光景も美しいです。

オフィシャルHP→https://www.hakodate-jts-kosya.jp/

所在地 北海道函館市五稜郭町44
見頃 4月上旬~4月下旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

③松前公園の桜(北海道松前郡)見頃5月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

松前公園のサクラは松前生まれの約100種を含む250種1万本以上の桜が咲き誇りその風景はまさに絶景で、早咲きから遅咲きまで1カ月程の間、早咲き、中咲き、遅咲きと次々と時差開花していくリレー咲を繰り広げるのを楽しむことができます。

オフィシャルHP→https://www.town.matsumae.hokkaido.jp/hotnews/detail_sp/00001353.html

所在地 北海道松前郡松前町松城
見頃 4月下旬~5月下旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

④優駿さくらロード(西舎桜並木)(北海道浦河郡)見頃5月上旬~

※画像引用:公式HP

らんまる
優駿の里公園の入口から、約3kmにわたって1,000本を超えるエゾヤマザクラが道路の両側に立ち並んでいる満開の桜のトンネルの光景はまさに絶景で訪れる人々の目を楽しませてくれます。

また、桜並木のライトアップも人気です。

オフィシャルHP→https://www.urakawa-tabi.com/miru/217/

所在地 北海道浦河郡浦河町西舎141−11
見頃 4月下旬~5月上旬
駐車場 無料
鑑賞時間 24時間

⑤芝ざくら滝上公園(北海道紋別郡)見頃5月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

ミカン箱ひとつ分の苗からスタートした芝ざくらは、60年以上かけて日本最大級の10万平方メートルの斜面一面に広がる日本一の「芝ざくら」はまさに絶景の一言。
5月上旬~6月中旬は4万人の人出で賑う。

オフィシャルHP→http://takinoue.com/

所在地 北海道紋別郡滝上町元町
見頃 5月上旬~6月上旬
駐車場 無料
鑑賞時間 8:00-18:00

⑥二十間道路桜並木の桜(北海道日高郡)見頃5月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

一本道の二十間道路は、左右の並木の幅がちょうど二十間(約36m)あることから二十間道路と呼ばれるようになったという。「さくら名所100選」「日本の道100選」「北海道遺産」に選定されている直線で約7kmにわたり約2,200本の桜が咲き誇る日本一の桜並木です。

オフィシャルHP→https://shinhidaka.hokkai.jp/kankoukyoukai/nizyukken/douro.html

所在地 北海道日高郡新ひだか町静内田原
見頃 5月上旬~5月中旬
駐車場 無料
鑑賞時間 24時間

東北エリアの桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①弘前公園(青森県弘前市)見頃4月下旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

青森県弘前市にある「弘前公園」の桜は、毎年200万人を超える人出が見込まれており、日本を代表する桜の名所と言えます。

敷地面積が約49万2000平方メートルの弘前公園には、しだれ桜や八重桜など52種、約2600本の桜が咲き、桜の名所として全国的にも有名です。

また弘前城を囲む外濠や内濠に沿って全面的に桜が咲き乱れ、さくらまつりの開催時期に合わせて点灯する弘前城天守と夜桜のライトアップは絶景です。

公式HP→https://www.hirosakipark.jp/sakura/2021/12/12290/

所在地 青森県弘前市下白銀町1
見頃 4月中旬~5月上旬
駐車場 臨時無料有り
鑑賞時間 24時間

②小岩井農場の一本桜( 岩手県雫石町)見頃4月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
小岩井農場の緑の大地に根を張る一本桜は、明治40年代 (約100年前)に植えられたと言われていて、雪の残る美しい岩手山と農場の大地との融合はまさに絶景の一言に尽きる風景です。

一本桜の他にも、上丸牛舎構内の遊歩道には約90本の桜並木があり撮影スポットとしても人気の名所になっています。

オフィシャルHP→https://www.koiwai.co.jp/makiba/sakura/

所在地  岩手県雫石町丸谷地36−1
見頃 4月下旬~5月上旬
駐車場 無料
鑑賞時間 【平日】9時~16時【土日祝】9時~17時

③白石川堤一目千本桜(宮城県柴田郡)見頃4月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

大河原町にある白石川堤に咲き乱れる一目千本桜(ひとめせんぼんざくら)」は総延長が約8.5kmもあるソメイヨシノを中心とした桜並木で、蔵王連峰の残雪の白色を背景に白石川の澄んだ青色、千本桜の華麗な淡紅色、これらが織り成す景色は絶景です。

オフィシャルHP→https://www.town.ogawara.miyagi.jp/2820.htm

所在地 宮城県柴田郡大河原町、柴田町
見頃 4月上旬~4月下旬
駐車場 無料
鑑賞時間 24時間

④三春滝桜(福島県田村郡)見頃4月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
国の天然記念物に指定され「日本三大桜」といわれる三春滝桜は樹齢は1000年以上とされ、樹高は約13m、根回りは約11mもあり遠くから見ても存在感があり、近くで見るとさらにその存在感に圧倒される桜です。
四方に伸びた大きくしなった枝に小さなピンク色の花を無数に咲かせるよう図が水が滝のようその姿は絶景です。

オフィシャルHP→http://miharukoma.com/

所在地 福島県田村郡三春町大字滝字桜久保
見頃 4月上旬~5月上旬
駐車場 無料
鑑賞時間 6:00~18:00

⑤角館武家屋敷通り(秋田県仙北市)見頃5月上旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

江戸時代に城下町として栄え、「みちのくの小京都」と呼ばれてい秋田県仙北市に位置する「角館(かくのだて)」は「日本さくら名所100選」にも選ばれるほどの約420本の桜と、歴史ある街並みとの融合が美しく訪れる価値がある名所です。

また、桧木内川堤の約2kmにわたるソメイヨシノの桜並木も絶景、満開時には桜のトンネルが楽しめ、夜はライトアップされるので昼も夜も楽しむ事が出来ます。

オフィシャルHP→https://tazawako-kakunodate.com/ja/

所在地 秋田県仙北市角館町表町
見頃 4月下旬~5月上旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

⑥日中線しだれ桜並木の桜(福島県喜多方市)見頃4月上旬~


画像提供→(一社)喜多方観光物産協会

らんまる

喜多方駅と熱塩駅を結んでいた旧日中線跡を利用した遊歩道沿いを約3kmにわたって約1000本のしだれ桜が咲き誇る桜並木で遊歩道の途中に当時運行していたSL(蒸気機関車)の展示があり、しだれ桜とのコラボレーションや、桜のトンネルは最高の絶景スポットになっています。

オフィシャルHP→http://www.kitakata-kanko.jp/

所在地 福島県喜多方市字押切東二丁目他
見頃 4月上旬~4月下旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

甲信越エリアの桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①高田城址公園の桜(新潟県上越市)見頃4月上旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

三重櫓とともにボンボリの灯りに照らし出される「日本三大夜桜」の一つといわれる公園。
約4,000本の桜と約3000個のぼんぼりに照らされた桜に加え、ライトアップされた三重櫓と桜の美しさは、流石と思える風景です。

公式HP→https://joetsukankonavi.jp/spot/detail.php?id=20

所在地 新潟県上越市本城町44-1
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場 一部有料
鑑賞時間 24時間

②山高神代桜(山梨県北杜市)見頃4月上旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

樹高約10.3m、根回り約11.8m、推定樹齢2000年とも言われる、日本で最古・最大級のエドヒガンザクラは国の指定天然記念物で、「新日本名木100選」にも選定されている。

公式HP→https://www.jindaizakura.com/

所在地 山梨県北杜市武川町山高2763
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

③高遠城址公園の桜(長野県伊那市)見頃4月中旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

樹齢140年を越える古木を含め約1500本が咲き誇る「天下第一の桜」といわれる、樹齢140年を超える大木から若木まで、可憐なピンク色の桜が咲き誇ります。
また開花期間中の約10日間の、夜はライトアップされ幻想的な雰囲気が広がります。

公式HP→https://takato-inacity.jp/2022/

所在地 長野県伊那市高遠町東高遠
見頃 4月下旬~4月下旬
駐車場 有料
鑑賞時間 8:00~21:00

④身延山久遠寺の桜(長野県伊那市)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

久遠寺境内にある樹齢400年の2本のしだれ桜は、大きく垂れ下がる枝に淡いピンクの花を咲かす光景は絶景で観光客が思わず見入る程のシダレザクラです。

公式HP→https://www.town.minobu.lg.jp/kanko/annai/midokoro-kuonji-shidare.html

所在地 長野県伊那市高遠町東高遠
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

⑤弘法山古墳の桜(長野県松本市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

標高約650mの弘法山にある東日本最古級の前方後方墳に広がる約4000本もの桜は、春になるとピンク色に包まれ満開時には山全体が淡いピンク色に染め上げられた光景はまさに絶景です。

公式HP→https://visitmatsumoto.com/cherryblossoms/koboyama-kofun/

所在地 長野県松本市並柳2-1000
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

北陸エリアの桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①松川公園の桜(富山県富山市)見頃4月上旬~

※画像引用:松川遊覧船

らんまる

市街地の中心を流れる松川沿いに、約470本のソメイヨシノが咲き乱れる桜の名所であり「さくら名所100選」に選ばれるなど、富山市のシンボルとして愛されている桜のスポットです。
川沿いの遊歩道を散歩しながら鑑賞する満開の桜並木は絶景です。
また遊覧船も運行され、水上から両岸の桜並木を眺めたり、船で桜のアーチをくぐり抜けながら桜を楽しむ事が出来ます。

公式HP→https://matsukawa-cruise.jp/reading/cherry-blossoms-of-matsukawa/

所在地 富山県富山市布瀬町1
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場
鑑賞時間 平日9:30~17:00、土日9:00~17:30 ※ライトアップ期間は別途

②能登さくら駅(能登鹿島駅)の桜(石川県鳳珠郡)見頃4月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

通称「さくら駅」と呼ばれている能登鹿島駅は、春になると、上下線路を挟んで数100本のソメイヨシノが両ホームから構内を覆うように咲く美しいサクラの花のトンネルに電車が入る瞬間は絶景です。
また夜にはライトアップが行われ、夜桜が楽しめます。

公式HP→https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6103

所在地 石川県鳳珠郡穴水町字曽福
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場
鑑賞時間 始発~終電

③兼六園の桜(石川県金沢市兼六町)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

約11万平方メートルの面積を誇る林泉廻遊式の大名庭園でもある日本三名園の一つ、石川県の「兼六園」の桜はヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ンロクエンキクザクラなど約40種の桜が次々に咲き誇り「桜の名所100選」にも選ばれている桜の名所です。

公式HP→http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/season.html

所在地 石川県金沢市兼六町1
見頃 4月上旬~4月下旬
駐車場
鑑賞時間 7:00~18:00

④足羽川桜並木(福井県福井市)見頃4月上旬~


※画像引用:ふくいどっとこむ

らんまる

福井市中心部を流れる足羽川両岸には、「さくら名所100選」にも選ばれた日本一のスケールと言われる約600本、全長約2.2kmもの桜並木があり、満開の春には桜のトンネルくぐりが楽しめます。

公式HP→https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=514

所在地 福井県福井市つくも
見頃 4月上旬~4月下旬
駐車場 無料
鑑賞時間 24時間
[/su_table]

⑤高岡古城公園の桜(富山県高岡市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

高岡市の市街地中心部に位置する公園で現在は桜の名所としても知られ「日本さくら名所100選」にも選定されている公園でソメイヨシノを中心に、18種約1800本が咲き誇る公園です。
公園面積の約3割が水濠で、水面に映える桜の姿が美しく花見の時期にはライトアップも行われ夜桜を美しく彩ります。

公式HP→http://www.kojyo.sakura.ne.jp/

所在地 富山県高岡市古城1-9
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場 無料
鑑賞時間 24時間
[/su_table]

東京の桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①目黒川の桜(東京都目黒区)見頃3月下旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

約4kmにわたり川沿いの両岸に、約800本のサクラ並木が咲き広がる東京の桜の人気スポット。

大橋から下目黒にかけて、桜が咲き乱れ、多くの花見客が訪れて毎年大変な賑わいになります。

公式HP→https://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/zaisei/kifu/kikin/sakurakikin.html

所在地 東京都目黒区大橋
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

②隅田公園の桜(東京都墨田区)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

江戸時代に徳川吉宗がサクラを植えたのが始まりで、隅田川の両岸を約1kmにわたって桜並木が続く、さくら名所100選にも選ばれている花見の人気スポットで、東京スカイツリーと一緒に眺められる光景は絶景です。
また夜には園内の桜がライトアップされ、東京スカイツリーとの共演を楽しむ事が出来ます。

公式HP→https://visit-sumida.jp/spot/6133/

所在地 東京都墨田区向島
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 無料
鑑賞時間 24時間

③上野恩賜公園の桜(東京都台東区)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

東京の中心にある上野公園では、さくら通りを中心に約800本の桜が園内を彩り、美術館・博物館・動物園などもあって子供から大人まで楽しめる公園です。

上野公園を舞台に例年開催されている「うえの桜フェスタ」が2022年は新しい日常の中で、より一層の飛躍を期して開催します。

公式HP→https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html

所在地 東京都台東区上野公園 池之端三丁目
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 無し
鑑賞時間 5:00~23:00

④千鳥ヶ淵緑道の桜(東京都千代田区)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

靖国通りから北の丸公園に沿って整備された700メートルにも及ぶ遊歩道で、通りにはソメイヨシノをはじめとする約260本もの桜の木が植えられている都内でも有数の桜の名所。
水面に映る桜の姿も美しく、仕事帰りのサラリーマンやOLやカップルなどに人気のお花見スポットです。

公式HP→https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/detail/446

所在地 東京都千代田区九段南2丁目
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 無し
鑑賞時間 24時間

関東の桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①大岡川プロムナードの桜(神奈川県横浜市)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

大岡川に沿って続く全長5kmのプロムナード沿いの桜並木は南区内だけで約500本(中区も含めると約700本)の桜が植えられ、横浜市有数の桜の名所として人気がある。桜が咲く季節にはぼんぼりでライトアップされるなど、街全体が盛り上がる。
また、プロムナード途中にある横浜弘明寺商店街から井土ケ谷橋(蒔田中学校)の区間にぼんぼりが灯り桜がライトアップされる。

公式HP→https://www.city.yokohama.lg.jp/

所在地 神奈川県横浜市南区弘明寺町
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

②大宮公園の桜(埼玉県さいたま市)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

「さくら名所100選」にも選ばれている自然に恵まれた広大な敷地内に約1000本の桜が作るトンネルは絶景で、県内でも屈指の桜の名所になっています。公園内には小動物園や児童遊園地、スポーツ施設などがあり、家族で1日過ごせる公園はお花見スポットとして人気です。

公式HP→https://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/910-20091204-92.html

所在地 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 無料
鑑賞時間 24時間

③常陸風土記の丘の桜(茨城県石岡市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

日本一の獅子頭があることで有名な常陸風土記の丘は、桜の名所でも知られていて、園内には約500本のサクラがあり、ソメイヨシノ、シダレザクラ、牡丹と、約1カ月にわたりサクラのリレーを見ることができます。

その中でもシダレザクラのトンネルは絶景です。

公式HP→http://business2.plala.or.jp/fudoki/

所在地 茨城県石岡市染谷1646
見頃 4月上旬~4月下旬
駐車場 不明
鑑賞時間 9:00~17:00

④小田原城址公園の桜(神奈川県小田原市)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

「さくら名所100選」にも選定された国指定史跡である小田原城址公園は、天守閣やお堀を取り囲むように約300本の桜が彩りを添え、桜の名所として知られています。
またサクラの開花期間中の日没後にボンボリが点灯され、幻想的な姿を楽しむこともできます。

公式HP→https://odawaracastle.com/

所在地 神奈川県小田原市城内
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場
鑑賞時間 24時間
[/su_table]

東海エリアの桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①河津川沿桜並木の桜(静岡県賀茂郡)見頃2月中旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

河津桜は早咲きの桜で、開花の時期が早く2月上旬から咲き始める濃いピンク色に咲き誇る桜が特長です。
とくに、河津川沿い約4kmに咲く850本、全体で約8,000本の桜が咲く河津桜は絶景で2022年2月1日~28日には「河津桜まつり」が催されますので期間中は多くの露店や桜のライトアップ、様々なイベントを開催し、より一層盛り上がります。

公式HP→http://kankou.town.kawazu.shizuoka.jp/attraction/147/

所在地 静岡県賀茂郡河津町
見頃 2月上旬~3月上旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

②五条川の桜並木(愛知県丹羽郡)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

「さくら名所100選」にも選ばれ、大勢の花見客でにぎわう「五条川の桜並木」は、五条川沿いに尾北自然歩道があり、約2000本の桜並木が川の両岸から覆いかぶさるように咲き誇る様子は絶景で多くの観光客・地元民に愛されている桜スポットです。

公式HP→https://www.town.oguchi.lg.jp/2265.htm

所在地 愛知県丹羽郡大口町河北
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 無料
鑑賞時間 24時間

③岡崎公園の桜(愛知県岡崎市)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

「日本さくら名所100選」に選定されている岡崎公園は、園内は24時間開放しており、駅から10分とアクセスも良く、徳川家康公が生まれた城として有名な岡崎城を中心とする公園と周辺にかけて約800本の桜が咲き競い、日没後はライトアップされ夜桜風景は東海随一の絶景です。

公式HP→https://okazaki-kanko.jp/

所在地 愛知県岡崎市康生通東2丁目47番地
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

④淡墨公園の桜(岐阜県本巣市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

継体天皇お手植え伝説のある、国指定の天然記念物である樹齢1500余年を誇る一本桜で、蕾のときは薄いピンク色、満開になると白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びてくる高さ約17.3m、幹囲約9.4mの彼岸桜が人気の桜スポットです。

公式HP→https://www.city.motosu.lg.jp/0000000256.html

所在地 岐阜県本巣市根尾板所上段995
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

近畿エリアの桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①吉野山(中千本)の桜(奈良県吉野郡)見頃4月上旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

吉野山には、山桜を中心に約3万本の桜が下・中・上・奥の4ヶ所に密集しているのが特長で「目に千本見える豪華さ」という意味で「一目千本」といわれ、随所に桜群や名桜の絶景が見られ、多くの観光客から愛されている桜の名所です。

公式HP→http://yoshino-kankou.jp/

所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山
見頃 4月上旬~4月下旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

②造幣局の桜の通り抜け(大阪府大阪市北区)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

大阪府の造幣局本局構内にある通り抜け通路は140品種・約340本の桜で埋め尽くされます。
また毎年桜の開花時期にあわせ1週間限定で一般開放される「桜の通り抜け」は実に絶景です。

公式HP→https://www.mint.go.jp/maintenance/index.php

所在地 大阪府大阪市北区天満1-1-79
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場
鑑賞時間 未定

③鮎河の千本桜(滋賀県甲賀市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

青土ダム周辺から鮎河に続く1000本以上のサクラが一斉に咲き誇る風景は絶景で県内でも人気の高い桜スポットになっています。

公式HP→https://koka-kanko.org/see/ayukawanosenbonzakura/

所在地 滋賀県甲賀市土山町鮎河
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

④和歌山城の桜(和歌山県和歌山市)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

和歌山城天守閣を中心にソメイヨシノを含めた約600本の桜が咲き乱れ、岡口門から二の丸庭園まで風情ある桜並木や二の丸庭園から天守閣をバックに眺める風景は絶景です。

また、100本のぼんぼりと400個のちょうちんが灯り、ライトアップされた和歌山城を彩る夜桜もオススメです。

公式HP→http://wakayamajo.jp/index.html

所在地 和歌山県和歌山市一番丁3
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

京都エリアの桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①淀水路の河津桜(京都府京都市伏見区)見頃2月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

京都の春を呼ぶ風物詩として親しまれている河津桜は地元住民を中心に平成14年から植樹した約200本の河津桜が、2月中旬頃から咲き始め、3月末近くまで、淀水路の遊歩道を散策しながら、桜を楽しむことができます。

公式HP→http://yodokanko.jp/

所在地 京都府京都市伏見区淀新町
見頃 2月中旬~3月中旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

②醍醐寺の桜(京都府京都市伏見区)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

現在も約800本のサクラが境内を彩ります駅から徒歩10分と近い、京都の「さくら名所100選」スポットである真言宗醍醐派の総本山「醍醐寺」。
古くからのサクラの名所で、豊臣秀吉が晩年花見に行った事でも有名です。
広大な境内には約700本もの桜がありシダレザクラ(太閤しだれ桜)と湯川記念館の「湯川桜」の桜は圧巻です。

公式HP→https://www.daigoji.or.jp/

所在地 京都市伏見区醍醐東大路町22
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場
鑑賞時間  9:00~17:00

③御室(仁和寺)の桜(京都府京都市伏見区)見頃4月上旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

京都市内一遅咲きの御室桜は遅咲きで有名な樹高約2mと低い桜のため、目の前でサクラを楽しむことができます。また、五重塔をバックにしたオムロザクラと金堂前の染井吉野、鐘楼前のしだれ桜などが競って咲き誇ります。

公式HP→https://ninnaji.jp/

所在地 京都府京都市右京区御室大内33
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場 有料
鑑賞時間  9:00~17:00

④哲学の道の桜(京都府京都市左京区)見頃3月下旬~

※画像引用:公式HP

らんまる

「日本の道100選」にも選定されている哲学の道は、若王子橋から浄土寺橋まで続く疏水分線に沿った約2kmの小道には、約400本のソメイヨシノが延々と咲き誇り、ロマンチックな桜の花のトンネルが姿を現します。

公式HP→https://tetsugakunomichi.jp/

所在地 京都府京都市左京区
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

中国地方の桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①津山城(鶴山公園)の桜(岡山県津山市)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

「さくら名所100選」に選定された公園で津山城の本丸から見下ろす桜の光景は絶景です。
またライトアップされた夜桜をも幻想的でおすすめです。

公式HP→http://www.tsuyamakan.jp/tour/detail/?pk=58

所在地 岡山県津山市山下135
見頃 3月下旬~4月中旬
駐車場
鑑賞時間 8:40~19:00

②錦帯橋の桜(山口県岩国市)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

錦帯橋一帯は山口県を代表する観光地の一つで隣接する吉香公園内の桜と合わせて、ソメイヨシノや八重桜などの数千本の桜が一帯に咲き誇る光景は絶景です。
また花見に絶好の芝生の広場で、夜桜見物もおすすめですよ。

公式HP→http://kankou.iwakuni-city.net/hanakoyomi.html

所在地 山口県岩国市横山
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

③千光寺公園の桜(広島県尾道市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

日本さくら名所100選にも選ばれた『千光寺公園の桜』は、ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤエザクラのほか珍しい桜を、展望台からの眺望で約1,500本も咲き誇る広島県内でも屈指のお花見スポットです。
花見の期間中、ぼんぼりの灯りで夜桜が演出されます。

公式HP→https://www.ononavi.jp/sightseeing/showplace/detail.html?detail_id=322

所在地 広島県尾道市東土堂町
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

④松江城山公園の桜(島根県松江市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる

松江城山公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所で松江城天守を鮮やかに彩るサクラをはじめ、園内には、ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜など約180本の桜が咲き誇ります。
開花期間中はボンボリの点灯や桜のライトアップが実施され、夜桜を楽しむことができます。

公式HP→https://www.matsue-castle.jp/

所在地 島根県松江市殿町1-5
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 有料
鑑賞時間 7:00~19:30

四国の桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①八百萬神之御殿の桜(徳島県美馬市)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
標高400mに位置する八百萬神之御殿の境内には、ソメイヨシノをはじめ約8000本にもおよぶ桜が満開の時は山が濃紅色に染まる姿は圧巻です。
また山の斜面を利用してつくられた桜の並木道の桜のトンネルもおすすめの絶景スポットです。

公式HP→https://www.awanavi.jp/spot/20467.html

所在地 徳島県美馬市脇町東赤谷1701-2
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場
鑑賞時間 8:00~19:00

②松山城山公園の桜(愛媛県松山市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
松山城は「さくら名所100選」にも選定されている人気の桜の名所で、春になると約200本のソメイヨシノなどが咲き誇り、天守と桜の美しい融合が楽しめます。
また早咲きのツバキカン桜や遅咲きのオオシマ桜、シオガマ桜、ボタン桜等 約200本があり、比較的長い期間桜を楽しめます。

公式HP→https://www.matsuyamajo.jp/

所在地 愛媛県松山市丸之内1
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 有料
鑑賞時間  5:00~21:00

③紫雲出山の桜(香川県三豊市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
標高352mの紫雲出山から、瀬戸内海の海、そして山頂を染める約1000本の桜色一色に染まる風景は絶景です。

公式HP→https://www.mitoyo-kanko.com/shiude-access/

所在地
香川県三豊市詫間町積
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

④開山公園の桜(愛媛県今治市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
展望台は花雲の上から、360度のパノラマが楽しめます。本州と四国を結ぶしまなみ海道が通る伯方島の北西部、標高149mの開山山頂にある公園の展望台からは、春には、約1000本のソメイヨシノなど5種類の桜が咲き乱れた風景は絶景です。

公式HP→https://www.city.imabari.ehime.jp/event/?a=287

所在地
愛媛県今治市伯方町伊方
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場
鑑賞時間 24時間

九州の桜(さくら)絶景名所&絶景スポット!

①一心行の大桜(熊本県阿蘇郡)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
樹齢400年の一本桜樹齢400年余り、幹周り約7.35m、樹高約14m、東西に21.3m、南北に約26mの大桜で、淡い薄紅色の花をつける。
桜は菜の花畑に囲まれ、桜と菜の花を同時に楽しむことが出来る珍しいスポットです。
期間限定のライトアップでは、菜の花と桜の幻想的な風景も楽しめます。

公式HP→https://kumamoto.guide/spots/detail/10228

所在地 熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3226-1
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場
鑑賞時間 9:00~18:00

②不動尊一心寺の桜(大分県大分市)見頃4月上旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
20mの不動明王像や日本最大級の念仏鐘はパワースポットとして知られている一心寺から15種以上のヤエザクラが境内を埋め尽くす景観は圧巻。

散花後に足下に広がる濃いピンク色の花びらの様子は「桜の絨毯」といわれ、谷底から吹き上げる風で巻き上がる桜吹雪は「サクラの竜巻」といわれ、毎年多くの人がこの景色を求めて訪れます。

公式HP→https://issinnji.jp/2013sakuramaturitoppage.html

所在地 大分県大分市廻栖野1305
見頃 4月上旬~4月中旬
駐車場
鑑賞時間 9:00~17:00

③舞鶴公園の桜(福岡県福岡市中央区)見頃3月中旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
春になると約1000本のサクラが咲き誇る舞鶴公園は、鴻臚館や福岡城、そして平和台野球場などを備えた公園で都心の公園として愛されています。
また、例年開花にあわせて「福岡城さくらまつり」やライトアップが開催されています。

公式HP→https://www.midorimachi.jp/maiduru/

所在地 福岡県福岡市中央区城内1
見頃 3月中旬~4月中旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

④西都原古墳群の桜(宮崎県西都市)見頃3月下旬~


※画像引用:公式HP

らんまる
広大な古墳群内に約8haの花畑が広がる「西都原古墳群」に広がる約800mにもなる桜並木に、春は約2000本の桜と約30万本の菜の花と古墳との見事なコントラストは絶景です。
例年、「西都花まつり」の期間中はさまざまなイベントが催され、特に夜桜見物は多くの人で賑わいます。

公式HP→https://www.saito-kanko.jp/

所在地 宮崎県西都市三宅西都原
見頃 3月下旬~4月上旬
駐車場 有料
鑑賞時間 24時間

※随時更新中です(´;ω;`)ウゥゥ




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA